最終更新日:2019年1月28日
「足の臭いが最近とても気になる…。」
「周りの人に臭いで嫌がられてないかな…。」
等々悩みを抱えていませんか?
当記事では
を中心に解説しています。
ぜひ一読ください。
足の臭いの原因とは
足の臭いの原因にはどのようなものがあるのでしょうか。
雑菌の繁殖による臭い
足が臭ってしまう主な原因は雑菌です。
雑菌が繁殖してしまうもととなるものを3つご紹介します。
- 汗
- 角質
- 靴、靴下
足の裏は他の部位に比べ汗をかきやすく、その汗が皮膚常在菌のエサとなり、分解されることで臭いを発生させています。
足は全身を支えるため、他の部位と比べ角質が厚く固いのが特徴ですが、この角質が常在菌によって分解され、臭いの原因となります。
長時間靴下や靴を履きっぱなしにしていると汗がたまりやすくムレ、雑菌が繁殖しやすい環境になるため臭いを発生します。
疲労による臭い
疲労が体に蓄積されると、肝臓や腎臓の働きが弱るため、本来尿として出てくるはずのアンモニアが血液に流出し、全身に巡ることで皮膚から臭いを発生させているのが原因です。
特に立ち仕事などで疲れた足は血行が悪くなり下半身に血液とロウは物が溜まりやすくなるので足の臭いとしてあらわれます。
食生活による臭い
普段食べるものでも臭いの原因となっている可能性があります。
- 肉類
- 動物性脂肪
- アルコール
タンパク質である肉類は消化するのにたくさんのエネルギーを要するため、体温が上昇し、汗に含まれたタンパク質や脂質を皮膚常在菌が分解することで臭いを発生する原因となります。
動物性脂肪は腸内の悪玉菌によってアンモニアを発生し、アルコールは分解されるとアセトアルデヒドが発生し臭い原因となります。
足の臭いケアクリームの選び方
足の臭いをケアするアイテムはどのようなポイントに気を付けて選ぶと良いのでしょうか。
殺菌作用があるクリームを選ぶ
足に臭いケアに有効な成分として代表的なものは以下の通りになります。
- イソプロピルメチルフェノール
…強力な殺菌作用、低刺激、高い安全性を持つ。 - グリチルリチン酸ジカリウム
…漢方から抽出される成分。高い殺菌作用と抗炎症作用を持つ。
臭いは皮膚上にある常在菌が雑菌と混ざり合うことで発生するため、臭いを発生させないためには雑菌の繁殖を抑える必要があるので、殺菌作用がある成分が含まれるものを選びましょう。
上記2つの成分は医薬部外品にも認定されている安全かつ高い殺菌作用のある成分となっています。
制汗作用の強い成分として一般的に言われているのは以下のようなものです。
- クロルヒドロキシアルミニウム
…制汗作用、刺激が強すぎず広くしようされている。 - 焼ミョウバン
…血管を収縮させる効果により汗腺が閉じ、汗が出にくくなる - フェノールスルホン酸亜鉛
…焼ミョウバンと同じく、汗を出にくくさせる効果がある。
クロルヒドロキシアルミニウムは強い収れん作用があり、汗を抑制する効果から制汗剤として幅広く使用されています。
焼きミョウバンとは収れん作用から汗腺が閉じ、汗を出にくくするという作用があります。
フェノールスルホン酸亜鉛も焼ミョウバンと同じく収れん作用があるのですが、こちらの成分は厚生労働省に認可されている成分です。
自分にあった価格のクリームを選ぶ
足の臭い対策のクリームは毎日使うアイテムなので、できるだけコストパフォーマンスに優れた商品を選ぶことも大切です。
自分の生活に無理のない範囲での価格帯のアイテムを選ぶことで、継続して使用することができます。
商品の効能・効果・機能面だけでなく、継続して使えるような価格帯かどうかも確認することをおすすめします。
足の臭いケアにおすすめの市販クリーム7選
足の臭いのケアにおすすめの市販クリームを7つご紹介します。
足の臭いにおすすめのクリーム3選
足の臭いにアプローチする機能面でおすすめのクリームを3つご紹介します。
デオシーク クリーム
価格:9,980円(税別)
内容量:300ml
<特徴>
こちらのクリームはパラフェノールスルホン酸亜鉛配合で、収れん作用がありながら刺激が弱いため、肌が弱い方でも使用できます。
イソプロピルメチルフェノールは抗菌作用と殺菌作用があり、雑菌の繁殖を抑えることで臭いを予防します。
こちらのクリームはサプリとセットので定期購入すると送料無料で消臭スプレーもプレゼントされ、4,380円(税抜)で購入することができ、続けるほどお得になるシステムになっているので大変お得です。
クリアネオ クリーム
価格:5,980円(税込)
内容量:30g
<特徴>
殺菌成分と制汗成分は厚生労働省が認可している成分を配合しており、臭いの原因となる雑菌の繁殖を抑えます。
抑臭に効果が期待される柿渋エキスは従来品に比べ200%配合し、植物性成分4種類がサポートします。
さらに抑臭・制汗のために独自に厳選したこだわりの7種類の天然植物エキスを配合しています。
こちらのクリームは定期便で購入すると通常価格の1,000円引きの4,980円(税込)で購入することができるのでお得です。
薬用ネオテクト
価格:7,980円
内容量:30g
<特徴>
医薬部外品であるネオテクトは臭いの原因菌の殺菌試験を実施し、その効果を実証しています。
殺菌成分と制汗成分のダブルの有効成分で臭いの根本的な原因となる汗を抑え、清潔な状態をキープしてくれます。
こちらのクリームはキャンペーンを利用して購入すると通常価格の50%OFFである3,990円(税込)で購入することができるのでお得になりますが、先着250名限定なので、気になる方ははやめに購入することをおすすめします。
コスパ×足の臭いケアクリーム4選
デリシャスボディ ローズレメディ
内容量:35g
価格:1,350円(税抜)
<特徴>
有効成分のイソプロピルメチルフェノールをはじめ、殺菌作用がある成分をバランス良く配合しているので、ワキ・足・全身の気になる臭いに長時間アプローチし、臭いをブロックしてくれます。
美容液成分であるスクワランが配合されているので、しっとりみずみずしいウォータークリームであうが、ベタつきません。
フランスで栽培されているセンティフォリアというバラの種類の天然ローズエキスを配合し、ほのかに香ります。
エージーデオ24 デオドラントフットクリーム
内容量:30g
価格:810円(税込)
<特徴>
足の臭い特有の臭い成分であるイソ吉草酸が足の悪臭の原因なのですが、こちらのクリームに配合されている有効成分であるイソプロピルメチルフェノールが足の臭い菌を殺菌してくれます。
速乾性に優れたクリームで足がさらさらになり、ムレを防止することで臭いを発生させにくい環境を整えます。
銀含有アパタイトを使用することで白くならずに足をさらさらの状態を長時間保ち、快適に過ごすことができます。
資生堂 フェルゼア フットクリーム(デオ&クリア)
内容量:35g
価格:850円(税抜)
<特徴>
こちらのクリームは足の臭いの原因である汗や臭い菌を抑えるだけでなく、臭い菌のエサとなる角質のケアもサポートしてくれます。
汗とりパウダーと臭い菌の殺菌成分と角質をケアするトリプル処方で足の臭いが気にならない状態に導きます。
朝・晩に指の間まですみずみにしっかりと塗布することで足の臭いを抑制してくれます。
のびがよく、さらっとした使い心地で白残りもしにくいのでお出掛け前でも気になりません。
シービック デオナチュレ 足指さらさらクリーム
内容量:30g
価格:880円(税込)
<特徴>
汗吸収用の「汗吸収パウダー」を従来品の約40%増量したことでさらさら感がアップしたため、ムレ・べたつきを気にせず過ごせます。
足の指の間までしっかり濡れるクリームタイプで、白くならないので、衣服についても安心です。
足の臭いの発生源である角質のケアに対応するため、保湿成分として植物由来成分であるティーツリーハーブを配合しています。
こちらのクリームは使い心地やその人気から某美容大手サイトでベストコスメアワード2017で殿堂入りになっています。
効果的なクリームの塗り方
足の臭いのケアのクリームはどのように使うと効果的なのでしょうか。
簡単にではありますが、効果的な使い方をご紹介します。
ぜひ真似してみてください。
- 入浴後、足指の間や付け根にしっかり塗り込む
- 汗をかく前に塗る
- 清潔な乾いた状態の足に塗る
入浴後、水分をしっかり拭き取ったあとにムレやすい足指の間・付け根に塗布することで足の臭いのケアができます。
汗をかいた後はすでに臭いのもとである雑菌が繁殖している状態で、その上から塗布してもあまり効果は期待できません。
清潔で乾いた状態の足に塗ることで臭いの原因である雑菌の繁殖を抑えることができます。
プラスαの足の臭い対策
足の臭いケアのアイテム以外にもできる、足の臭いケアの方法についてお伝えします。
爪や角質をケアする
爪には雑菌や皮脂、古い角質がたまりやすい場所なので爪を短く切るだけでも軽度の症状であれば改善できる場合があります。
足の臭いの原因である角質は足には多いので皮脂汚れや古い角質がたまりやすくなっています。
できるだけ汚れをこまめに取り除くことで、足を清潔に保ち、臭いのトラブルを回避しましょう。
靴を清潔にする
靴は湿気がたまりやすいため足のムレを引き起こすので一度履いた靴は2日程度は靴を休め、干して乾燥させましょう。
靴が一つしか無い場合はジップロックに入れて冷凍庫にいれると付着した雑菌を取り除くことができます。
シューズクローゼットの下に新聞紙を敷くと靴の水分を吸ってくれるので、靴をより清潔に保つことができます。
食生活を改善する
- アルカリ性食品
食品例:梅干し、わかめ、モズク、ほうれん草など - ビタミンC
食品例:パセリ、ほうれん草、レモン、オレンジ、キウイ - ビタミンE
食品例:アーモンド等のナッツ類、うなぎ等の魚介類、緑黄色野菜 - ポリフェノール類
食品例:お茶、大豆、ゴマ、にんじん、生姜
体内は弱アルカリ性に保つと体臭を抑制することができ、特に梅干しには殺菌作用もあるのでおすすめです。
ビタミンC・ビタミンEは抗酸化作用に優れ、臭いの原因となる活性酸素の活動を抑制してくれます。
ポリフェノールも同じく抗酸化作用に優れ、臭いを抑制するだけでなく活性炭のように直接的な消臭効果も期待されています。
まとめ
足の臭いがケアできるおすすめのクリームを7つ紹介しました。
臭いが発生する原因を知ることで、臭いを抑制・予防ができることもあります。
食習慣も足の臭いに影響しますし、足の臭いを簡単に軽減できる方法もあるのでぜひお試しください。
▼おすすめ関連記事▼
「加齢臭が気になる年齢なってきてそろそろ何か対策しなきゃ…。」自分の臭いが気になり始めてきたあなたに向けて、当コンテンツ…
ボディーソープで加齢臭を対策したい!でも市販の安いもので済ませたい…。当記事はそう思っているあなたへ市販で人気のボディー…