最終更新日:2018年11月10日
脱毛サロンで脱毛する方法とクリニックなどの医療機関で脱毛する方法の違いはご存知でしょうか?
今回は特にクリニックで行う医療脱毛に着目し、
の3つについてご紹介します。
早速、おすすめの医療脱毛を知りたい方は、「部位ごとおすすめの医療脱毛」をチェックしてみてください。
安い医療脱毛の選び方
安い医療脱毛の選び方を3点から詳しく解説していきます。
部位ごとの料金比較
脱毛には「全身脱毛」と「パーツ脱毛」があり、特にパーツ脱毛ではかなりの価格差が生まれることがあると言われています。
そのため、クリニックごとに積極的に割引を行っている部位やキャンペーンなどの特別割引などをしっかりチェックすることをおすすめします。
クリニックによって価格設定が違うのでしっかりチェック・比較しながら自分が脱毛したい部位を安く施術できるクリニックを見つけると良いでしょう。
また全身脱毛とパーツ脱毛で悩んでいる方の参考にしていただきたいのが、一般的に3パーツ以上脱毛したい場合は全身脱毛の方がお得になると言われています。
しかしクリニックによっては全身脱毛でもVIO・顔・うなじなどの部位がコースに含まれていない可能性がありますので、事前に確認しておくことが大切です。
また実際にカウンセリングを受けにクリニックに行くことで、来店者限定の割引などの紹介をしてもらえることもあります。
オプション代金も確認
医療脱毛を契約する前にオプション代金が発生しないか確認しましょう。
- キャンセル・遅刻料
- シェービング代
- 麻酔代
これらの料金は契約当初は気にならなくても、数年分積み重なると高額になることも考えられます。
特に他のクリニックと価格を比較するときはオプションの代金も含む合計の金額で計算すると良いでしょう。
また価格だけでなく通いやすさと予約の取りやすさも重要なチェックポイントです。
予約が取れなければ施術を受けることができないので、予約方法が複数あるクリニックが良いでしょう。
お得なキャンペーンがあるか
クリニックによって推している脱毛メニューは異なります。
部分的な施術をおすすめしているのか、全身脱毛をおすすめしているのかは、そのクリニックのホームページや用意されているメニューをみて判断することになります。
また期間限定のキャンペーンやコースによって様々なキャンペーンが用意されている場合があります。
そんな時は自分がどこの部分を脱毛したいのかを考え、自分に合ったキャンペーンが用意されているサロンを見つけると良いでしょう。
部位ごとおすすめの医療脱毛
部位ごとにおすすめの医療脱毛を紹介していきます。
全身脱毛が安い医療脱毛
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 84,000円 |
わき | 12,000円 |
顔 | 120,000円 |
全身脱毛(VIO付き) | 273,000円 |
脱毛方法:アレキサンドライトレーザー
<特徴>
- 2017年薬事承認取得医療脱毛機の使用でツルツルの仕上がりに
- 最短8カ月で全身脱毛が完了
- 無料カウンセリングで何でも相談
こちらで使用している脱毛機は長期的な減毛を目的としたレーザー装置で大口径のスポットサイズで全身脱毛の施術時間を短くすることができます。
また15か月に一回施術できるので、平均2~3年かかる全身脱毛を最短8か月で終了することができます。
また無料カウンセリングがついているのでどのように脱毛するのか、医療脱毛のメリット・デメリット、医療脱毛のリスクについてきちんと説明をします。
気持ちよく通っていただけるようにお客様の不安を取り除き、ムダ毛に悩まされない肌を目指すために行っています。
顔脱毛が安い医療脱毛
脱毛部位 | 料金(8回コース) |
VIO(スムース) | 123,760円 |
わき | 19,800円 |
顔 | 204,240円 |
全身脱毛(VIO付き) | 455,880円 |
脱毛方法:ライトシェア(ダイオードレーザー)
<特徴>
- 顔の産毛まで脱毛できる
- 脱毛コースが充実している
- 22:30まで施術の受付が可能
こちらのクリニックでは医療脱毛でありながら、顔の産毛まで脱毛できるコースがあるのが人気です。
全顔し放題セットというコースがあるので、産毛による肌トラブルを防ぎたい方におすすめです。
他にもVIO付きの全身脱毛コースもありますし、脱毛に比較的時間がかかるVIO脱毛し放題コースもあるので、自分にあった施術を選ぶことができます。
また22:30と遅くまで受付をしているので、仕事帰りに立ち寄ることもできます。
ワキ脱毛が安い医療脱毛
脱毛部位 | 料金(6回コース) |
VIO | 58,000円 |
わき | 1,000円 |
顔 | 49,680円 |
全身脱毛(VIO付き) | 348,000円 |
脱毛方法:アレキサンドライトレーザーorウルトラ美肌脱毛
<特徴>
- 短時間で脱毛が完了する
- コース消化の有効期限なしでマイペースに通うことができる
- 万が一の肌トラブルにも対応できて安心
医療脱毛は脱毛サロンよりも出力が強いことから通う期間が短く済む場合が多いです。
短時間で完了することで結果できに低コストで抑えることができます。
こちらのクリニックではコースを消化するのに有効期限を設けていないため、忙しいかたでも自分のペースでクリニックに通うことができます。
施術は看護師が行うので万が一の肌トラブルがあるときでも安心して施術していただくことができます。
VIO脱毛が安い医療脱毛
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 71,250円 |
わき | 9,000円 |
顔 | 60,000円 |
全身脱毛(VIO付き) | 316,800円 |
脱毛方法:ジェントルレーズ(アレキサンドライトレーザー)
<特徴>
- 麻酔クリームによる痛くない施術が可能
- 全身どの部位でも確実な脱毛が可能
- 女性スタッフが対応するので何でも相談
医療脱毛は出力が強いことから痛みを伴うことがあります。
しかしこちらのクリニックでは麻酔クリームを用いて痛みを軽減することができるので、ストレスなく施術することができます。
そして周辺の皮膚にダメージを与えず、ムラが少なく効果のある高い技術でどの部位でも施術することが可能です。
デザイン脱毛もできるのでお気軽にご相談ください。
女性スタッフが対応してくれるので、不安な部分や悩んでいることがあれば何でも相談することができます。
医療脱毛について
医療脱毛について詳しく解説していきます。
医療脱毛のメリット
医療脱毛のメリットを紹介していきます。
- 永久脱毛が可能
- 光脱毛と比べると短期間
- 医療資格者が行うため安全
などがあります。
医療脱毛は医師が在籍していることから脱毛サロンで行うよりも強い施術が可能です。
またカウンセリング時や施術前などに医師の診察が受けられるのも医療機関ならではの強みになります。
基本的には看護師が施術し、万が一肌トラブルが起きたとしても医師が在籍しているのですぐに処置をすることができるので安心です。
医療脱毛の完了回数
医療脱毛の目安回数について説明していきます。
- 自己処理がいらなくなる目安回数
……5〜7回(期間:約1年) - ツルツルになる目安回数
……8〜12回(期間:約1年半)
脱毛効果を実感し始めるまでの回数には個人差があります。
6回目くらいで効果を感じる人もいれば1回の施術で効果を実感する方もいらっしゃいます。
自己処理がいらなくなるまで、脱毛を終了される方は多いかもしれませんが、おすすめはツルツルになるまで施術を続けることです。
それは毛根がまだ生きているため、またムダ毛が生えてくる可能性があるからです。
ツルツルになるまで続け、毛根を完全に焼き尽くすことで永久脱毛が完了し、ムダ毛に悩まされることのない毎日を過ごすことができます。
医療脱毛とエステ脱毛の違い
医療脱毛とエステ脱毛の違いを詳しく解説していきます。
一言でお伝えすると医師免許を持っている機関で施術するかの違いです。
医療機関で医師や看護師が施術する脱毛とエステサロンでエステティシャンが施術する脱毛か、ということです。
さらに具体的に言うと医療脱毛は通常「レーザー脱毛」と呼ばれる脱毛方法を用います。
レーザー脱毛はその効果の高さから医療機関でした使うことが許されていません。
レーザー脱毛にはアレキサンドライトレーザー・ルビーレーザー・ダイオードレーザーなどの種類があります。
一方、脱毛サロンでの脱毛には「光脱毛」と呼ばれる脱毛方法が主流となっています。
脱毛サロンによってその呼び名は変わりますが、基本的な仕組みは同じになります。
こちらの光脱毛はレーザー脱毛と比べると効果は劣りますが、効果がないわけではありません。
実際、脱毛サロンで脱毛を完了されている方も多くいらっしゃいます。
レーザー脱毛と光脱毛の違いについてお伝えしましたが、実は脱毛するための基本的なメカニズムは同じなのです。
ただレーザー脱毛は無駄がない分、効果が強いですが、肌へのダメージも同時に負う可能性もあります。
そのため、すぐに処置ができるように医療機関でしか施術ができないようになっているのです。
医療脱毛に関する疑問
医療脱毛に関する疑問を紹介します。
医療脱毛って痛い?
痛みは施術を受ける部位によって異なります。
痛みを感じやすい部位としてはVIO・ワキなどの毛が濃い部位です。
ただし、クリニックの場合、痛みを和らげる麻酔クリームを塗布した施術をできるところもあるので、痛みが気になる方は調べてみると良いでしょう。
剛毛だと脱毛回数は増える?
毛が濃いと人によって回数が増えることはあります。
またワキ・VIOなど毛の濃い部位は手・足などそれほど毛が濃くない部位と施術回数が変わります。
そのため後から施術回数を追加される方も多いようです。
脱毛が行えない部位がある?
レーザーが行えない部位
- 毛髪
- 粘膜面部位
- 眼球付近
- 鼻
の4点などがあります。
これらの箇所で脱毛が行えないのは強く反応しすぎてしまい、照射後に炎症が強く出る可能性があるからです。
それだけでなく色素沈着をおこしたり、火傷をする可能性もあり、照射できない部位となっています。
レーザー脱毛が行えない部位は何も体の部位だけでなく、ほくろ・色素沈着しているところ・大きな怪我をしている場合もレーザー脱毛ができないことがあります。
色味や範囲によっては施術できる場合もあるので、医師による目視で確認が必要になります。
まとめ
クリニックなどの医療機関で行う脱毛とはどのようなものなのかについてお伝えしました。
医療機関で行うレーザー脱毛にも種類があり、その料金体系や強みも様々です。
どうせ脱毛するのであれば安くで済ませたいと思うのが一般的な感覚だと思います。
オプション料金はコースに入っているのか、全身なのか、部分的な施術なのかなど他のクリニックと比較することをおすすめします。
またクリニックによって推している部位などがあり、その場合キャンペーンをしていることもあります。
上手くキャンペーンを使いやすく施術することができると大変お得です。
今回は特におすすめのクリニックを4つお伝えしました。
どこも比較的安い価格で施術することができるクリニックとなっています。
そして脱毛を考える際に知っていただきたい、脱毛サロンとの違いについても記載しています。
確実な効果を実感したい方はクリニックでの医療脱毛をおすすめします。
しかし効果が実感できるほど、強いものなので痛みが苦手な方には脱毛サロンでの施術をおすすめします。
医療脱毛のメリットとデメリットを考慮し、自分が気持ちよく通えるクリニックを探すことが良いでしょう。
部位ごとおすすめの医療脱毛
※本文の内容によっては、時期等により公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
<医療広告ガイドラインに基づく注意事項>
医療脱毛は治療行為のため、副作用が伴います。
医療脱毛の詳細につきましては必ず各クリニックへご確認ください。
施術名:医療レーザー脱毛
医療レーザー脱毛の治療法:医療用レーザーのエネルギーによって毛根のメラニンに働きかけ、 破壊することで脱毛をする治療法です。
副作用:発赤、熱感、痒み、痛み、乾燥が生じます。照射によるリスクとして、稀に、コメド、毛嚢炎、埋没毛、膿疱、ほくろ・しみの部分が薄くなる・消える・一時的に濃くなる、色素沈着や色素脱失、硬毛化が生じることがあります。
施術にかかる費用:500円~500,000円
施術にかかる期間:3回~15回程度※個人差があります