最終更新日:2019年1月28日
奈良にある医療脱毛に通いたいけどどこに行こう…。
と迷っている方のために今回は、
の3つから詳しく解説していきますのでぜひ参考にしてください。
早速、おすすめの医療脱毛を知りたい方は、「奈良にあるおすすめ医療脱毛3選」をチェックしてみてください。
医療脱毛の選び方
医療脱毛のお得な選び方を3点か詳しく解説してきます。
予約の取りやすさ
- 予約方法の確認
……ネット予約、電話予約、専用アプリなど予約方法が充実しているか - 営業時間の長さ
……営業時間が長いと比較的予約が取りやすくさらに仕事終わりなども行ける - 通える店舗数の確認
……通える店舗数が多い方が予約が取りやすくなる
上記のポイントを押さえたクリニックをチェックしてみましょう。
医療脱毛クリニックは1日当たりの施術可能人数が少なく、なかなか予約が取れないクリニックが多いです。
基本的には、施術時に必ず次回の予約をしておくことがおすすめです。
オプション料金の確認
- キャンセルまたは遅刻料
- 剃毛料
- 麻酔料
医療脱毛クリニックで脱毛をするためには、カウンセリング時に行う見積もり以外にも、上記のようなオプション料金が発生する場合があります。
「これなら月々なんとかなりそう」と感じても、通い続けていると高額になることもあるので予算をしっかりと考えておく必要があります。
特に複数のクリニックを比較する時には、オプション料金を含め総額までしっかりとチェックしておきましょう。
脱毛は気になる部位だけ脱毛を行うパーツ脱毛か、全身脱毛かの2つのプランが基本となっています。
一般的には一度に3か所以上、脱毛施術を行いたい場合には全身脱毛のほうがお得になる場合が多いです。
費用の計算には、このような点も参考にしていきましょう。
アフターサービスは充実しているか
- 肌トラブル時の診療
- 施術後のケア
- ホームケア用品の支給
アフターサービスの充実度は、意外と重要で、施術後のケアだけではなく、肌トラブル時の診療や施術後のアフターサービスが充実しているクリニックを選びましょう。
特に、肌トラブル時にすぐに診療を行ってくれるかどうかは大切で、万が一トラブルが起きた場合にはどのような対応をしてもらえるのかどうかも事前にチェックしておきましょう。
奈良にあるおすすめ医療脱毛3選
奈良にあるおすすめの医療脱毛を3種類紹介していきます。
湘南美容外科
脱毛部位 | 価格(6回) |
全身(顔・VIO除く) | 298,000円 |
ワキ | 1,000円 |
VIO | 60,750円 |
- 初診料、テスト照射、カウンセリング無料
- コースの設定に有効期限なし
- ジェントルレーザーでの脱毛
湘南美容外科クリニックは大手の医療脱毛クリニックで、初診料、テスト照射、カウンセリング、再診料、薬代が無料となっています。
資格を保有した看護師が肌の状態を見ながら施術を行うので、初めて医療脱毛を受ける方でも安心して脱毛施術を受けられます。
追加料金の発生がないクリニックは多いのですが、項目が多いのも大手ならではでしょう。
また、テスト照射中に痛みを感じる場合には麻酔が用意されているので遠慮なく担当看護師に相談しましょう。
コース設定に期限を設けていないので、忙しく通い続けるのが大変な方でも、時間のあるときに安心して予約を取ることができます。
奈良にあるクリニック情報
- 住所:奈良県奈良市西大寺東町2-4-1 ならファミリー1階
- アクセス:近鉄奈良線 大和西大寺駅 徒歩3分
はもり皮フ科
脱毛部位 | 価格(5回) |
全身(顔・VIO除く) | 291,600円 |
ワキ | 12,960円 |
VIO | 62,208円 |
- 美肌効果の優れる医療レーザー脱毛を採用
- 痛みをほとんど伴わない最新脱毛機器を使用するので敏感肌でも安心
- はもり皮フ科のドクターズコスメ「レスエイジ」の販売もあり
はもり皮フ科では肌タイプを選ばず、痛みがほとんどない上に肌に優しいクラリティツインを使用しています。
色素沈着や日焼け焼けなどのスキンタイプを選ばない最新の医療レーザー脱毛器でアジア人の皮膚に適したレーザーで安全かつ効果的な施術が可能になりました。
医療従事者による施術で肌トラブルもその場で医師が対応してくれます。
奈良にあるクリニック情報
- 住所:奈良市学園大和町1丁目1438-1
- アクセス:奈良交通バス「学園大和町1丁目」降りてすぐ。
もりもとクリニック
脱毛部位 | 価格(5回) |
全身(顔・VIO除く) | 540,000円 |
ワキ | 13,500円 |
VIO | 112,500円 |
- Gentle Max Pro(ジェントルマックスプロ)を使ったレーザー脱毛
- 男性医師に相談しにくい場合には女性看護師が対応
- 医学的根拠に基づいた最適な方法を行う
もりもとクリニックはパーツ脱毛は安めの設定となっており、顔脱毛は5回で67,500円、ワキは5回で13,500円となっています。
ただし全身脱毛はやや高めの設定となっています。
スーパー ラ・ムーの京終店の敷地内にあるので買い物ついでに脱毛ができるのも魅力です。
パーツ脱毛向けなので、全身脱毛じゃなくワキや脚、腕の脱毛がしたい方におすすめです。
奈良にあるクリニック情報
- 住所:奈良県奈良市南京終町710-1 スーパー ラ・ムー京終店 敷地内
- アクセス:JR桜井線「京終」駅より徒歩16分
部位別料金比較
部位別にクリニックの料金比較をしていきます。
全身脱毛
クリニック | 価格(5回) |
湘南美容外科 | 298,000円(6回) |
はもり皮フ科 | 291,600円 |
もりもとクリニック | 540,000円 |
湘南美容外科クリニックとはもり皮フ科はほぼ同額と考えてよいでしょう。
もりもとクリニックは全身脱毛は非常に高めの設定となっているので、3つの医療クリニックから全身脱毛を考えた場合には、湘南美容外科クリニックかはもり皮フ科がおすすめです。
ワキ脱毛
クリニック | 価格(5回) |
湘南美容外科 | 1,000円(6回) |
はもり皮フ科 | 12,960円 |
もりもとクリニック | 13,500円 |
ダントツで湘南美容外科クリニックが安いのがおわかりいただけたかと思います。
1,000円でワキが綺麗になるならば、湘南美容外科クリニックは外せません。
VIO脱毛
クリニック | 価格(5回) |
湘南美容外科 | 60,750円(6回) |
はもり皮フ科 | 62,208円 |
もりもとクリニック | 112,500円 |
VIO脱毛でも湘南美容外科クリニックが安いことがわかります。
全身、ワキ、VIOと比較して生きましたが、どの部位を見ても、湘南美容外科クリニックが安いのは大手展開をしていること、それだけの経済力があるからということがわかります。
医療脱毛について
医療脱毛の効果を実感できる回数を紹介していきます。
毛周期について
- 成長期1
……毛母細胞の分裂が始まり毛の成長も始まる時期 - 成長期2
……毛母細胞が分裂し毛が皮膚正面に出てくる時期 - 退行期
……毛の成長が止まり毛が抜け始める時期 - 休止期
……毛が抜け落ちる時期
毛周期は毛の成長サイクルをいいます。
このサイクルに合わせて継続的に脱毛レーザーを照射することで効果的な脱毛が可能となります。
2~3ヶ月ごとに成長期1、成長期2、退行機、休止期の4つの段階で構成され、成長期1、成長期2のときに合わせて脱毛をおこなうのが一番良いと言われています。
この周期に合わせて脱毛をすると効率良く脱毛をすることができます。
効果を実感する回数
部位 | 自己処理不要な状態 | ツルツルな状態 |
顔 | 約8回 | 10回以上 |
ワキ | 約5回 | 10回以上 |
Vライン | 約5回 | 6回以上 |
I・Oライン | 約8回 | 10回以上 |
腕・脚 | 約5回 | 8回以上 |
お腹・背中・胸 | 約5回 | 6回以上 |
脱毛サロンでは光脱毛が行われ、脱毛の完了までに12~18回ほどの施術が必要になります。
一方、医療脱毛クリニックでは医療レーザーでの脱毛を行うので、効果が大きく、部位ごとに毛周期が異なるもののほとんどの部位は5~8回程度で自己処理がほとんど必要なくなるほど毛量が減ります。
料金も部位の設定も医療クリニックによって異なるので、料金はもちろんのこと回数などもしっかりと事前に調べておきましょう。
脱毛効果を実感できない場合
- 1〜2回しか施術していない
- クリニック側の照射漏れ
- 部位によって効果が異なる
医療脱毛クリニックに通い始めたものの、あまり効果が実感できない場合には上記の点を確認しましょう。
照射漏れは、施術担当者が脱毛範囲の一部の照射をし忘れてしまっている場合となります。
起こる可能性は少ないものの、不安を感じたら担当者に相談してみましょう。
また、ホルモンバランスの変化によってはケガ復活してしまう場合もあれば、部位によって効果も異なってきます。
脱毛は1,2回通っただけで終わるわけではないため、焦らずにしっかり通い続けていきましょう。
脱毛効果を高めるセルフケア
- 施術前後の保湿ケア
……脱毛することで肌が敏感になるため乾燥は禁物 - 日焼けに気をつける
……日焼けしていると施術できない場合がある
医療脱毛に関するQ&A
医療脱毛に関する疑問を紹介していきます。
Q:毛が濃いと施術回数は増えるの?
→A:増える場合もあります。
部位によって必要回数が異なるため施術回数を追加することもあります。
Q:医療脱毛はやっぱり痛い?
→A:部位によって痛みは異なります。
VIOや顔は皮膚が他と比較すると薄いため痛みが感じやすくなります。
Q:脱毛トラブルはある?
→A:赤みや腫れなどの肌トラブルが起きる可能性はあります。
また、色素沈着や硬毛化などという症状も出る可能性もあります。
カウンセリングの際にしっかり相談し確認しましょう。
Q:施術できない時ってあるの?
→A:妊娠中や体調がすぐれない時、肌トラブルを生じている場合は施術をしない方が良いです。
VIOの場合生理中はできない場合が多いです。
Q:脱毛後のスキンケアはした方がいいの?
→A:施術後の肌は敏感になっているため保湿ケアするのがおすすめです。
施術後だけではなく施術前にも保湿毛をすると肌トラブルを起こしにくくなります。
まとめ
奈良にあるおすすめの医療脱毛を行うクリニックの料金やアクセス、効果の比較をご紹介しました。
奈良周辺にお住まいの方はぜひ、参考になさってください。
脱毛は全身で行うのか、パーツで行うのかによっても料金や回数が異なりますが、いずれにしても、比較した結果、湘南美容外科クリニックが安いということがわかっています。
また、大手医療脱毛クリニックでもあるので割引サービスやアフターフォローやサービスの充実も一般的なクリニックよりもよいでしょう。
それぞれを検討し、実際に足を運んでみてもよいですね。
おすすめ医療脱毛
※本文の内容によっては、時期等により公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
▼おすすめ関連記事▼
レーザー脱毛(医療脱毛)は1回で終わるものではなく、回数を重ねる必要があります。とはいえ光脱毛と比較すると比較的短期間、…
レーザー脱毛は実際に効果があるのかわからず、不安になってしまうこともあるでしょう。今回は、レーザー脱毛のメリットやデメリ…