最終更新日:2019年01月29日
医療脱毛に興味はあるけど、何回受ければいいの?
とお考えの方は多いのではないでしょうか。
確かに、1回・3回・5回…とさまざまなコースがありますよね。
そこで今回は医療脱毛の適切な回数について以下の3点でまとめました。
- 医療脱毛は何回うける必要があるの?
- 医療脱毛はどれくらいの期間・料金がかかるの?
- 医療脱毛を選ぶポイントは?
医療脱毛に関する知識をつけて、自分にあった脱毛方法を選ぶようにしましょう。
早速、おすすめの医療脱毛を知りたい方は、「おすすめの医療脱毛5選」をチェックしてみてください。
医療脱毛は何回必要?
医療脱毛は1回で完了することはなく、複数回受ける必要があります。
ここでは何回程度で効果がでるのかを以下の2つに分けて解説していきます。
- 何回で効果がでるのか
- 部位別の必要回数
何回で効果がで始めるの?
医療脱毛はエステ脱毛と比べるとスピーディーに効果がで始めます。
効果の出方は部位によって異なりますが、3回目を受けた時点で毛が薄くなり始めます。
そして5回完了した時点では毛の量がぐんと減ったと感じられ、自己処理が不要になります。
そのため、どの部位でも5回が脱毛完了の目安と考えられています。
毛の太さによっても状態は異なりますが、6回目以降の施術を受けるとたいていの場合は産毛もないツルツルの状態になります。
施術回数 | 毛の状態 |
3回 | 細く薄くなる |
4〜5回 | 毛量も減り、自己処理は不要 |
6回〜 | ツルツルの状態 |
*毛の状態は個人差もあり、目安の回数です。
部位別の必要回数
医療脱毛は、だいたいの効果が出る目安は部位ごとに違います。
また、自分が目指す脱毛状態が「自己処理が不要な状態」か「ツルツル肌を目指したいか」によっても必要回数が変わってきます。
自分の目標がどのような状態なのか把握しておきましょう。
- 自己処理が不要
……薄く細く、チクチクしない状態 - ツルツルの状態
……ほとんど毛が生えていない状態
以下は医療脱毛での人気の脱毛部位についての回数を記載した表です。
部位 | 自己処理が不要 | ツルツル |
顔 | 6〜8回 | 10回〜 |
脇 | 5〜6回 | 8回〜 |
Vライン | 6〜8回 | 10回〜 |
I・Oライン | 5〜6回 | 8回〜 |
腕・脚 | 4〜5回 | 6回〜 |
腹・背中・胸 | 4〜5回 | 6回〜 |
医療脱毛にかかる期間・料金は?
ここでは医療脱毛にかかる期間と費用について紹介します。
医療脱毛のかかる期間
ここでは医療脱毛の期間について以下の2つに分けて説明します。
- クリニックに通う頻度
- 脱毛までにかかる期間
脱毛完了までかかる期間
医療脱毛完了までの期間は、基本的に5回以上が目安となっています。
通う回数が5回以下だと満足のいく効果は期待できないのです。
毛周期の関係で、1回あたり2ヵ月のインターバルを置くクリニックが多いため、合計で8ヵ月~1年半以上かかります。
また、部位によっても必要回数が変わってくるため、かかる期間も変わってくることは頭に入れておきましょう。
クリニックに通う頻度
- 成長期(成長初期)
……成長が始まり毛が生えてくる期間 - 退行期
……細胞分裂が終わり毛根が退行する期間 - 休止期
……毛が抜け落ちる期間
毛が生え始める時期を狙って脱毛を行わなければならないため、クリニックには2ヵ月に1回程度で通う必要があります。
実は表面に見えている毛は、成長期後期か退行期の毛の成長が止まり、毛が抜け落ちるまでの期間にある毛です。
その毛を脱毛したのではまたすぐに次の毛が生えてきてしまうため、成長段階初期にある毛を脱毛する必要があるのです。
毛が成長期初期に入るまでの期間が2ヵ月以上かかるので、毛を生やすための毛乳頭ができるのを待って次の脱毛をするというわけです。
そのためクリニックで2ヵ月に1回程度施術を受ける必要があります。
脱毛のポイント
脱毛は毛が「成長期(成長初期)」の状態に効果があります。
そのため、抜け落ちる期間・まだ、これから生えてくる毛には効果がないことを覚えておきましょう。
部位別の相場料金
※脱毛完了までにかかる費用について紹介していく旨を記載しください。
脱毛完了までにかかる部位別の費用の目安について紹介していきます。
以下の表は医療脱毛での人気の脱毛部位について記載した表です。
脱毛部位 | 相場料金 |
VIO | 100,000円(5~6回コース) |
わき | 15,000円(5~6回コース) |
足 | 130,000円(5~6回コース) |
顔 | 70,000円(5~6回コース) |
全身 | 300,000円(5~6回コース) |
医療脱毛を選ぶポイントは?
医療脱毛を選ぶコツを以下の3点でお伝えします。
- 脱毛にかかる料金
- オプション料金
- アクセスを確認
脱毛にかかる料金をチェック
※自分の受けたい部位ごとを確認することを記載してください。
※クリニックによっては、料金だけでなく脱毛の範囲も変わってくることも記載してください。
医療脱毛選びの際は、自分の受けたい部位ごとに料金を確認しましょう。
自分が全身脱毛したいのか、手足の脱毛をしたいのか、わきの脱毛をしたいのか把握しておくことが大切です。
全身脱毛といってもクリニックによってはVIOや顔の脱毛が含まれていないクリニックもあるので注意しましょう。
オプション料金をチェック
※脱毛以外にかかる料金も確認しておくことを記載してください
脱毛以外にかかる追加料金んもしっかりと確認しておく必要があります。
- 初診料、再診料
- 麻酔代、シェービング代
- 予約のキャンセル料
医療脱毛と聞くと、施術代のみで受けられると考える方もいるでしょう。
しかし実際には初診料や再診料・シェービング代などが上乗せされます。
特に痛みの気になる方は、麻酔代の料金も確認しておきましょう。
一見安いと思っても、追加のオプション代金を払っているうちに高額になってしまうという意外な落とし穴もあります。
中にはこのような追加料金を一切とらない方針のクリニックがあるので、クリニック選びの参考にしてみましょう。
使用されている脱毛機をチェック
料金を確認したら、脱毛クリニックでどのような機器が使われているのかも確認しておきましょう。
最新の「メディオスター 」や「ソプラノアイス」は、比較的痛みの少ない機種なのでおすすめです。
脱毛機名 | 照射方式 | 痛み |
メディオスター | 蓄熱式 | かなり弱い |
ソプラノアイス | 蓄熱式 | かなり弱い |
ウルトラ美肌脱毛 | –*湘南美容オリジナル | 弱い |
おすすめの医療脱毛5選
ここではおすすめの医療脱毛について5選紹介します。
レジーナクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 84,000円 |
わき | 12,000円 |
足 | 90,000円 |
顔 | 120,000円 |
全身(VIO付き) | 273,000円 |
脱毛方法:
ジェントルレーズプロ
ソプラノアイス プラチナム
<特徴>
- 最短8ヵ月で脱毛完了
- 最新の医療脱毛機が試せる
- 施術の痛みが比較的少ない
どうせ医療脱毛を受けるなら痛みの少ない施術がいいと考える方におすすめのクリニックが「レジーナクリニック」。
最新の「ソプラノアイス プラチナム」や「ジェントルレーズプロ」で痛みの少ない施術ができます。
脱毛機は大口照射が可能なため、施術時間が90分と短く最短8ヵ月で脱毛が完了できます。
また、独自の予約システムがあることと施術時間が短いことで、予約がとりやすいのも「レジーナクリニック」の大きなメリットです。
全国に院を展開しているので、お近くにある場合は足を運んでみてください。
<店舗情報>
- 関東:8院
- 大阪:3院
- 北海道:1院
- 愛知:1院
営業時間:11:00〜20:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
アリシアクリニック
脱毛部位 | 料金(8回コース) |
VIO(スムース) | 123,760円 |
わき | 19,800円 |
あし | 92,900円 |
顔 | 204,240円 |
全身(VIO付き) | 455,880円 |
脱毛方法:
ライトシェア デュエット(ダイオードレーザー)
ジェントルレーズプロ
<特徴>
- 初月2ヵ月分が無料
- VIOはキワのキワまで照射
- お得なキャンペーンが豊富
なんと初回の2ヵ月分が無料で受けられるのが「アリシアクリニック」の医療脱毛。
全身脱毛ではVIOの施術が得意で、キワのキワまですっきりと脱毛してくれます。
エステ脱毛からの乗り換え割りや誕生日割りなどお得なキャンペーンが豊富に提供されているため、お得に医療脱毛を受けたい方におすすめ。
関東では15院の院展開があり、どの院から通ってもOKなので、お気に入りの施術空間を見つけやすいクリニックです。
<店舗情報>
- 関東:15院
- 大阪:1院
- 愛知:1院
営業時間:11:00〜20:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
湘南美容外科クリニック
脱毛部位 | 料金(6回コース) |
VIO | 58,000円 |
わき | 1,000円 |
足 | 足全体の料金なし |
顔 | 49,680円 |
全身(VIO付き) | 348,000円 |
脱毛方法:
ジェントルレーズ
ウルトラ美肌脱毛
<特徴>
- 全国にクリニックが80カ所以上
- 脱毛できないパーツなし
- 美肌も目指せる
医療脱毛で最も多く全国展開しているのが「湘南美容外科クリニック」。
全国に80カ所以上の点かいがあり、どこからでも通いやすいところが大きな特徴です。
初診料や再診料・テスト照射・お薬代・カウンセリング料金が無料なところもうれしいポイント。
痛みは比較的少ない機器を使用していますが、痛みに弱い方には麻酔のオプションも用意されています。
全国展開している大手のクリニックだからこそできる価格設定が魅力です。
<店舗情報>
- 北海道・東北:5院
- 関東:45院
- 中部:8院
- 関西:12院
- 中国・四国:4院
- 九州・沖縄:8院
営業時間:10:00〜23:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
KMクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 75,000円 |
わき | 10,000円 |
足 | 100000円 |
顔 | 80,000円 |
全身(VIO付き) | 248,000円 |
脱毛方法:
HAYABUSA(蓄熱式ダイオードレーザー)
<特徴>
- 最新の医療レーザーが試せる
- パワフルなのに痛みが少ない
- 硬毛化が起こりにくい
HAYABUSAという最新の蓄熱式レーザーが試せるのが「KMクリニック」。
HAYABUSAは、産毛までしっかりキャッチするパワフルさなのに痛みが比較的少ないことが特徴です。
また、脱毛の大きな悩みである硬毛化という脱毛した部位の毛が濃くなってしまう症状が起こりにくいこともHAYABUSAの特徴のひとつ。
低温でじわじわと照射するため、肌をいたわりながら痛みの少ない施術が受けられます。
また、照射時に毛穴を引き締めながら肌に潤いを与えてくれるので、ムダ毛を除去するだけでなくツルツルの肌へと整えてくれます。
<店舗情報>
- 関東:2院
営業時間:11:00〜19:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
メディエススキンクリニック
脱毛部位 | 料金(5回コース) |
VIO | 71,250円 |
わき | 9,000円 |
足 | 119,700円 |
顔 | 60,000円 |
全身(VIOなし) | 316,800円 |
脱毛方法:
ジェントルレーズ(アレキサンドライトレーザー)
エリートMPX
G-MAX
<特徴>
- 顔やVIOの脱毛も可能
- 月払いで負担を軽減できる
- 料金設定が明快で分かりやすい
全身どの部位でも脱毛できるのが「メディエススキンクリニック」。
ひたいや鼻下、みけんやVIOなど一般的には施術しにくい部位までしっかりと脱毛することができます。
一回で総額を支払うのが負担になる方には、月払いが可能なため負担が軽減できます。
また、初診料や再診料などもしっかりと公式サイトに記載されていて、部位ごとの料金がすぐに分かるようになっています。
現在は銀座に1院しかありませんが、追加料金で費用がかさんでしまうことが心配な方におすすめです。
痛みに弱い方には麻酔クリームも用意されています。
<店舗情報>
- 銀座:1院
営業時間:11:00〜19:00
※詳細はクリニックにごとに異なる
まとめ
医療脱毛の回数やおすすめの医療脱毛をご紹介しました。
医療脱毛には最低でも5回は通う必要があり、目標や部位ごとにも異なりますがおおむね8ヵ月から1年半以上かかります。
なるべく短期間で脱毛を終えたいなら8ヵ月で脱毛完了できるクリニックなどがおすすめ。
今記事を参考にお気に入りのクリニックを見つけ、ムダ毛に悩まされない生活を楽しみましょう。
おすすめの医療脱毛5選
①レジーナクリニック
②アリシアクリニック
③湘南美容外科
④KMクリニック
⑤メディエススキンクリニック
※本文の内容によっては、時期等により公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
<医療広告ガイドラインに基づく注意事項>
レーザー脱毛は治療行為のため、副作用が伴います。
レーザー脱毛の詳細につきましては必ず各クリニックへご確認ください。
施術名:医療レーザー脱毛
医療レーザー脱毛の治療法:医療用レーザーのエネルギーによって毛根のメラニンに働きかけ、 破壊することで脱毛をする治療法です。
副作用:発赤、熱感、痒み、痛み、乾燥が生じます。照射によるリスクとして、稀に、コメド、毛嚢炎、埋没毛、膿疱、ほくろ・しみの部分が薄くなる・消える・一時的に濃くなる、色素沈着や色素脱失、硬毛化が生じることがあります。
施術にかかる費用:500円~500,000円
施術にかかる期間:3回~15回程度※個人差があります