脱毛をしてみたいけれど、どの医療脱毛に行けばいいのか悩むという方も多いことでしょう。
特に初めて脱毛をするという方にとって、どのように医療脱毛を選べばいいのか悩むところです。
そこで、この記事では医療脱毛の選び方とおすすめの医療脱毛をご紹介していきます。
の3つです。
またおすすめの医療脱毛では、脱毛したい部位ごとにおすすめの医療脱毛もご紹介しますので、気になる部分を重点的に脱毛したいという方はぜひ参考にしてみてください。
おすすめ医療脱毛3選
おすすめの医療脱毛を3種類紹介していきます。
メディエススキンクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 71,250円 |
わき | 9,000円 |
顔 | 60,000円 |
全身脱毛(VIO付き) | 316,800円 |
脱毛方法:ジェントルレーズ
<特徴>
- 選べる脱毛のコースが豊富
- 医療用レーザーで確実な脱毛
- 施術後のアフターケアも充実しており安心
医療機関のみが認可された強力なレザーを使用し、毛の毛根を破壊し確実な脱毛技術を実感することができます。
脱毛可能部位は20箇所以上もあり、脚全体や腕全体など脱毛したい部位別にお得な価格でセットが組まれており、パーツ別に脱毛を受けることができます。
公式サイトには、細かく設定されたパーツ別の料金がわかりやすく表記されていますので、脱毛の費用を計算しやすく、安心することができます。
またメディエススキンクリニックの医療脱毛では、初診料3,000円、再診料1,000円が別途かかるほか、お薬が処方される場合もありますので、詳細な費用に関してはクリニックに確認してみましょう。
KMクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 75,000円 |
わき | 10,000円 |
顔 | 90,000円 |
全身脱毛(VIO付き) | 248,000円 |
脱毛方法:ダイオード
<特徴>
- 最新のレーザー機器HAYABUSAを導入
- バルジ領域を破壊し毛の再生を防ぐ
- お得なコースと部位別のコースが豊富
最新のレーザー脱毛器であるHAYABUSAは、施術時間が短く、また痛みを感じることがほとんどありません。
またレーザー脱毛後は毛が太くなる硬毛化が心配ですが、HAYABUSAは低温のレーザーでゆっくりと毛根を破壊し肌に負担を与えないので、硬毛化がしにくいことも嬉しいポイントです。
さらにHAYABUSAは従来のレーザー脱毛とは異なり、毛根にアプローチするのではなく発毛因子のバルジ領域を破壊して新しい毛が生えてこないよう脱毛します。
KM脱毛の脱毛コースは、1回コースかお得な価格の5回コースから選ぶことができ、必要な部位と必要な分だけ脱毛を受けることができます。
リゼクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO(スムース) | 99,800円 |
わき | 19,800円 |
顔 | 99,800円 |
全身脱毛(VIO付き) | 358,000円 |
脱毛方法:ダイオードレーザー・YAGレーザー
<特徴>
- 安心の定額制でお財布に優しい
- レーザー照射時間が従来の1/3
- アフターケアが充実
最新の脱毛機を含む3種類の脱毛機を使用し、従来よりもレーザーの照射時間を短縮することができます。
有資格者が照射を行うので、自分の肌に合った施術を受けられ安心です。
またリゼクリニックでは肌トラブルの相談や、薬が必要になった時の費用は無料であり、施術後のアフターケアも充実しています。
さらに初診料や再診料、予約キャンセル費用などの追加料金は一切かかりませんので、お財布にも優しいです。
リゼクリニックの脱毛プランは、全身脱毛や全身脱毛とVIOのセット、また腕全体セットなどさまざまなプランが用意されており、費用は月々定額制もあるためな満足して通うこともできます。
部位ごとにおすすめの医療脱毛
部位ごとにおすすめの医療脱毛を3種類紹介していきます。
全身脱毛 アリシアクリニック
脱毛部位 | 料金(8回コース) |
VIO(スムース) | 123,760円 |
わき | 19,800円 |
顔 | 204,240円 |
全身脱毛(VIO付き) | 455,880円 |
脱毛方法:ライトシェア
<特徴>
- 自分に合った脱毛プランを選ぶことができる
- 鎖骨から下すべて脱毛可能
- お得なキャンペーンが豊富
顔の産毛が気になる方は顔全体し放題プランや、毛の自己処理がラクになる全身脱毛セットなどおすすめのプランも豊富で、自分に合った脱毛を受けることができます。
VIOを含め体では鎖骨より下の部位はすべてレーザー照射することができ、全身すっきりと脱毛することができます。
VIO脱毛では細かな部分までしっかりと脱毛することができますが、詳しいレーザー照射箇所はクリニックにて確認してみましょう。
アリシアクリニックでは他社からの乗り換えキャンペーンや学割など、さまざまなキャンペーンを用意しており、お得な価格で脱毛を受けることができます。
ワキ脱毛 湘南美容クリニック
脱毛部位 | 料金(6回コース) |
VIO | 58,000円 |
わき | 1,000円 |
顔 | 49,680円 |
全身脱毛(VIO付き) | 348,000円 |
脱毛方法:アレキサンドライトレーザー・ウルトラ美肌脱毛
<特徴>
- 顔からVIOまでしっかり全身脱毛
- 医療資格を持つ看護師が施術を行う
- 初診料・再診料などが無料
湘南美容クリニックでは顔は額や小鼻から、また体では胸や背中とVIOまで全身360°くまなく脱毛することができます。
VIO脱毛ではお試し価格として1回14,580円の安さで施術を受けることができるので、VIO脱毛が初めてという方も安心して試すことができます。
またエステ脱毛から湘南美容外科クリニックの医療脱毛に乗り換えの方は、うなじなどのSパーツは3,980円、背中などのLパーツは9,800円のトライアル価格で医療脱毛を試すことができます。
初診料や再診料、またカウンセリングや薬代も無料なのでお財布にも優しく、安心して通うことができます。
VIO脱毛 レジーナクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 84,000円 |
わき | 12,000円 |
顔 | 120,000円 |
全身脱毛(VIO付き) | 273,000円 |
脱毛方法:アレキサンドライトレーザー
<特徴>
- 最短8カ月で全身脱毛が完了
- 最新の医療脱毛機で全身をしっかりと脱毛
- 医師や看護師など有資格者が施術
全身26箇所の医療脱毛は189,000円とお得ですが、さらに36回払いにすると月々6,800円で脱毛を受けることができるので、お財布に優しいプランとなります。
レジーナクリニックでは2017年に薬事承認承認取得した医療脱毛機を使用し、全身をツルツルに脱毛します。
こちらの再診医療脱毛機は施術を受ける方の肌に合わせてレーザー照射時間を調整することができ、また照射時間は従来の脱毛機よりも半分で済むので肌への負担も少ないです。
また脱毛機での施術は医師や看護師など有資格者が行うので、安心して施術を受けることができます。
レジーナクリニックでは初診料や再診料、またテスト照射など10項目の費用が無料です。
医療脱毛の選び方
医療脱毛の選び方を3点から説明していきます。
医療脱毛の選び方には、以下のようなものがあります。
- 部位別に料金を比較
- クリニックの立地
- 脱毛機の種類
上記の3点について詳しく解説していきます。
初めて医療脱毛を受けようとお考えの方は、ぜひクリニック選ぶの参考にしてみてください。
部位別に料金を比較
脱毛を受ける際に気になるのは、料金がいくらくらいかかるかということです。
特に初めて医療脱毛を受ける方にとっては、施術費用が高額になるのではと心配になることでしょう。
そこで、まず医療脱毛を選ぶ際には全身脱毛の料金だけでサロンを比較するのではなく、脱毛部位別に料金を比較することをおすすめします。
クリニックによって脱毛部位の施術費用が異なるので、自分が脱毛したい部位が限られているのであれば、脱毛部位の施術費用が安いクリニックを選ぶようにしましょう。
また全身脱毛を希望する際も費用を重視するのであれば、全身脱毛のコースに含まれている脱毛部位をクリニックごとに比較し、料金がお得なクリニックを選ぶようにします。
医療脱毛は継続して通うようになりますので、あまりにも高額な費用を払い続けることになると途中でクリニックに通うことができなくなる可能性もあります。
医療脱毛を選ぶ際には自分にとってお手頃価格か、または払い続けることができる料金の医療脱毛を選ぶようにしましょう。
通いやすいか
次に、医療脱毛を選ぶ際にはそのクリニックが通いやすい場所にあるかも大切なポイントとなります。
医療脱毛の施術時間は早くて1時間、長いと2~3時間はかかりますので、自宅からあまりにも遠いクリニックを選んでしまうとクリニックに通うだけで休日が丸一日つぶれてしまうなんてことにもなります。
また自宅から遠いクリニックを選んでしまうと医療脱毛の施術費用に加え、交通費も多くかかることになります。
先ほど述べたように、医療脱毛は継続して通うことになりますので、自宅や職場の近くにあるクリニックを選ぶことで普段でも通いやすくなりますので、医療脱毛を選ぶ際には立地も頭に入れておきましょう。
また、医療脱毛は自宅や職場の近くのクリニックを選ぶだけでなく、そのクリニックの拠点数を調べておくことも大切です。
今住んでいる自宅の近くのクリニックの拠点数が少ない場合、もしも県外へ引っ越すことになった際には新たなクリニックを探すか、今通っているクリニックまでわざわざ通うことになります。
そこで、医療脱毛を選ぶ際にはできるだけ拠点数の多いクリニックを選んでおくことで、もしも引っ越すことになっても、引越し先のクリニックにてそのままの契約内容で脱毛を受けることができます。
医療脱毛のクリニックは全国展開しているクリニックも多くありますので、医療脱毛選びの際にはぜひチェックしてみましょう。
使用している脱毛マシン
最後に、医療脱毛を選ぶ際にはクリニックで使用している脱毛マシンを調べてみましょう。
実は、クリニックで使用している脱毛マシンの効果はそれぞれ異なり、また施術中に感じる痛みも違う場合があります。
以前はクリニックでの医療脱毛は痛いものと言われていましたが、技術の発展により痛みをあまり感じず脱毛の施術を受けることができるマシンも開発されています。
医療脱毛で使用される脱毛マシンには以下のような種類があります。
- ライトシュアデュエット
- ジェントルレーズ
- ジェントルマックスプロ
- メディオスターNextPro
上記のような脱毛マシンがあり、マシンによって痛みを強く感じたり、日焼けをしている場合は施術が受けられないものもあります。
それでは、各脱毛マシンについて特徴を説明します。
ライトシュアデュエット
皮膚を軽く吸い込みながらレーザーを照射するので、痛みを最小限に抑えた施術を受けることができます。
またレーザーの照射口が広いので、施術時間を短縮することができます。
ジェントルレーズ
波長が短いレーザーなので、肌への刺激も少ないため、感じる痛みも少ないです。
波長が755mmと短いジェントルレーズは日焼け肌を火傷させてしまう恐れがありますので、日焼けしている肌には使用することができません。
ジェントルマックスプロ
冷却しながら脱毛するので、痛みをあまり感じません。
ジェントルマックスプロは日本で一番普及している脱毛マシンです。
また厚生労働省から医療機器承認を受けているので、安心して施術を受けることができます。
メディオスターNextPro
ほかの脱毛マシンがレーザーで毛根を破壊するのに対し、このメディオスターNextProは発毛因子であるバルジを破壊し、新しい毛が生えてくることを防ぎます。
またバルジは肌の表面から浅い部分にあるので、レーザーの照射力を低く設定して施術することができ、痛みもあまり感じません。
メディオスターNextProは強力な冷却機能を搭載しているので、肌へのダメージを抑えることができます。
さらに、一般的な脱毛マシンはメラニンに反応するレーザーで施術するので日焼けをしている人は脱毛の施術を受けることができません。
しかし、このメディオスターNextProはメラニンではなく発毛因子に反応するので、日焼けをしている人でも施術を受けることができる脱毛マシンです。
クリニックによっては施術者の肌に合わせて2種類以上の脱毛マシンを使い分けているクリニックもあります。
医療脱毛を選ぶ際には、クリニックの公式サイトにて使用している脱毛マシンを調べることができますので、マシンの特徴とともに自分に合った脱毛を受けられる脱毛マシンがあるクリニックを選びましょう。
医療脱毛とエステ脱毛の違い
医療脱毛とエステ脱毛の違いについて詳しく解説してきます。
効果と完了期間
医療脱毛
- 期間:約1年
- 回数:5〜8回
エステ脱毛
- 期間:約2年
- 回数:12〜18回
医療機関で行われる脱毛はレーザー脱毛が主であり、エステサロンで行われる脱毛は光脱毛(フラッシュ脱毛)が主となります。
エステ脱毛にて自己処理が全く必要なくなるまで脱毛するためには、12~18回は通わなければなりません。
医療脱毛に比べてエステ脱毛の通う回数がこんなにも多くなる理由は、エステ脱毛で使用している脱毛マシンの効果が医療脱毛に比べると弱いため、何度も通う必要があります。
また全身脱毛が完了する期間が医療脱毛の場合はおよそ1年に対し、エステサロンはおよそ2年、長くて3年にもなります。
期間を気にせずゆっくりと脱毛していきたいという方はエステ脱毛を、早く脱毛を終了したいという方は医療脱毛を選ぶようにしましょう。
医療脱毛とエステ脱毛の痛み
医療脱毛もエステ脱毛も、アプローチするのは毛根であり、太い毛や濃い毛ほど出力が大きくなるので痛みを感じやすくなります。
医療脱毛はレーザー照射の出力がエステ脱毛の光脱毛(フラッシュ脱毛)よりも高いので、医療脱毛の方が痛みが強いと感じる方が多いです。
しかし、その分医療脱毛は効果が高く、短期間で全身脱毛の施術を完了させることができます。
また、最近では技術の開発によって肌への刺激を抑えた痛くないレーザー脱毛マシンも開発されていますので、医療脱毛でも痛みを感じずに施術を受けられるようになりました。
脱毛をする際には、まずクリニックやサロンにて使用している脱毛マシンの特徴を確認し、痛みが強いのかをチェックしておくと安心です。
そして肌が乾燥していると、レーザー脱毛や光脱毛(フラッシュ脱毛)の照射時に痛みを感じやすくなりますので、脱毛前後は肌をしっかりと保湿するようにしましょう。
まとめ
医療脱毛では使用する脱毛マシンによって効果や感じる痛みが異なりますので、クリニックを選ぶ際にはどの脱毛マシンを使用しているのかを調べるようにしましょう。
医療脱毛は自分に合ったクリニックと脱毛プランを選ぶことがとても大切です。
自分に合った医療脱毛でつるんとした美しい肌を手に入れましょう。
おすすめ医療脱毛3選
他におすすめの脱毛について知りたい方は、以下よりチェックしてみてください。
※本文の内容によっては、時期等により公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
<医療広告ガイドラインに基づく注意事項>
医療脱毛は治療行為のため、副作用が伴います。
医療脱毛の詳細につきましては必ず各クリニックへご確認ください。
施術名:医療レーザー脱毛
医療レーザー脱毛の治療法:医療用レーザーのエネルギーによって毛根のメラニンに働きかけ、 破壊することで脱毛をする治療法です。
副作用:発赤、熱感、痒み、痛み、乾燥が生じます。照射によるリスクとして、稀に、コメド、毛嚢炎、埋没毛、膿疱、ほくろ・しみの部分が薄くなる・消える・一時的に濃くなる、色素沈着や色素脱失、硬毛化が生じることがあります。
施術にかかる費用:500円~500,000円
施術にかかる期間:3回~15回程度※個人差があります