最終更新日:2018年11月10日
永久脱毛で全身ツルツルにするならやっぱり医療脱毛ですが、料金が不安な方も多いことでしょう。
そこで今回は、安い全身の医療脱毛ができるクリニックをご紹介していきます。
おもな内容は、
の3つです。
早速、おすすめの医療脱毛を知りたい方は、「おすすめ医療全身脱毛5選」をチェックしてみてください。
安い医療全身脱毛の選び方
安い医療脱毛の選び方を、
の3点から詳しく解説していきます。
全身脱毛の部位を確認
大手医療脱毛クリニックなら、全身脱毛のプランはたいてい用意されています。
しかし、クリニックによって「VIOは含まない」「顔は含まない」といった落とし穴も。
まずは自分が全身脱毛にどの部位まで含ませたいのか?を前提に、プラン内容を確認してください。
一見安いように思えても、希望部位が別料金になると、最終的な支払い総額が高くつきます。
オプション代金も確認
医療脱毛で全身プランを契約する前には、「オプション代金」の確認も重要です。
全身にかかる医療脱毛料金以外に発生する追加料金のことを差します。
医療脱毛を契約する前にオプション代金が発生しないか確認しましょう。
- キャンセル料
- シェービング代
- 遅刻料
とくに自己処理が苦手な方はシェービング代、遅刻しやすい方は遅刻料が気になる部分です。
安い医療脱毛を見つけるためには、「総額の疑問」を解消しておくことが重要。
そのため、上記したオプション代金を含めた全身脱毛の「支払い総額」をチェックしてください。
予約が取りやすいか
予約が取れないとなかなか脱毛が完了せず、追加脱毛を行う場合も出てしまうため予約の取りやすさも確認しましょう。
- ネットやアプリなどでの予約が可能か
- 営業時間が長いクリニック
- 店舗数が多いクリニック
の3点を注意すれば予約がスムーズに取れるでしょう。
クリニックによってはLINEや専用アプリで24時間予約できる最新システムを採用しています。
思い立ったときに空き時間をチェックできれば、スムーズに通うことができますよね。
仕事帰りに通いたい方などは、営業時間が長いクリニックや土日祝日営業のクリニックがおすすめです。
また、転勤のある無しなど、それぞれのライフスタイルに合ったクリニックを選ぶことが重要です。
予約の取りやすさは、通うストレス軽減につながるので、長い付き合いになる医療脱毛では重要なポイント。
おすすめ医療全身脱毛5選
全身脱毛がおすすめの医療脱毛を5種類紹介していきます。
レジーナクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 84,000円 |
わき | 12,000円 |
顔 | 120,000円 |
全身脱毛(VIO付き) | 273,000円 |
脱毛方法:アレキサンドライトレーザー
<特徴>
- 全身の医療脱毛が安い
- 追加料金が一切なし
- 希望日どおりに予約可能
圧倒的に安い料金設定で、全身医療脱毛ができるのはレジーナクリニックです。
脱毛料金以外の追加料金が一切かからないのも安心で、初めての医療脱毛にもおすすめ。
さらに独自の予約システムを導入していることによって、希望日どおりに予約ができます。
かんじんの脱毛についても、肌質や毛質に合わせて負担のない施術をおこなってくれます。
施術時間や全身脱毛完了までの期間も短く、ストレスなく通えるクリニックです。
アリシアクリニック
脱毛部位 | 料金(8回コース) |
VIO(スムース) | 123,760円 |
わき | 19,800円 |
顔 | 204,240円 |
全身脱毛(VIO付き) | 455,880円 |
脱毛方法:ライトシェア(ダイオードレーザー)
<特徴>
- 2年連続おすすめブランド1位
- 脱毛し放題のプランがある
- アフターケアが充実
2年連続「全身脱毛おすすめブランド」に選ばれたアリシアクリニックは、たくさん通えるのに安いというのが魅力です。
エステではよく見かける「脱毛し放題」ですが、じつは医療脱毛ではあまり提供されていません。
その点でもレアなアリシアクリニックですが、さらに月額プランなども用意しているのが魅力。
また、施術後の炎症用クリームサービスなど、アフターケアも充実しています。
当日キャンセル料なども無料になっているので、残業などの不安がある方でも安心して通うことができます。
湘南美容外科クリニック
脱毛部位 | 料金(6回コース) |
VIO | 58,000円 |
わき | 1,000円 |
顔 | 49,680円 |
全身脱毛(VIO付き) | 348,000円 |
脱毛方法:アレキサンドライトレーザーorウルトラ美肌脱毛
<特徴>
- 初回トライアル全身あり
- 顔・VIOまで含まれている
- 豊富なプランで選びやすい
人気の医療脱毛クリニックで、全身脱毛にも初回トライアル(49,800円)がある湘南美容クリニック。
パーフェクト全身脱毛の名のとおり、顔やVIOまですべて込みのツルツルをめざすことができます。
日本全国に80院以上あるので、転勤や引っ越しが控えている方も安心です。
また、大手ならではの豊富なプランとキャンペーンが充実しています。
全身脱毛にするかどうか決めかねている方や、追加脱毛も考えていきたい方におすすめのクリニックです。
KMクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 75,000円 |
わき | 10,000円 |
顔 | 90,000円 |
全身脱毛(VIO付き) | 248,000円 |
脱毛方法:ダイオードレーザー
<特徴>
- HAYABUSA脱毛ができる
- 施術時間が短い
- 痛みが少ない
医療脱毛のなかでも今話題のHAYABUSA脱毛を採用している唯一のクリニックです。
HAYABUSA脱毛は、ほかの脱毛機器と比べて痛みが少ないこと・施術時間が短いことが特徴です。
さらに従来のレーザー脱毛デメリットだった「硬毛化」のリスク軽減ができるのもメリット。
2種類のレーザーが搭載されていることで、効果の出にくいうぶ毛もツルツルにしてくれます。
全身脱毛にはVIOや顔も含まれ、さらに両わき5回10,000円のプランも提供。
1回の施術時間を短くしたい方・痛みに弱い方・うぶ毛への効果を上げたい方におすすめです。
メディエススキンクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 71,250円 |
わき | 9,000円 |
顔 | 60,000円 |
全身脱毛(VIO付き) | 316,800円 |
脱毛方法:ジェントルレーズ(アレキサンドライトレーザー)
<特徴>
- 月々払いで支払い負担の軽減
- 予約が取りやすくストレス軽減
- お得なセットプランを提供
新宿と銀座にのみクリニックがあるので、東京都内の方におすすめの全身脱毛です。
全身脱毛のプランには1回・5回があり、それぞれ月払いにしていくことが可能。
1回の全身脱毛総額は105,600円ですが、4,400円の月払いにできるので、支払い負担を減らすことができます。
さらに、人気のVIO脱毛も月払い3,000円のプランなどが豊富で、気軽な医療脱毛といえるでしょう。
別料金となるものの、麻酔クリームを使うことができるのもメリット。
一度に多額を支払うのが不安な方や、痛みの苦手な方におすすめのクリニックです。
医療脱毛の基礎知識
医療脱毛の基礎知識を紹介していきます。
全身脱毛の完了回数
脱毛部位 | ツルツルになる目安回数 |
わき・VIO | 8〜10回 |
脚・腕 | 6〜8回 |
顔・背中 | 5〜6回 |
医療脱毛とは、レーザー脱毛でおこなう施術のことを差します。
エステでおこなわれる光脱毛との違いは、永久脱毛ができることです。
照射のパワーが強いため、短期間でツルツルをめざすことができます。
全身をツルツルにする期間の目安は約1年半で、平均8回程度が目安となっています。
医療脱毛の安い・高いの差は?
医療脱毛にもクリニックによって値段が変わってきます。
値段が高ければ効果が良いということなのでしょうか。
安いクリニックは魅力的に見えますが、じつは高い料金設定のクリニックにも大きなメリットがあります。
- サービスの充実
- 施術技術の安定
- 設備の充実
安いクリニックでは、新卒の看護師が施術をしたり、医師はカウンセリングのみということもあります。
高いクリニックでは、経験豊富な医師や看護師を積極的に採用し、医師の施術がメインとなっています。
そのため、いつ通っても施術技術に安定性があり、毎回の満足度を高めることができるのです。
また、最新の設備を導入したり、ラグジュアリーな個室を設けたりなど、高いクリニックならではのメリットがあります。
では、安いクリニックで技術力・サービス性の高い医療脱毛を見つけるポイントは?
これは、「大手」クリニックを選ぶということにつきます。
大手クリニックは安い価格設定でも高い技術を提供し、顧客の満足度を上げています。
そのため、安い価格設定でもリピーターや新規顧客が絶え間なく来院するため、損失はほぼ無し。
このように「安い価格にできる理由」が明確になっているのは大手クリニックということ。
医療脱毛を安心して受けるためにも、安い価格なら大手クリニックがおすすめです。
医療脱毛に関する疑問
医療脱毛に関して多い疑問を紹介していきます。
医療脱毛って痛い?
皮膚の薄い部位になるほど、痛みは感じやすくなります。
痛みの強弱は個人差があるので一概には言えませんが、「まったく痛みなし」はあまりありません。
それでも、最近の医療脱毛は冷却装備を搭載したり、麻酔クリームを使用したりと痛み軽減が実現しています。
医療脱毛で痛みを軽減させるためにできることは、以下のとおり。
- 日焼けをしないこと
- 保湿を徹底すること
- 自己処理を正しくおこなうこと
レーザーは黒い色素に反応するため、色黒や日焼けしていると、皮膚にまで影響していきます。
そうなると痛みも当然強くなりますので、全身脱毛が完了するまでは日焼け対策を徹底してください。
また、肌が乾燥していると刺激に弱くなるため、日々のスキンケアも重要です。
正しい自己処理と合わせて、全身をくまなく保湿します。
とくに入浴後の肌は急速に乾燥していくので、ボディ用保湿液や大容量の化粧水でうるおいを与えてくださいね。
また、痛みが強く出やすい部位はVIOです。
VIOの痛み軽減については、まず「体調」と相談して施術を受けるということが重要。
ホルモンバランスが乱れやすい生理前後には、痛みも感じやすくなります。
とくに生理が近づくと痛みが強まるという声が多くありますので、生理前のVIO脱毛は避けるのがベター。
また、寝不足も痛みを強くさせる原因のひとつですので、脱毛期間中には生活リズムにも気を配りましょう。
クリニック側で用意している痛み軽減対策は「麻酔」になり、おもな麻酔は以下のふたつ。
- 笑気麻酔
- 麻酔クリーム
笑気麻酔は、特殊な機器によって麻酔ガスを吸い込む方法です。
この方法では、お酒に酔ったような感覚に近くなり、痛み軽減のほか不安解消にもおすすめです。
麻酔クリームは、脱毛部位に塗布し、30分程度で効いてくるタイプの麻酔です。
笑気麻酔と麻酔クリームのダブル使いをする場合もあります(クリニックによって異なる)。
もちろん、体質によって麻酔はリスクが高いと判断されることもありますので、診察のうえ決めていくものになります。
剛毛だと脱毛回数は増える?
部位ごとによって必要な脱毛回数が変わりますので、まずはその点をチェックしていきましょう。
以下は、「自己処理が不要になる程度」までの目安回数です。
「ツルツル」までの目安回数は、+2回程度になります。
- 全身:8回
- 顔:8回
- わき:5回
- Vライン:5回
- IOライン:8回
- 腕・脚:5回
毛が濃い(または薄い)部位は必要な脱毛回数が増えていきます。
たとえば「全身脱毛6回」のプランでも、VIOなど毛の濃い部位には足りない可能性も。
さらに、もともとの毛質などで個人差も大きくでてきますが、剛毛の場合は+2回が目安です。
不安な方は、追加での脱毛が安い・または無料のクリニックを選ぶのが安心です。
また、「永久脱毛=一生毛がはえない」とはなりません。
じつは日本には永久脱毛の明確な定義がなく、あやふやにされている面があるのです。
米国の脱毛協会による永久脱毛の定義は、「毛の再生率が20%以下」とされています。
エステの光脱毛でも、自己処理が楽になる程度までは脱毛できますが、ここまでの効果は期待できません。
医療脱毛では、毛母細胞まで強いパワーで破壊するため、少ない回数でも毛の再生率を下げることができるのです。
では、採用している機器による違いもこちらでチェックしていきます。
現在、主流となっている脱毛器は以下の3種類です。
- アレキサンドライトレーザー
- ダイオードレーザー
- ヤグレーザー
アレキサンドライトレーザーの特徴は、メラニン色素に反応すること・コラーゲン生産を促すことで、美肌効果も期待できます。
ただし、冷却装置はついているものの、痛みはやや強め。
また、色素の薄いうぶ毛などへの効果も低くなります。
ツヤのあるつるつるを目指したい方におすすめの脱毛器です。
ダイオードレーザーの特徴は、肌質や毛質に関わらず脱毛効果があることで、うぶ毛などもツルツルにしてくれます。
出力が高く、ほかの脱毛器よりも短時間で、さらに痛みも少なくできるのもメリットです。
うぶ毛の効果を高め、少ない回数で脱毛を終わらせたい方におすすめ。
ヤグレーザーの特徴は、剛毛や日焼け肌への効果が高いことで、色素沈着を起こしている肌にも施術ができます。
痛みが強く、炎症リスクが高いことがデメリットですが、剛毛の方の脱毛回数を最小限におさえることが可能。
脱毛が行えない場合がある?
- 妊娠または授乳中
- 生理中
- 体調不良
などは脱毛が行えません。
妊娠中は、ほとんどのクリニックが脱毛施術NGとしています。
これは胎児への影響よりも(レーザーはそこまで届きません)、ホルモンバランスによる理由がメイン。
平常時と異なるホルモンバランスの状態では、反対に多毛化するリスクがあります。
さらに、妊娠中は使用可能な医薬品の幅も狭くなりますので、肌トラブルに対応できないということも。
同様の理由で、出産後の授乳期間中も施術NGにしているクリニックがほとんどです。
つまり、医療脱毛は妊娠・出産の予定を見ながら契約することが重要。
出産後1年程度は脱毛を避けるのがベストですので、妊娠・出産の予定がある方は、余裕ができてからにしましょう。
クリニックによっては、日焼け肌をNGとしているところもあります。
日焼けした肌はメラニンの発生量が多く、レーザーが肌にまで強く影響してしまうためです。
そのほか、タトゥーの有無などによって、医療脱毛ができない場合があります。
無料カウンセリング時に確認できますが、手間をはぶくためには公式HPや電話での確認がおすすめです。
初めての医療脱毛の不安を解消
初めての医療脱毛を行う方は不安があると思います。
そんな方の不安を解消するために2点を解説していきます。
契約せずにカウンセリングだけもOK
「カウンセリングに行ったら契約しなきゃいけないのでは?」と不安になる方もいるでしょう。
しかし、この点は安心して問題ありません。
契約せずに、カウンセリングだけで帰ってもOKなんです。
また、今回紹介したような大手医療脱毛クリニックで強引な勧誘をされることはまずありません。
それでも、スタッフによって多少の差があったり、万が一に備えて対処法を覚えておきましょう。
強引な勧誘をされた時の対処法
- 自分の意思をはっきり伝える
……断った時点で相手の態度が変わるようなクリニックはおすすめできません。 - 言いにくい時は
……「家族に相談してからまた来ます」などのセリフでその場での契約を回避しましょう。
ここで注意したいのは、「今なら」「◎日までなら」という言葉に惑わされないこと。
たとえば「ほかのクリニックとも比べたいので」と言っても、「今契約なら、もっと安いプランが可能です」と切り返されることもあります。
このようなときに、「今契約しなかったら損」と考えてしまわないようにしてください。
品質と安さを同時に実現しているクリニックなら、その日の契約でなくても安いプランが用意されています。
また、強引な勧誘で嫌な思いをしたときには、匿名で本部に電話するのもひとつです。
途中解約やクーリングオフを確認
医療脱毛のプランを契約したあとでも、途中解約・クーリングオフでやめることができます。
クーリングオフはすべてのクリニックで可能ですが、途中解約はルールが変わってくるので確認しておきましょう。
途中解約で確認しておきたいポイントは、以下のとおりです。
- 解約料金は発生するのか
- 返金制度はあるのか
- 残りの回数消化について
転勤や引っ越し以外でも、「6回契約だけど5回で満足」など、解約したくなる可能性は誰にでもあります。
そういったときのために、残った回数の返金制度や、消化有効期間をチェックしておくことが重要です。
まとめ
医療脱毛はエステの光脱毛よりも高くかかります。
全身脱毛が安いクリニックで、お得にツルツルをめざしてください。
おすすめの医療脱毛5選
①レジーナクリニック
②アリシアクリニック
③湘南美容外科
④KMクリニック
⑤メディエススキンクリニック
※本文の内容によっては、時期等により公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。