最終更新日:2019年01月22日
医療脱毛は聞いたことあるけど、他の脱毛との違いがよくわからない。
と考えたことある方は多いのではないでしょうか。
今回は医療脱毛について徹底解説していきます。
以下の3つをメインに詳しく説明していきます。
- 医療脱毛について
- 医療脱毛の料金・値段はいくら
- 医療脱毛の期間はどれくらい
また、記事の後半では厳選したおすすめの医療脱毛をご紹介していきます。
早速、おすすめの脱毛を知りたい方は、「おすすめの医療脱毛5選」をチェックしてみてください。
医療脱毛について
ここでは医療脱毛について紹介していきます。
医療脱毛は永久脱毛
医療脱毛は永続的な脱毛効果のあるレーザー脱毛を使用することで、永久脱毛を行うことができます。
毛を再生させるための毛根細胞をレーザーで破壊するため、細胞を破壊する行為は法律では医療現場でしか認められていません。
エステでは、毛根細胞を破壊することはできません。
エステ脱毛と医療脱毛の違いは?
エステ脱毛と医療脱毛の違いは照射するパワーが異なるため、脱毛の効果が変わってきます。
- 医療脱毛
……毛根と細胞を破壊するため永久脱毛が可能 - エステ脱毛
……パワーが弱く、毛の成長を抑制・減毛
詳しくはメリット・デメリットに分けて紹介していきます。
医療脱毛のメリット
医療脱毛のメリットは以下の3点です。
- 短期間で脱毛できる
- 医師・看護師の施術を受けられる
- 脱毛の効果が高い
①短期間で脱毛完了できる
政府に認められた有資格者が認可されたマシンを使用し脱毛をするため、1度の出力が強くなるので、医療脱毛では脱毛効果が高く、通う回数もエステと比較して短期間になります。
1回の料金はエステのほうが安価ですが、出力が弱いため、効果が出るまでには10回以上も通わなければならない場合が多く、結果、医療脱毛よりも時間がかかってしまいます。
医療脱毛では5回程度で通えば脱毛完了することが多いのですが、エステでは多いと18回にもなります。
②医師・看護師の施術を受けられる
医療脱毛では資格を持った医師や看護師からのみの施術となるため、安心して施術を受けることができます。
また、脱毛施術の際に何らかのトラブルがあったとしても、すぐに対応してもらえることが大きなメリットです。
③脱毛の効果が高い
エステで使われる光脱毛に比べ、照射するパワーが高いレーザーを使用するため、脱毛回数が少なくて済みます。
パワーが高いため、脱毛効果も高く、毛根細胞を破壊し脱毛を行う医療脱毛は永久脱毛することができます。
医療脱毛のデメリット
医療脱毛のデメリットは以下の3点です。
- 1回の料金が高い
- 痛みが強い
- エステに比べて店舗が少ない
①1回あたりの料金が高い
医療脱毛の一番のデメリットは料金が高いことです。
医療脱毛は、保険が効かない自由診療となるので、価格はクリニックによって自由な設定になっています。
とはいえ、通う回数が多いエステでの脱毛と、医療脱毛に通う回数を比べ計算すると、結果的には、医療脱毛のクリニックでの脱毛のほうが安くなる場合が多いです。
②痛みが強い
エステでの光脱毛よりも脱毛の際の照射パワーは高くなるため、その分痛みを感じることもあります。
ただし、医療脱毛の場合には、医療行為なので麻酔を使用して痛みを和らげることができるクリニックもあります。
痛みの感じ方は人それぞれなので、不安な場合には、スタッフに相談してみましょう。
③エステに比べて店舗が少ない
医療脱毛を行うクリニックはエステサロンに比べて全国展開をしている店舗数が少ない点もデメリットの1つでしょう。
駅から近いクリニックや自宅や職場からできるだけ近いクリニックを探してみましょう。
医療脱毛の料金・値段の相場は?
脱毛完了までにかかる料金などについて、ご紹介します。
以下の表は医療脱毛での人気の脱毛部位について記載した表です。
脱毛部位 | 相場料金 |
VIO | 100,000円(5~6回コース) |
わき | 15,000円(5~6回コース) |
足 | 130,000円(5~6回コース) |
顔 | 70,000円(5~6回コース) |
全身 | 300,000円(5~6回コース) |
医療脱毛はどれくらい期間かかるの?
ここでは医療脱毛の期間について以下の2つに分けて説明します。
- クリニックに通う頻度
- 脱毛までにかかる期間
脱毛完了までかかる期間
脱毛効果が非常に高い医療脱毛ですが、1回のみですべて脱毛できるわけではありません。
部位ごとに脱毛効果も異なりますが、どの医療脱毛クリニックでも約2か月に1度通い、8ヶ月から1年半以上で脱毛を終える人がほとんどです。
どんなに剛毛な人でも、終わるころには、自己処理も必要なくなります。
・1~2回目
施術開始から約1週間でぽろぽろと抜けてきますが、また生えてくるので、脱毛の実感はないことが多いです。
・3~4回目
生えるスピードが遅くなった、毛量が減ったなど、脱毛の効果を実感できるようになる頃です。
・5~6回目
毛が細くなってきているので、自己処理をしなくても気にならなくなり、数本残ることはある。
そして8か月から1年半ぐらいには、産毛まですべてなくなり、脱毛が完了します。
脱毛部位 | ツルツルになる目安回数 |
わき・VIO | 8〜10回 |
脚・腕 | 6〜8回 |
顔・背中 | 5〜6回 |
クリニックに通う頻度
- 成長期(成長初期)
……成長が始まり毛が生えてくる期間 - 退行期
……細胞分裂が終わり毛根が退行する期間 - 休止期
……毛が抜け落ちる期間
医療脱毛クリニックで施術に通う頻度は2か月に1度程度とされています。
これは、毛周期の成長期(成長初期)に関係しています。
毛が生まれ抜けるまでのサイクルを毛周期といい、成長期、退行機、休止期の3つの期間に分けられます。
皮膚の下で育ち一定の長さにまで皮膚から出て伸びていき、ムダ毛処理の際に肌の表面に生えている状態の毛は成長期後期です。
毛と毛乳頭が確実に結びついているのは成長期だけで、毛の黒色にレーザーの光や脱毛の光を照射することで反応させて熱を吸収。
その熱が毛乳頭に伝わり毛乳頭が弱まり脱毛効果を得られます。
その毛周期のサイクルが約2ヶ月なので、脱毛には2ヶ月に1度通うことが必要となるのです。
医療脱毛を選ぶポイント
医療脱毛を選ぶコツを以下の3点でお伝えします。
- 部位ごとの料金を確認
- 脱毛以外のオプション代を確認
- アクセスを確認
部位ごとに料金をチェック
医療脱毛を行うクリニックを選ぶ際に、自分が脱毛したい部位ごとに料金を確認することが大切です。
医療脱毛は自由診療なので、クリニックによって料金も異なります。
また、料金だけではなく、脱毛の範囲も変わってくるので、必ず確認しておきましょう。
オプション料金をチェック
医療脱毛をクリニックで行う時には、クリニックによってはオプション料金がかかる場合があるので、チェックしておきましょう。
- 初診料、再診料
- 麻酔代、シェービング代
- 予約のキャンセル料
医療脱毛は診療行為となるので、初診料と再診料が施術費用以外にかかります。
また、クリニックによっては麻酔代や、施術前のシェービング料がかかることもあります。
予約をキャンセルする場合にはキャンセル料がかかる場合もあるので、これらの料金は契約をする前に必ず確認しておきましょう。
営業時間・アクセス情報をチェック
医療脱毛は脱毛完了までに8か月は最低でもかかるので、自分にとって通いやすいクリニックを選びましょう。
- 自宅または職場から近いか
- 平日の営業時間が長いか
- 全国展開しているか
自宅または職場から近いかどうか、は意外と重要です。
仕事を終えた後、休日に自宅から通いたいという場合、遠いいと交通費がかかるだけではなく、時間もかかるので、通うのが面倒になり足が遠のいてしまう可能性があります。
また、仕事を終えた後に施術したい場合には、営業時間が遅くまで行っているかどうか、もポイントです。
医療脱毛クリニックは、エステサロンよりも店舗数が少なく、できるだけ全国展開しているクリニックを選ぶことで、安心な施術を受けることができます。
おすすめの医療脱毛5選
ここではおすすめの医療脱毛について5選紹介します。
レジーナクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 84,000円 |
わき | 12,000円 |
足 | 90,000円 |
顔 | 120,000円 |
全身(VIO付き) | 273,000円 |
脱毛方法:
ジェントルレーズプロ
ソプラノアイス プラチナム
<特徴>
- 脱毛施術以外のオプションは無料
- 施術スピードが従来よりも25%アップ
- 年中無休で営業しているため予約が取りやすい
脱毛以外の初診料、再診料、シェービング代やテスト照射などオプション料金は無料となっているため、追加料金の発生がありません。
レジーナクリニックは2017年に薬事承認を取得している医療脱毛機器を使用し、施術スピードが従来のマシンに比べ25%アップしているので、施術時間も短時間でできます。
営業時間は21時までと、比較的遅い時間まで営業しており、年中無休なので仕事帰りなど好きな時に予約を取ることができます。
医療従事者による施術なので安心して脱毛することができます。
<店舗情報>
- 関東:8院
- 大阪:3院
- 北海道:1院
- 愛知:1院
営業時間:11:00〜20:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
アリシアクリニック
脱毛部位 | 料金(8回コース) |
VIO(スムース) | 123,760円 |
わき | 19,800円 |
あし | 92,900円 |
顔 | 204,240円 |
全身(VIO付き) | 455,880円 |
脱毛方法:
ライトシェア デュエット(ダイオードレーザー)
ジェントルレーズプロ
<特徴>
- 充実した脱毛コース
- テスト照射があるので安心して施術を受けられる
- 初診料無料
「全身脱毛おすすめブランド」に選出されたアリシアクリニックはサロン級の脱毛コースが充実しており、自分が希望している脱毛部位のコースが見つかります。
初診料、テスト照射が無料な上、カウンセリングで不安なことを気軽に相談することができます。
レーザー脱毛が初めての方は体験コースを体験でき痛みの度合いなどを確認してから契約することができます。
価格や仕上がりなどの満足度も高く3年連続で、全身脱毛おすすめブランドに選出されています。
<店舗情報>
- 関東:15院
- 大阪:1院
- 愛知:1院
営業時間:11:00〜20:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
湘南美容外科クリニック
脱毛部位 | 料金(6回コース) |
VIO | 58,000円 |
わき | 1,000円 |
足 | 足全体の料金なし |
顔 | 49,680円 |
全身(VIO付き) | 348,000円 |
脱毛方法:
ジェントルレーズ
ウルトラ美肌脱毛
<特徴>
- 初診料、テスト照射、カウンセリング無料
- 全国に80院以上展開で安心して施術を受けられる
- コース期限は設定なし
湘南美容外科クリニックの脱毛は、初診料、再診料、テスト照射、薬代、カウンセリング料は無料となり、施術は資格を持った看護師が行うため、肌の状態を見ながら施術してくれるので、初めて医療脱毛を受ける方でも安心です。
またカウンセリングが無料なので不安点や施術中に違和感などを感じた場合でもすぐに相談できます。
テスト照射後、痛みを感じる場合には麻酔も用意されているので、担当の看護師に相談しましょう。
全国80院以上展開しているので、脱毛コースの途中で引っ越し、転居となった場合にも転居先で引き続き脱毛施術を受けることができます。
コースの有効期限を設定していないので、忙しい方でも安心して通い続けることができます。
<店舗情報>
- 北海道・東北:5院
- 関東:47院
- 中部:8院
- 関西:12院
- 中国・四国:4院
- 九州・沖縄:8院
営業時間:10:00〜23:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
KMクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 75,000円 |
わき | 10,000円 |
足 | 100000円 |
顔 | 80,000円 |
全身(VIO付き) | 248,000円 |
脱毛方法:
HAYABUSA(蓄熱式ダイオードレーザー)
<特徴>
- 独自のシステムで痛みが非常に少ない
- 施術時間を大幅に短縮
- デリケートな肌でも痛みを抑えた施術
KMクリニックでは独自システムのHAYABUSAで、照射した箇所の毛が太くなる脱毛最大のリスク「硬毛化」を防ぐレーザー脱毛です。
従来の医療レーザーとはくらべものにならないほど痛みの少ない脱毛施術で痛みに弱い方でも安心して受けられます。
両脇の脱毛は5回コースで10,000円と非常にリーズナブルな価格でできるのも理想的。
施術の際には冷却ジェルを使用し、火傷防止とレーザー照射時の痛みを軽減します。
<店舗情報>
- 関東:2院
営業時間:11:00〜19:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
メディエススキンクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 71,250円 |
わき | 9,000円 |
足 | 119,700円 |
顔 | 60,000円 |
全身(VIOなし) | 316,800円 |
脱毛方法:
ジェントルレーズ(アレキサンドライトレーザー)
エリートMPX
G-MAX
<特徴>
- 月払い制度で負担を軽減
- 施術から術後まで女性スタッフが対応
- いつでも安心して予約が取れます
メディエスクリニックでは別料金になりますが、麻酔クリームによる痛くない治療が可能です。
全身どの部位も確実な脱毛が可能で、デザイン脱毛もできます。
専門の女性看護師が術前、術後まで対応、安心して相談できます。
各種クレジットなど、お客様の都合に合わせた支払い方法を選ぶことができるので、体験時に確認してみましょう。
無理な勧誘は一切ないので、安心して相談することができます。
<店舗情報>
- 銀座:1院
営業時間:11:00〜19:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
まとめ
医療脱毛とエステサロンでの脱毛とを比較した場合、確実に脱毛を行いたいのであれば、医療クリニックでの脱毛がおすすめです。
クリニックによって、特徴や料金も異なるので、自分に合ったクリニックをチェックしてみましょう。
自己処理脱毛を繰り返していくと、毛が硬くなってしまったり太くなり、肌が荒れてしまった、ということも少なくありません。
また肌に黒ずみなどを生じてしまう危険性もあるので、永久脱毛したいのであれば、医療脱毛クリニックがおすすめです。
各クリニックの特徴など、ぜひ参考に選んでみてください。
おすすめの医療脱毛5選
※本文の内容によっては、時期等により公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
<医療広告ガイドラインに基づく注意事項>
医療脱毛は治療行為のため、副作用が伴います。
医療脱毛の詳細につきましては必ず各クリニックへご確認ください。
施術名:医療脱毛
医療脱毛の治療法:医療用レーザーのエネルギーによって毛根のメラニンに働きかけ、 破壊することで脱毛をする治療法です。
副作用:発赤、熱感、痒み、痛み、乾燥が生じます。照射によるリスクとして、稀に、コメド、毛嚢炎、埋没毛、膿疱、ほくろ・しみの部分が薄くなる・消える・一時的に濃くなる、色素沈着や色素脱失、硬毛化が生じることがあります。
施術にかかる費用:500円~500,000円
施術にかかる期間:3回~15回程度※個人差があります