医療脱毛の効果が出る回数について気になる方は多いのではないでしょうか。
まず結論からお伝えすると医療脱毛はおおよそ5〜6回程度で脱毛が完了となります。
だたし、脱毛する部位や毛の元々の濃さなども個人によって変わるため、あくまで目安の回数です。
今回は医療脱毛の回数について以下の3点のようにまとめました。
- 医療脱毛の必要な回数は?
- 部位別の脱毛の必要回数
- 医療脱毛を選ぶポイント
また、記事の後半ではおすすめの医療脱毛クリニックを紹介しています。
おすすめの医療脱毛を知りたい方は、「おすすめの医療脱毛クリニック5選」をチェックしてみてください。
医療脱毛の必要回数は?
「自己処理が不要になる程度」としての効果を実感する回数は4~6回程度です。
さらに永久脱毛の状態を目指すのでれば、どの部位でもそれ以上の回数の照射が必要になります。
医療脱毛で永久脱毛できるって本当?
医療脱毛は永久脱毛と言われますが、一生毛が生えて来ないということではありません。
米国電気脱毛協会(American Electrology Association)によると永久脱毛とは「最後の脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である脱毛法」であると定義しています。
エステでも問題ないのではと考える方もいると思いますが、医療脱毛機関で扱うような高出力をエステの機械では出すことはできなくなっています。(医療機関以外は法律で禁止されているため)
そのため、脱毛効果の高い医療脱毛が1番永久脱毛に近い脱毛方法といえるでしょう。
脱毛はどれくらいの期間かかるの?
1回の施術を終えたあとには、2ヶ月程度のインターバルを空ける医療脱毛機関がほとんどです。
そのため、数回の脱毛にも数ヶ月かかり、効果を実感するには脱毛開始から6ヶ月以上を有します。
毛周期(ヘアサイクル)とは
毛の生え変わるサイクルを「毛周期」と呼びます。
毛周期には、成長期・退行期・休止期の3段階があり、医療脱毛の効果があるのは「成長期の毛のみ」です。
どのクリニックでも、ある程度の目安をもって、毛周期のサイクルに沿った施術をおこないます。
医療用のレーザー脱毛は、メラニンの黒い色素に反応するメカニズムを持っています。
メラニン色素に反応することで発熱し、毛乳頭を破壊します。
毛乳頭が破壊されると、ムダ毛が育つための栄養をブロックすることができ、毛を生えさせなくするのです。
レーザーが反応し、毛乳頭を破壊できるのが「成長期の毛のみ」ということ。
つまり、成長期以外のタイミングでレーザー脱毛をおこなっても、あまり意味がないのです。
そのため、2~3ヶ月に1回・1年以上の期間をかけて医療脱毛は完了します。
ただし、この毛周期には個人差も大きく、正確にいつが成長期などサイクルを読むのはほぼ不可能とされています。
毛周期として考えるよりも、実際に毛が生えてきたタイミングを掴むのがベストです。
【部位別】脱毛の必要回数
効果を実感できるまでの回数は、脱毛する部位(毛の濃さ)によって変わります。
目安となる平均回数は、以下の表を参考になさってください。
脱毛部位 | 自己処理が必要なくなる平均回数 | ツルツルになる平均回数 |
顔 | 6〜7回 | 8〜10回 |
うなじ | 6〜7回 | 8〜10回 |
わき | 5〜6回 | 7〜10回 |
腕・足 | 4〜5回 | 6〜8回 |
胸・お腹・背中 | 4〜5回 | 6〜8回 |
Vライン | 5〜6回 | 7〜10回 |
I・Oライン | 7〜8回 | 9〜12回 |
*毛の濃い方はこれより1・2回は回数が多くなります。
回数が少ない部位(腕・足などのボディ部)
腕や足など、大部分のボディ部位は、5回程度で自己処理が不要になるくらいには脱毛できます。
腕の部位は大きく分けて、ひじ下・ひじ上・手の甲・指となります。
どの部分でも自己処理不要までは5回が目安ですが、ツルツルには6~8回程度の施術が必要です。
ひじ上だけはメラニン色素の薄い毛が多いため、1回多い程度の回数が必要になることも。
腕を医療脱毛する場合の料金相場は約11万円(5回)ですが、「腕プラン」を用意しているクリニックが多いのも特徴です。
少しでもお得な脱毛ができるように、腕をまるごと脱毛できるクリニックを選びましょう。
足の部位は大きく分けて、ひざ下・ひざ上・足の甲・指となります。
腕同様、自己処理不要までの目安は5回程度で、ツルツルには6~8回程度の施術を要します。
足の場合にはひざ下の毛がとくに濃く太いため、レーザーが反応しやすく高い効果を実感できます。
人によっては初回の施術でも効果大で、1週間ほどで毛が抜け落ちるという口コミも多数。
料金的には「足全体プラン」を選ぶとお得ですが、「最初はひざ下だけ契約して、あとから指を追加」という方法は高くつきます。
回数が多い部位
「毛が濃い部位」「毛が薄い部位」、このどちらも、効果実感までの回数が多くなります。
毛が濃い部位(VIO・わき)
医療脱毛は黒い色素に反応するため、VIOやわきなど濃い毛には効果も高まります。
しかし、これらの毛が濃い部位は毛根が強いため、必要な脱毛回数が増えます。
わきは、脱毛箇所として人気の高い部位ですが、自己処理が不要になるまでの回数目安は5回程度。
さらにツルツルになるまでの目安は8回程度です。
脱毛サロンでは、12~15回程度必要になるので、回数で大きな差が生まれています。
さらに、脱毛サロンの光脱毛では医療脱毛のように「毛母細胞まで破壊」することはできません。
そのため、よりキレイで理想的なわきを作ることが可能です。
VIOも人気部位ですが、こちらの自己処理不要までの回数目安は5~6回程度です。
ツルツルにするためには8~9回ほど通う必要がありますが、脱毛サロンではこれが最低12回程度かかります。
わき・VIOともに毛の濃い部分は痛みが強いことがデメリットです。
しかし脱毛サロンよりも高い効果で満足度が高くなるため、医療脱毛を選ぶ方も多くいます。
痛みに弱い方はカウンセリング時に麻酔クリームの有無などを相談してみてください。
毛が薄い箇所(顔・うなじ)
先ほど解説したとおり、医療脱毛は黒い色素に反応し、光を照射します。
そのため、毛が薄い部位には反応しにくく、全身でももっとも多い回数が必要となるのです。
医療脱毛で顔の自己処理を不要にするまでの回数目安は、8回程度です。
脱毛サロンでは、15回以上の回数が必要ですので、こちらも医療脱毛のほうが早く完了します。
さらにツルツルにするためには、10回以上の回数が必要になります。
顔の毛の特徴は、意外と量が多い・メラニン色素が薄い・産毛が多いことなど。
自己処理不要の8回程度でも化粧ノリが変わったり、肌がきれいに見えたりなど満足する方が多いのも魅力です。
ただし、脱毛料金がやや高いのがデメリットですのでまずは「8回プラン」を選ぶのがベター。
8回で満足すれば終了、もっとツルツルにしたいときに追加する方法がお財布負担の軽減になります。
▽レーザー脱毛にかかる回数や費用はこちら
レーザー脱毛(医療脱毛)は1回で終わるものではなく、回数を重ねる必要があります。とはいえ光脱毛と比較すると比較的短期間、…
医療脱毛を選ぶポイント
数多くあるクリニックから、自分にあった医療脱毛を選ぶポイントは以下の3つです。
脱毛料金の安さで選ぶ
医療脱毛は通わなければ満足のいく結果を得られません。
その点で、コストパフォーマンスも医療脱毛を選ぶ重要なポイントです。
各クリニックのホームページを見ると、それぞれにプランや表示方法がバラバラで比較しにくいのが難点です。
まずは、気になるクリニックの「総額」「1回あたりの料金」「脱毛範囲」をチェックしましょう。
「全身脱毛」と記載があってもVIOや顔がはぶかれている場合もあります。
自分の希望する脱毛部位が含まれているかどうかを必ず確認してください。
また、支払い総額も重要ですが、月々のお財布負担を減らすためには「月額プラン」もおすすめです。
各クリニックによって月額プランや回数パックなど、お得になる方法は異なります。
キャンペーンなどそのときどきで変わるお得情報もあるので、逃さないように最新情報をチェックするのがポイントです。
通いやすいクリニックで選ぶ
医療脱毛だけではなく、脱毛サロンも同様ですが、半年~1年以上通う必要があります。
そのため、無理なく通うことができるかどうかも重要なポイントです。
<通いやすいクリニックを選ぶポイント>
- 立地条件
- 営業時間
- 有効期限の有無
- 転院可能かどうか
立地は、「家から通う」「職場から通う」など、それぞれ通いたい日によって好条件が変わります。
仕事帰りに通いたい場合には、夜遅くまで営業しているクリニックを選ぶのがおすすめです。
また、出産の予定や引っ越しなど、脱毛期間中に起こりうる生活の変化も考慮しましょう。
たとえば、「コース消化の有効期限なし」なら、妊娠出産があっても安心して契約することができます。
引っ越しの予定がある方は、全国展開されているクリニックで「転院OK」かどうかをチェックしましょう。
使用している脱毛器で選ぶ
脱毛機器も、ぞくぞくと新しいものが開発されています。
それぞれのクリニックで導入している脱毛機器が異なるため、特徴や回数も大きな差がでています。
まずは「最新機器」を導入しているかどうかが重要です。
そのうえで、痛みが少ない・短時間施術・美肌力など、自分が望む施術ができるかどうかを比較しましょう。
以下は、人気の高い3種類のレーザー脱毛器・注目の脱毛器の詳細です。
アレキサンドライトレーザー
<おすすめな方>
- 冷たいのが苦手な方
- 早い脱毛効果が欲しい方
- 美肌効果が欲しい方
現在、日本の脱毛業界で主流となっているレーザー脱毛器です。
痛み軽減のジェルを使わず冷却ガスを搭載している機械のため、冷えるのが苦手な方でも安心です。
厚生労働省認可の安全性が高い脱毛機器で、脱毛効果も高く、早い方では10日ほどで毛が抜けてきます。
また、照射することでコラーゲンの生成をサポートするため、シミやニキビ跡に悩む方にもおすすめです。
痛みが心配な場合でも、冷却ガス機能が付いているため、痛みの軽減が可能。
0.1秒の照射ごとに、20~30本のムダ毛範囲を脱毛することができるスピーディさも魅力です。
ダイオードレーザー
<おすすめな方>
- 色黒な方
- 産毛・細い毛が目立つ部位
- 広範囲の脱毛をしたい方
痛みが少なく肌へのやさしさが特徴的なダイオードレーザもまた、主流機器のひとつ。
従来のレーザー脱毛器と比べ、出力レベル・照射時間などを細かく調節することができます。
それにより、いままでは脱毛できなかった産毛・細い毛などへの効果が高まっているのが魅力です。
もしアレキサンドライトレーザーで同じ出力レベルにすると、火傷のリスクが上がります。
照射範囲も広いので、背中やお腹をツルツルにしたいという方にはベストなレーザー脱毛器です。
ただ、アレキサンドライトレーザーのような美肌効果はあまり期待できません。
また、ジェルを使うことが多いので、冷たさに耐える必要がデメリットとして挙げられます。
脱毛スピードは、毛が抜けるまでに数週間~1ヶ月程度が目安です。
ヤグレーザー
<おすすめな方>
- 剛毛の方
- ほかの脱毛では効果がなかった方
- VIOやワキをメインに脱毛したい方
- 永久脱毛をめざしたい方
断トツでレーザー波長の長いヤグレーザーは、毛の奥深くまで届くため、太い毛質に向いています。
男性のヒゲ脱毛に採用されるほど高い効果で、ほかの脱毛で諦めていた方の強い味方に。
産毛など薄い毛も逃さず脱毛できるため、顔脱毛にもおすすめです。
肌にダイレクトな影響はなく色黒でも問題なくできる点など、幅広いタイプに対応できるマルチ型ともいえます。
新陳代謝をサポートし、コラーゲン増加も期待できるので、美肌力も高まります。
ただし、パワーがある分、痛みや施術後の赤みなどが起こるリスクが高いデメリットも持っています。
また、主流というわけではないので、大手脱毛クリニックでは取り扱いが少ないのも難点。
まずは取り扱いクリニックを探し、麻酔クリームの有無などを含めて相談してみてください。
HAYABUSA
<おすすめな方>
- 脱毛期間を短くしたい方
- 敏感肌の方
- 産毛や剛毛の脱毛をしたい方
こちらは「KM新宿(銀座)クリニック」のみの取り扱いとなり、最新型ダイオードレーザーの一種です。
毛母細胞にアプローチする従来の方法ではなく、新理論の「バルジ領域」にアプローチするのが特徴です。
バルジ領域とは毛根の深い部分に位置し、発毛因子を作っている部分です。
毛周期に関わらず脱毛施術ができるため、従来よりも高い頻度で通うことができます。
パワーが強そうな印象ですが、じつは肌への刺激が少なく、痛みが苦手な方にとってもおすすめの機器です。
敏感肌の方や、少しでも早く脱毛を終わらせたい方にとっては、理想的な条件が揃っています。
おすすめの医療脱毛クリニック5選
それでは、おすすめの医療脱毛クリニックを紹介します。
どのクリニックもお得なキャンペーンや無料カウンセリングをおこなっています。
ぜひ、最新情報を公式サイトでチェックしてください。
アリシアクリニック
脱毛部位 | 料金 |
VIO(スムース) | 月額 3,900円〜(8回コース)*総額123,760円 |
わき | 19,800円(8回コース) |
顔 | 月額 6,500円〜(8回コース)*総額204,240円 |
全身脱毛(VIO付き) | 月額 9,100円〜(8回コース)* 総額455,880円 |
<特徴>
- お得なキャンペーンが豊富
- 関東エリア15院展開している
- どこのクリニックでも施術可
関東エリアに15院展開しているアリシアクリニックは、キャンペーンが豊富です。
サロンレベルのプランがあり、比較的低価格に脱毛することができます。
22:30まで受付しているため、仕事帰りや忙しい方でも気軽に通えるクリニックです。
レジーナクリニック
脱毛部位 | 料金 |
VIO | 84,000円(5回コース) |
わき | 12,000円(5回コース) |
顔 | 120,000円(5回コース) |
全身(VIO付き) | 月額 9,800円〜(5回コース)*総額273,000円 |
<特徴>
- ランキング上位の人気クリニック
- 全国13院展開している
- VIO脱毛に強い
全国に13院展開し、医療関係者が選ぶ脱毛ランキングでも1位になることが多い人気のレジーナクリニックです。
とくに濃い毛に対する高い効果が評判の最新脱毛機器により、最短8ヶ月で全身脱毛を完了させることができます。
冷却ガスによる痛みの軽減や、デザイン脱毛など、VIOメインで脱毛したい方におすすめです。
メディエススキンクリニック
脱毛部位 | 料金 |
VIO | 月額3,000円〜(5回コース)*総額71,250円 |
わき | 9,000円(5回コース) |
顔 | 60,000円(5回コース) |
全身脱毛(VIO付き) | 月額 13,400円〜(5回コース)*総額316,800円 |
<特徴>
- 予約が取りやすく料金が明確
- 新宿・銀座に展開している
- 麻酔クリームを使用
新宿・銀座に展開しているメディエススキンクリニックは、女性スタッフによる施術が特徴です。
ホームページを見ると料金が一覧で表示され、支払い総額が分かりやすく安心できます。
麻酔クリームを使うため痛みに弱い方にもおすすめでき、予約の取りやすさも高評価できるクリニックです。
KMクリニック
脱毛部位 | 料金 |
VIO | 75,000円(5回コース) |
わき | 10,000円(5回コース) |
顔 | 90,000円(5回コース) |
全身(VIO付き) | 248,000円(5回コース) |
価格:円
コース:全身脱毛
<特徴>
- 痛みの少ない脱毛ができる
- 新宿・銀座に展開している
- 美肌力が高くツヤ肌になれる
新宿・銀座に展開しているKMクリニックは、ドイツ発の最新脱毛機器HAYABUSAを採用しています。
従来よりも痛みが少なく、さらに産毛への効果も高く、施術時間も大幅に短縮できるのが特徴です。
さらに肌にうるおいを与える機能もあり、ザラツキや黒ずみが気になっている方におすすめのクリニックです。
湘南美容クリニック
脱毛部位 | 料金 |
VIO | 58,000円(6回コース) |
わき | 1,000円(6回コース) |
顔 | 49,680円(6回コース) |
全身脱毛(VIO付き) | 348,000円(6回コース) |
<特徴>
- お試しや月払いなど気軽さが魅力
- 全国80院以上展開で通いやすい
- ほかクリニックよりも低価格
全国に80院以上も展開している湘南美容クリニックは、大手ならではの圧倒的な安さで医療脱毛を受けられます。
回数によるセットプランや、月払いのプラン、さらにはお得なお試しプランなど、初めてでも安心要素が多いのが特徴です。
テスト照射やアフターケアなどが充実し、デリケートな肌を守れるクリニックで、敏感肌でも安心です。
まとめ
医療脱毛はより確実にツルツルを目指せますが、部位によって多い回数や長い期間を有します。
脱毛期間が終わるまでのスケジュールなどと合わせ、まずは無料カウンセリングで自分にあったクリニックを見つけてください。
※本文の内容によっては、時期等により公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
<医療広告ガイドラインに基づく注意事項>
医療脱毛は治療行為のため、副作用が伴います。
医療脱毛の詳細につきましては必ず各クリニックへご確認ください。
施術名:医療レーザー脱毛
医療レーザー脱毛の治療法:医療用レーザーのエネルギーによって毛根のメラニンに働きかけ、 破壊することで脱毛をする治療法です。
副作用:発赤、熱感、痒み、痛み、乾燥が生じます。照射によるリスクとして、稀に、コメド、毛嚢炎、埋没毛、膿疱、ほくろ・しみの部分が薄くなる・消える・一時的に濃くなる、色素沈着や色素脱失、硬毛化が生じることがあります。
施術にかかる費用:500円~500,000円
施術にかかる期間:3回~15回程度※個人差があります