最終更新日:2019年2月1日
最近なんか臭うかも…もしかしてワキガかな?
周りに迷惑かけてないかな…。
女性としては臭いにも気をつけたいですよね
当記事では
を中心に解説しています。
それではどうぞ。
ワキガとは?
ワキガはどのような原因で発生しているのでしょうか。
ワキガのメカニズム
ワキガが発生するメカニズムについてお伝えします。

ワキガとはアポクリン腺から分泌される汗に含まれるタンパク質や脂質などの有機酸が皮膚上に存在する常在菌により分解されることで独特のニオイを発生させていることです。
アポクリン腺が特定の部位の毛包内にのみ存在しており、毛の量とも関係しています。
ワキガの原因
ワキガが発生する原因にはどのようなものがあるのでしょうか。
- ホルモンバランスの乱れ
- 生活習慣の乱れ
- 遺伝
性ホルモンにはアポクリン腺を活発にする作用があるので、女性の場合は出産・月経などでホルモンバランスが崩れると症状があらわれる場合があるのです。
また野菜や魚をほとんど食べない生活を送っていたり、両親がワキガである場合は遺伝して発症したりします。
お風呂のワキガ対策とは
お風呂でできるワキガ対策についてお伝えします。
お風呂でのワキガ対策のポイント
お風呂でできるワキガ対策にはどのようなものがあるか具体的にお伝えします。
シャワーだけでなく湯船につかる
じっくり汗をかくことが大切なので40度以下のぬるま湯に30分ほど入ることで汗腺を開くことができます。
じっとり汗をかくことで酸性の汗をかきやすい効果があり、ニオイのもとである汗自体を改善できる効果も期待されています。
温まった後に、ワキを軽く揉むことでニオイのもととなる成分を排出することもできます。
殺菌作用のあるお風呂に入る
殺菌作用のあるお風呂に入るのも効果的で、自宅で簡単にできるものとして重曹風呂やお酢風呂などがあります。
重曹には角質や皮脂などの脂分、タンパク質などを取り除く作用があり、湯船に大さじ3杯程度いれると良いでしょう。
お酢に含まれるクエン酸には消臭効果があるため、有効と考えられており、湯船に100ml程度いれると良いでしょう。
ワキガ用ボディソープを使う
ワキガ用のボディソープには殺菌作用のある成分や消臭作用のある成分が配合されているので、ワキガの原因である雑菌の繁殖を抑えるとともに、抑臭成分でニオイの発生を軽減してくれます。
特に薬用のボディソープは効果が期待できるうえに安全な処方なのでおすすめです。
シャワーでクールダウンする
たっぷり温まって汗をかいた後は、お風呂からアがあると汗だくの状態のため、せっかく雑菌を落としたのに台無しになります。
そのためお風呂から出るときは水シャワーで身体を冷やすことでほてりや汗を流すことができます。
水といっても真水ではなく少しぬるめの水で、少し長めにシャワーをすると良いでしょう。
清潔なタオルで体を拭く
お風呂から上がったらすぐに乾燥させることが大切ですが、急いでいるからといってゴシゴシ拭かないように気を付けましょう。
また一度使ったバスタオルには菌が付着しているので、可能であれば毎日新しいバスタオルを使ってください。
そうしないとバスタオルに付着した菌を清潔にした身体に付着させることになり、お風呂に入った意味がなくなるからです。
正しい体の洗い方
天然素材のタオルやメッシュのものを使用し、しっかりと泡立てて優しく身体を洗うことで、泡が汗腺に入っている汚れを取り除いてくれます。
洗ったらすすぎ残しがないようにしっかりと流すことも重要ですので、しっかりシャワーをしましょう。
ワキガ用ボディソープの選び方
ワキガのボディソープを選ぶときのポイントについてお伝えします。
殺菌成分配合のボディソープを選ぶ
ワキガボディソープに殺菌成分として含まれているものはこちらになります。
- イソプロピルメチルフェノール
…強力な殺菌作用、低刺激、高い安全性を持つ。 - グリチルリチン酸ジカリウム
…漢方から抽出される成分。高い殺菌作用と抗炎症作用を持つ。
ニオイは皮膚上の常在菌と混ざり合うことで発生するため、ニオイを発生させないためには雑菌の繁殖を抑制する必要があり、雑菌作用のある成分が含まれるアイテムを選ぶと良いでしょう。
上記2つの成分は医薬部外品にも認定されている殺菌作用の高い成分でありながら安全性にも優れている成分です。
消臭成分配合のボディソープを選ぶ
- 柿タンニン
…悪臭成分と結びつき別の成分に変化する。 - 炭(活性炭、竹炭)
…臭いそのものを吸着させる。
柿タンニンは悪臭成分と結びつくことでニオイを抑制する効果が期待されており、炭は表面に悪臭成分を吸着する作用があり、炭自体に消臭効果が期待されています。
保湿成分配合のボディソープ を選ぶ
- グリコシルトレハロース
…高い水分保持力を持つ。 - ヒアルロン酸
…肌の表面を覆い、保護・保湿をする。
グリコシルトレハロースはトウモロコシデンプンから作られており、100%天然由来の成分で、保水力にとても優れています。
ヒアルロン酸は1gで6ℓの水を抱え込むことができ、保水力に大変優れた成分です。
ヒアルロン酸は年齢とともに体内での生成力が衰えるので、化粧品などで外部から与えることで保湿力を高めてくれます。
ワキガ対策ボディソープおすすめ5選
ワキガ対策としておすすめのボディソープを5種類ご紹介します。
デオシーク ボディーソープ
価格:4,980円
内容量:300ml
<特徴>
医薬部外品であるデオシークは厚生労働省に認可されている殺菌作用のある成分が2種類配合されており、ワキガに効果があります。
抑臭作用が期待されている天然成分も配合しているので、ワキガのニオイだけでなくデリケートゾーンなどのニオイにも有効です。
デオシークは定期コースで購入すると通常価格の57%OFFである2,480円(税抜)で購入することができるうえに、さらに消臭スプレーもプレゼントで付いてくるので、大変お得ですし、送料も無料なのが嬉しいポイントです。
クリアネオ パール
価格:3,480円(税抜)
内容量:300ml
<特徴>
古い角質などが肌上に残っているとそれが雑菌のエサとなり繁殖することでニオイ発生の原因となりますが、こちらのボディソープは5種類の洗浄成分によって肌を守りながら汚れを取り除き、しっかり保湿もしてくれるのが特徴です。
こちらのボディソープは定期便で購入すると通常価格3,480円(税込)のところ2,980円(税込)で購入することができ、お得なのですが、2本セットの定期便にすると送料も無料になるので、さらにお得に購入することができます。
アジカ グランテック
価格:3,980円(税込)
内容量:300ml
<特徴>
竹炭配合で細かい隙間の汚れやニオイの原因菌を吸着し、洗い流してくれるので肌を清潔な状態を保ちます。
また抗菌作用の期待される銀イオンは高い抗菌力で微生物を除去し、菌の繁殖を防ぎ、ニオイの発生を抑制します。
こちらは毎月1本お届け定期コースで購入すると通常価格の1,000円引きである2,980円(税込)で購入することができ、さらに初回のみ980円(税込)で購入することができるので、気軽にワキガ対策を始めることができます。
薬用柿渋エチケットソープ
価格:1,886円(税抜)
内容量:100g
<特徴>
こちらの薬用ソープは殺菌作用の有効成分であるイソプロピルメチルフェノール配合でニオイのもとの雑菌の繁殖を抑えます。
嫌なニオイをすばやく落とし、持続するニオイケアができるように茶カテキン・柿タンニンでダブルのケアができます。
こちらのソープは定期お届けコースで購入すると通常価格1,886円(税抜)のところ初回は943円(税抜)、2回目以降は1,791円(税抜)で購入することができ、さらに送料無料なので大変お得に購入することができます。
コラージュフルフル 泡石鹸
内容量:300ml
価格:2,300円(税抜き)
<特徴>
雑菌には真菌(カビ)や細菌などに違いがあるため、最近を抑制する殺菌成分に加え、カビの増殖を抑制してくれる成分であるミコナゾール硝酸塩のダブル処方でワキガのニオイを軽減してくれます。
こちらのボディソープは低刺激性で無香料・無色素・人の皮膚と同じ弱酸性のため敏感肌の方でも安心して使えます。
低刺激性なので赤ちゃんから高齢の方まで、年齢も幅広く対応することができ、様々なシーンで使うことができます。
お風呂以外のワキガ対策
* 一行程度記入してください。
食生活を正す
* 一行程度記入してください。
- アルカリ性食品
食品例:梅干し、わかめ、モズク、ほうれん草など - ビタミンC
食品例:パセリ、ほうれん草、レモン、オレンジ、キウイ - ビタミンE
食品例:アーモンド等のナッツ類、うなぎ等の魚介類、緑黄色野菜 - ポリフェノール類
食品例:お茶、大豆、ゴマ、にんじん、生姜
体内は弱アルカリ性に保つと体臭を抑制することができ、特に梅干しには殺菌作用があるので積極的に摂りたい食材です。
ビタミンC・ビタミンEは抗酸化作用に優れ、ニオイの原因となる活性酸素の活動を抑えてくれる効果が期待されます。
ポリフェノールも同じく抗酸化作用に優れていますが、ニオイの抑制するだけでなく、活性炭のように直接的な消臭効果もあるのです。
ストレスを溜めない・発散する
強いストレスを感じる状態は神経が高ぶっていることが多く、アポクリン腺を強く刺激することになり、ワキから汗を増やしてニオイを発生させてしまうことになります。
また疲労するとアポクリン腺からアンモニアを発生させるので、定期的にストレス・疲労を発散しましょう。
日常的に汗をかく
日常的に全身から汗をかくことでワキの下の汗を減らし、また汗の成分を改善できるようになります。
特に有酸素運動で汗をかいたり、お風呂やサウナで汗をかくと全身の汗腺を開いておくことができるので、汗をかきやすい状態に導くことができるのです。
まとめ
今回はワキガの対策におすすめのグッズを5つご紹介しました。
ニオイがなぜ発生するのかを理解し、効果的なアイテムを選ぶことがおすすめです。
グッズに頼るばかりでなく、食生活や生活習慣を見直し、ニオイの原因を少しでも取り除きましょう。
▼おすすめ関連記事▼
ミドル脂臭って最近聞くんだけど何? 臭いは男性だけでなく女性も気にする必要があります。当コンテンツでは、ミドル脂臭をケア…
ワキガが原因で周囲にうまく溶け込めない。ボディーソープでなんとか対策したいんだけど、どの商品を買えばいいのか分からない。…