最終更新日:2019年01月28日
医療脱毛に興味はあるけど、痛みが心配…。
とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
dまず、結論からお伝えするとレーザー脱毛を受ける際には無痛ということはありません。
ただし、痛みを抑えて脱毛することはできます。
今回は医療脱毛の痛みについて以下の3点でまとめました。
- 医療脱毛の痛みの理由は?
- 医療脱毛の痛みを和らげる方法
- おすすめの医療脱毛を選ぶポイント
レーザー脱毛の痛みに関する知識をつけて、自分にあった脱毛方法を選ぶようにしましょう。
早速、おすすめのレーザー脱毛を知りたい方は、「痛みの少ない医療脱毛5選」をチェックしてみてください。
医療脱毛は痛みの理由は?
ここでは医療脱毛の痛みについて以下の3点でお伝えします。
- 医療脱毛の痛みの理由
- どの程度の痛みがあるか
- 脱毛する箇所ごとに痛みが違う
どうして医療脱毛は痛いのか?
医療脱毛に痛みを感じるのは、脱毛のメカニズムが原因です。
脱毛サロンで使われているのが光脱毛に対し、医療脱毛で使われているのは主にレーザー脱毛です。
レーザー脱毛は黒色をしているメラニン色素に反応するレーザーの光をムダ毛に当てて毛根に働きかける脱毛方法になります。
メラニン色素にはレーザーの光に反応して熱エネルギーを放出するという特性があります。
レーザーの当たったメラニン色素が毛根に向けて強い熱を放出することで毛が生える元となる毛乳頭を破壊します。
この時の毛乳頭の温度は250℃以上と言われています。
この熱はレーザー脱毛の痛みの原因となっているのです。
レーザーの光はメラニン色素にのみ反応するため、周りの肌に反応はしないのですが、毛穴の奥の細胞を破壊する熱により、痛みを感じるのです。
どれくらい痛いのか
脱毛サロンの光脱毛より医療期間のレーザー脱毛の方が痛みはあります。
脱毛の痛みは脱毛する部位によって大きく異なります。
……輪ゴムでパチンと肌を弾かれるぐらいであれば我慢はできると思うかもしれませんが、脇はデリケートな部位です。
皮膚が薄い上に下着をつけていない状態で輪ゴムでパチンッと弾かれれば、思った以上に痛みを感じることになります。
②チクっとしたような痛み
……先の鋭いもので表面を刺されたようなイメージです。
ものすごく痛いわけではありませんが、それでもレーザーを照射される瞬間は痛みを感じます。
③静電気のような痛み
……実際にレーザー脱毛での高温レーザーでは、静電気による痛みと同じような痛みとお考えください。
レーザー脱毛の場合には高温レーザーで毛根を焼いて脱毛しているため、静電気による痛みが一番近いものになります。
痛みの程度は毛の太さ・毛の密集度・首謀の薄さなどにより個人差はありますが、無痛ではありません。
脱毛箇所によっても痛みが違う?
「痛いのが苦手」という方がとくに気になるのは、「部位による痛みの違い」だと思います。
痛みの強く感じる脱毛の箇所は大きく分けて2つあります。
- 毛の濃い箇所
- 皮膚が薄い箇所
それぞれについて解説していきます。
毛の濃い箇所(VIO・脇など)
VIOや脇などの毛の濃い部位は脱毛時の痛みを強く感じやすい部位です。
それはVIOや脇では他の部位よりもメラニン色素が濃いため、レーザーが強く反応してしまうからです。
特に1回目の施術では毛が密集して生えている分、痛みを強く感じることがあります。
皮膚が薄い箇所(うなじ・鼻下・ひざなど)
VIOや脇とは反対に産毛など細い毛の部分や皮膚が薄い部位も痛みを感じやすいです。
それは毛根に含まれるメラニン色素に反応して熱で破壊するという脱毛機器の仕組みが関係しています。
産毛はメラニン色素が少なく脱毛が難しい部位のため、産毛のメラニン色素に反応させるためにレーザー脱毛の出力を上げる必要があるのです。
出力を上げた分、毛根以外の周辺組織への衝撃も強くなり、痛みを感じます。
特に顔や指などは皮膚が薄く、間接や骨にも近い部位なので痛みが伝わりやすいというのも一つの要因です。
医療脱毛の痛みを和らげる方法
乾燥・日焼けに気をつける
多くのサロンやクリニックではカウンセリング時に日焼け対策についての説明があります。
それは日焼けをした肌にレーザーを当てると、通常よりも痛みを感じやすくなるからです。
なぜなら日焼けをすると肌が黒くなるからです。
肌が黒くなるということはメラニン色素も増加します。
すると毛のメラニン色素以外にも肌のメラニンにも反応するため痛みを強く感じてしまうのです。
また肌が乾燥していると肌を守るためのバリア機能が弱くなり、肌が敏感になることで痛みを感じやすくなります。
乾燥している肌というのは細胞同士のクッションの役割を担っている水分が足りていない状態です。
熱を吸収してくれる水分が足りないため、レーザーを当てると皮膚の細胞へダイレクトにダメージを受けることで強い痛みとなる場合があります。
麻酔を使用する
どうしても痛みを伴うのが嫌な場合は麻酔を使用することをおすすめします。
医療機関であれば、麻酔クリームやガスによる麻酔で痛みを抑えることができます。
ただ、体調により、使用できない場合もありますので、医師に相談してから麻酔を使用してください。
脱毛機器のパワーを押させてもらう
脱毛機器は基本的に出力のパワーを調整できるようになっているため、痛いと感じたときは我慢せずにスタッフに伝え、出力を下げてもらうことで、痛みを軽減できます。
出力を下げると脱毛効果が下がってしまうのでは、と思う方もいらっしゃるとは思いますが、強い痛みが出るほどの出力はやけどの要因となるほど、肌に葉負担となり、脱毛効果よりも肌にダメージを与えてしまいます。
出力を適切に調整することで、一人ひとりの肌に合った安全で痛みの少ない脱毛ができるのです。
おすすめの医療脱毛を選ぶポイント
医療脱毛を選ぶコツを以下の3点でお伝えします。
- 脱毛にかかる料金
- オプション料金
- アクセスを確認
脱毛にかかる料金をチェック
脱毛は大きく分けて全身脱毛か部分脱毛にわけることができます。
全身脱毛の場合は施術できる部位は決まっていますが、部分脱毛は自分で脱毛する部位を決めなければなりません。
部分脱毛は部位ごとに料金が異なる他、クリニックによっても値段が異なるので、受けたい部位の料金が安いところを選ぶと良いでしょう。
またクリニックによっては料金だけでなく脱毛の範囲も変わってくることもあります。
自分の脱毛したい範囲が含まれていない可能性もありますので、事前に確認することをおすすめします。
オプション料金をチェック
クリニックで脱毛する場合、脱毛以外にかかる料金もチェックしておく必要があります。
- 初診料、再診料
- 麻酔代、シェービング代
- 予約のキャンセル料
クリニックでの脱毛には初診料・再診料・麻酔代・シェービング代がセットになっていないこともあります。
脱毛のコースを契約してもセットになっていなければ毎回費用がかかることになります。
一度なら大した額にはなりませんが、脱毛は1回の施術で終わるものではありません。
施術する度に追加の費用を払っていると、知らない間に高額の料金を支払うことになります。
特に痛みが苦手な方は麻酔代の料金を確認しておくことをおすすめします。
また急用ができてクリニックに行けなくなったとき、仕事で行けなくなったときのためにキャンセル代がいつから、いくらかかるのかも合わせてチェックしておくと安心です。
使用されている脱毛機をチェック
クリニックを選ぶ際に、クリニックで使用している機器の種類で決めるのも一つの手段です。
脱毛機器も日々進化し、痛みの少ないレーザー脱毛機器を導入しているクリニックも少なくありません。
特に最新の「メディオスター」や「ソプラノアイス」は痛みが比較的少ないので、痛みが少ない脱毛を探している方にはおすすめです。
脱毛機名 | 照射方式 | 痛み |
メディオスター | 蓄熱式 | かなり弱い |
ソプラノアイス | 蓄熱式 | かなり弱い |
ウルトラ美肌脱毛 | –*湘南美容オリジナル | 弱い |
おすすめの医療脱毛5選
ここではおすすめの医療脱毛について5選紹介します。
レジーナクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 84,000円 |
わき | 12,000円 |
足 | 90,000円 |
顔 | 120,000円 |
全身(VIO付き) | 273,000円 |
脱毛方法:
ジェントルレーズプロ
ソプラノアイス プラチナム
<特徴>
- 薬事承認取得医療脱毛機で施術が早い
- 最短8か月で全身脱毛が完了
- 全身脱毛が90分で完了し、予約もしやすい
こちらのクリニックで使用している脱毛機器は2017年に薬事承認医療脱毛機として認定されています。
一度に照射できる範囲が広いため施術時間を短縮できるほか、お客様一人ひとりの肌に合わせたカスタマイズが可能で、機器内部に皮膚冷却装置を内蔵しているので皮膚を安全に保護してくれます。
エステ脱毛の全身脱毛では完了までに2~3年かかるのが通常ですが、こちらのクリニックでは1.5ヶ月おきに施術できるため最短8か月で全身脱毛が完了します。
施術時間が短縮できたことで1日に施術できる人数が増え、予約も取りやすくなっています。
<店舗情報>
- 関東:8院
- 大阪:3院
- 北海道:1院
- 愛知:1院
営業時間:11:00〜20:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
アリシアクリニック
脱毛部位 | 料金(8回コース) |
VIO(スムース) | 123,760円 |
わき | 19,800円 |
あし | 92,900円 |
顔 | 204,240円 |
全身(VIO付き) | 455,880円 |
脱毛方法:
ライトシェア デュエット(ダイオードレーザー)
ジェントルレーズプロ
<特徴>
- 全身脱毛おすすめブランドに選出
- 脱毛コースがサロン級に充実している
- 医療脱毛なのに安心価格で施術できる
こちらのクリニックが3年連続で「全身脱毛おすすめブランド」に選出されているのは価格・仕上りともに多くの方にご満足いただいているからです。
脱毛コースもサロン級に充実しているので、自分の脱毛したい部位のみの施術も可能です。
効果のしっかりしている医療脱毛にも関わらず、安心価格なので足を運びやすいクリニックです。
また期間によって実施しているキャンペーンを利用するとさらにお得に施術することができます。
関東エリアを中心に展開している15院ならどこでも施術が可能なので、仕事帰りでも気軽に立ち寄れます。
<店舗情報>
- 関東:15院
- 大阪:1院
- 愛知:1院
営業時間:11:00〜20:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
湘南美容外科クリニック
脱毛部位 | 料金(6回コース) |
VIO | 58,000円 |
わき | 1,000円 |
足 | 足全体の料金なし |
顔 | 49,680円 |
全身(VIO付き) | 348,000円 |
脱毛方法:
ジェントルレーズ
ウルトラ美肌脱毛
<特徴>
- 脱毛以外の費用が無料なので追加費用が無い
- 看護師が施術するので安心できる
- 全国に80院以上展開中で引っ越しも安心
初診料・再診料・テスト照射・お薬代・カウンセリングが全て無料なので気になることは何でも医師に相談することができますし、痛みに不安がある方はテスト照射も無料で試すことができます。
ただ、麻酔はオプションになり、追加の料金がかかるので、テスト照射で痛みが気にならないかどうか確認しましょう。
施術は医療従事者である看護師が行うので、万が一肌トラブルが起きてもすぐに対処してもらえるので安心です。
また全国に80院以上展開中なので、急な引っ越しをしても、引っ越し先の院で施術することができるので安心です。
医療脱毛でスピーディーに脱毛を完了させたい方におすすめです。
<店舗情報>
- 北海道・東北:5院
- 関東:45院
- 中部:8院
- 関西:12院
- 中国・四国:4院
- 九州・沖縄:8院
営業時間:10:00〜23:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
KMクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 75,000円 |
わき | 10,000円 |
足 | 100000円 |
顔 | 80,000円 |
全身(VIO付き) | 248,000円 |
脱毛方法:
HAYABUSA(蓄熱式ダイオードレーザー)
<特徴>
- レーザー特有の痛みが非常に少ない
- 硬毛化が起こりにくい
- 脱毛しながらトリートメント効果も望める
こちらのクリニックでは痛みを感じにくい蓄熱式の脱毛方法を採用しているため、レーザーにも関わらず「施術中」と言われなければ気づかないほどのようです。
従来の高温で強い熱量のレーザー脱毛では、照射した箇所の毛が太くなってしまう硬毛化が10人に1人の割合で起こっていましたが、こちらで使用している機器は低温の弱い熱量で照射するため硬毛化が起こりにくいのです。
また毛穴を目立たなくさせながら肌に潤いを持たせるレーザーなので施術を重ねるごとに肌がキレイになっていくのを実感することができるダブルで嬉しい脱毛です。
<店舗情報>
- 関東:2院
営業時間:11:00〜19:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
メディエススキンクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 71,250円 |
わき | 9,000円 |
足 | 119,700円 |
顔 | 60,000円 |
全身(VIOなし) | 316,800円 |
脱毛方法:
ジェントルレーズ(アレキサンドライトレーザー)
エリートMPX
G-MAX
<特徴>
- 医療機関のみに認可された医療レーザーを使用
- どの部位でも脱毛でき、デザイン脱毛も可能
- 麻酔クリームで痛みを軽減できる
こちらのクリニックでは医療機関のみに認可された高い技術をもつ医療レーザーで永久脱毛が可能です。
出力は高いですが、医療機関だからこそできるきめ細やかなアフターフォローで施術後の不安を取り除いてくれます。
また周辺の皮膚にダメージを与えず、ムラが少ないのでデザイン脱毛もしてくれるのが特徴です。
医療脱毛のため輪ゴムではじかれたような痛みはありますが、別料金で麻酔クリームもご用意しているので、痛みが我慢できない場合は担当スタッフに伝えると良いでしょう。
全て女性スタッフが担当するので、不安なことや疑問に感じることなども気軽に相談することができます。
<店舗情報>
- 銀座:1院
営業時間:11:00〜19:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
まとめ
医療脱毛を行えるおすすめのクリニックを5つご紹介しました。
医療脱毛は脱毛サロンで施術するよりも効果が実感していただけますが、痛みを伴う場合があるので痛みを感じにくいクリニックを選ぶことをおすすめします。
なぜ痛みを感じるのか、痛みを感じにくくする方法、クリニックを選ぶ方法を記載しているのでぜひ参考にしてください。
おすすめの医療脱毛5選
①レジーナクリニック
②アリシアクリニック
③湘南美容外科
④KMクリニック
⑤メディエススキンクリニック
※本文の内容によっては、時期等により公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
<医療広告ガイドラインに基づく注意事項>
レーザー脱毛は治療行為のため、副作用が伴います。
レーザー脱毛の詳細につきましては必ず各クリニックへご確認ください。
施術名:医療レーザー脱毛
医療レーザー脱毛の治療法:医療用レーザーのエネルギーによって毛根のメラニンに働きかけ、 破壊することで脱毛をする治療法です。
副作用:発赤、熱感、痒み、痛み、乾燥が生じます。照射によるリスクとして、稀に、コメド、毛嚢炎、埋没毛、膿疱、ほくろ・しみの部分が薄くなる・消える・一時的に濃くなる、色素沈着や色素脱失、硬毛化が生じることがあります。
施術にかかる費用:500円~500,000円
施術にかかる期間:3回~15回程度※個人差があります