最終更新日:2018年11月20日
頭皮に優しいシャンプーってどんなもの?
髪を健やかに保つためには、シャンプーがとても大切なポイントになります。
そこで今回は、
以上の内容を中心に解説します。
また、すぐに商品を確認したいという方は、「おすすめな低刺激シャンプー5選」からご覧ください
低刺激なシャンプーの選び方
髪を健やかに保つために欠かせない低刺激なシャンプーについて分かりやすくご紹介し、選び方のコツを解説します。
低刺激なシャンプーとは?
まずは低刺激なシャンプーがどういったものなのか解説します。
低刺激なシャンプーの洗浄成分とは?
シャンプーの主成分として、汚れを洗い流すための洗浄成分があります。
洗浄成分の分類は以下の通りです。
- アミノ酸系シャンプー
…洗浄成分にアミノ酸が使用されているシャンプー。程よい洗浄力と優しい低刺激性が特徴。
配合成分例)ココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルアラニンTEA - 高級アルコール系シャンプー
…高い洗浄力と泡立ちの良さが特徴。また比較的低価格。しかし刺激が強いため、敏感肌の方は向いていない。
配合成分例)ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸アンモニウム - 石鹸系シャンプー
…動植物由来の洗浄成分が配合されている。洗浄力は高いが髪がきしむこともある。
配合成分例)脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム、ラウリン酸ナトリウム
上記のうち、最も低刺激なシャンプーはアミノ酸系シャンプーです。
低刺激なシャンプーが欲しい場合は、まず洗浄成分に注目して、アミノ酸系シャンプーを選ぶようにしましょう。
市販のシャンプーは刺激が強い?
ドラッグストアなどで販売されているシャンプーの多くは高級アルコール系シャンプーです。高級アルコール系シャンプーは価格も安く泡立ちもいいのですが、洗浄力が強く髪へのダメージも大きいのでおすすめはできません。
低刺激なシャンプーがおすすめな人とは?
以下の条件に当てはまる人は、低刺激なシャンプーの使用をおすすめします。
- 敏感肌の方
- 頭皮のかゆみやフケに悩んでいる方
- 薄毛や抜け毛に悩んでいる方
敏感肌の方が、刺激の強いシャンプーを使用すると、頭皮が荒れたりしてしまう場合があります。
また、シャンプーによる刺激は頭皮のかゆみやフケ、薄毛の原因にもなりますので、上記に当てはまる方は低刺激なシャンプーを使用しましょう。
低刺激なシャンプーを選ぶコツ
それでは次に、どういったことに気をつけて低刺激シャンプーを選べば良いのかについて紹介します。
低刺激なシャンプーを選ぶ際のポイントは以下の3つです。
アミノ酸系シャンプーを選ぶ
上記でも紹介したように、低刺激なシャンプーが欲しい場合はアミノ酸系シャンプーを選ぶようにしましょう。
アミノ酸系の洗浄成分にはいくつかの種類があります。
- メチルアライン系
…アミノ酸洗浄成分の中で最も洗浄力が高い成分。肌に負担をかけずに汚れをしっかりと落とすことができます。
成分例)ラウロイルメチルアラニンNa - ココイル系
…泡立ちが少なめで洗い上がりがさっぱりとしています。
成分例)ココイルアラニンTEA ココイルメチルタウリンNaなどココイル〇〇と表示されているもの - ベタイン系
…ココイル系に対して、洗い上がりがしっとりとしている洗浄成分。
成分例)ラウリルベタイン コカミドプロピルベタイン
基本的にアミノ酸シャンプーでは、上記のうち複数の成分が合わせて配合されています。
おすすめの組み合わせ
- メチルアライン系×ココイル系
- メチルアライン系×ベタイン系
- メチルアライン系×ベタイン系×ココイル系
ノンシリコンシャンプーを選ぶ
シャンプーは、シリコンが配合されているものとされていないものに、分けることができます。
- シリコンシャンプー
…髪をコーティングしなめらかになりますが、頭皮や髪へダメージを与える場合があります。 - ノンシリコンシャンプー
…髪がきしむこともあるが髪や頭皮に刺激を与えません。
美意識の高い女性の間で最近話題になっているのがノンシリコンシャンプーです。
ノンシリコンシャンプーは髪がきしむことが心配されていましたが、近年ではしっとりとした洗い上がりのノンシリコンシャンプーが続々と登場しています。
そのため、頭皮や髪にダメージを与える可能性のあるシリコンシャンプーよりもノンシリコンシャンプーを選ぶことをおすすめします。
添加物が少ないシャンプーを選ぶ
シャンプーに配合されている添加物は、少なからず髪や頭皮への刺激となります。
以下のようなシャンプーを選ぶようにしましょう。
- 香料・着色料フリー
- アルコールフリー
- 防腐剤フリー
とはいえ、完全に無添加のシャンプーはあまり多くは市販されていません。
それは完全に無添加にしてしまうとシャンプーが腐りやすくなったり成分の品質が維持しにくくなってしまうからです。
完全無添加が良いとは限りませんが、余分なものが入っていないに越したことはないので、できるだけ上記のような添加物の少ないシャンプーを選ぶようにしましょう。
おすすめな低刺激シャンプー5選
今回は、上の見出しで紹介した、
- アミノ酸系洗浄成分配合
- ノンシリコン
- 添加物が少ない
全てのポイントを満たす低刺激シャンプーを厳選して紹介します。
haru kurokamiスカルプシャンプー
容量:400ml
価格:3,888円(税込)
余分なものが添加されていないオールインワンタイプの100%天然成分配合のシャンプーがharuのkurokamiスカルプシャンプーです。
日中忙しくしていると、シャンプーをしてコンディショナーをしてトリートメントをしてというステップが面倒になってくるもの。
kurokamiスカルプシャンプーなら忙しいときでもシャンプー1本のみでヘアケアが完了できるので、バスタイムを大きく時短できます。
シリコン・合成ポリマー・カチオン界面活性剤・石油系界面活性剤・合成香料・合成着色料・鉱物油・紫外線吸収剤・合成防腐剤・合成保存料無添加です。
ノンシリコンのオールインワンなのにキシまずにしっとりと洗い上がるところが人気の秘密です。
保湿力の高い成分沖縄県産ハイビスカスやゴールデンシルクや真珠がしっとりとした髪を叶えてくれます。
年を重ねると、余分な皮脂や老廃物が頭皮の毛穴に溜まってきてしまいます。
そんな頭皮をやさしくクリアにケアしてくれるのがkurokamiスカルプシャンプー。
ヤシ由来の成分が蓄積された汚れをクレンジングし、頭皮や髪の角質層に潤いを与えてくれます。
また、日本人の黒髪を美しくキープしてくれるヘマチン・海塩・褐藻が配合されています。
女性ホルモンの減少によりツヤやボリュームがなくなってしまった髪に、頭皮環境を整えるキャピキシルや欧州ポップエキスがアプローチします。
髪にやさしいシャンプーは長く愛用したくなるものです。
髪に自信がなくなってきたけれど低刺激で髪に良いものを使いたい方は、ぜひ試してみてください。
◼️お得な購入方法
kurokamiスカルプシャンプーをお得に試したいなら、3本セットがおすすめです。
通常価格だと10,800円(税抜)のところ、8,100円(税抜)でお試しいただけます。
1本あたりの値段は2,700円と一番お得に手に入るのが3本セット。
初回送料無料で30日間の全額返金保証がついてくるので敏感肌や初めての方でも試しやすいセットです。
リフレッシュシャンプーブラシがプレゼントされるのもうれしいポイント。
何度も買うのは面倒なので、まとめ買いでストックしてじっくりと使いたい人におすすめです。
beology アクアライン
容量:250ml
価格:1,296円(税込)
天然由来の成分配合が頭皮環境を整えるサロンクオリティーのシャンプーがbeologyのアクアラインです。
beologyはドイツ初の美容ブランド「シュワルツコフ」から生まれた製品で、日本でも多くのサロンで使用されています。
2017年からは一般向けの商品としてbeologyが販売されるようになり、家庭でもサロン級のヘアケアができるようになりました。
メインとなる成分は、深海で生きる微生物「サーマスサーモフィルス」の培養液から摘出されるエキスです。
サーマスサーモフィルスからとれる成分には、バリア機能を高め肌の老化をおさえる効果が期待されています。
beologyのアクアラインには、サーマスサーモフィルスの他にも髪を健やかにキープする天然由来成分が配合されています。
保湿成分としては保湿力に優れたベータグルカンが配合され、髪や頭皮をしっとりと仕上げてくれます。
beologyのアクアラインに含まれるアミノ酸は、髪の細胞内部と同じようならせん状をしています。
そのらせん構造のアミノ酸が髪のダメージ部分にとどまり、補修してしなやかな髪へと整えてくれます。
ドイツ初のブランドですが、日本人の髪に合わせて成分を調整しているのがbeologyのアクアライン。
低刺激で髪の健やかさをキープするシャンプーを探している方におすすめです。
◼️お得な購入方法
beologyからは、アクアラインがお得に試せる「ビオロジー初回限定トリプルパック」が提供されています。
シャンプーとコンディショナーにマスクがついた3点セットで、2,268円(税込)でお試しいただけます。
週に1~2回のスペシャルケアとしてマスクでダメージを補修しながら美しい髪に近づくことができます。
送料無料なうえに、シャンプーやコンディショナーがまるまる1本試せることが魅力です。
自宅でサロン級の仕上がりを叶えたい方は、試してみてください。
アンククロス
容量:500ml
価格:5,400円(税込)
都内で絶大な人気を誇るサロン「アンククロス」で開発されたシャンプーです。
アンククロスは低ダメージにこだわった処方が人気のサロンですが、シャンプーにもそのこだわりはいかされています。
ノンシリコンなことはもちろん、使用されている成分にもとことんこだわってオーガニック成分が配合されています。
11種の香りの中から好きなものが選べるところも女性の心をわしづかみにしています。
髪のパサつきの原因であるキューティクルの剥がれに着目し、ダメージをケアしてセラミドで潤いのある髪に仕上げます。
また、キューティクルの補修能力が高いといわれるリピジュアや傷んだ髪を補修してくれるペリセアを配合。
髪を傷める原因となるシリコンは使わずに、厳選された成分だけで傷んだ髪を補修し、美しくキューティクルの整った髪へと仕上げます。
洗い上がりがしっとりとしている低刺激シャンプーで心地よい香りに包まれながら、極上のヘアケア体験をしてみてはいかがでしょうか。
◼️お得な購入方法
アンククロスは、公式ネット通販で購入するのがお得です。
公式ネット通販からの購入で、定価の50%オフの2,700円(税込)。
4,000円以上の購入で送料無料になるので、コンディショナーと合わせて購入することをおすすめします。
コンディショナーと一緒に使うことで、効果のアップも期待できます。
WEB限定で詰め替えのアイテムも販売されているので、そちらを使うとさらにお得にエコな使い方ができます。
ハーブガーデン
容量:300ml
価格:4,320円(税込)
ハーブガーデンのシャンプーは、天然由来成分100%のナチュラルなアイテムです。
石油系界面活性剤・シリコン・合成香料・合成着色料を配合していません。
頭がかゆくなる原因は、頭皮の乾燥や油っぽさなど頭皮環境が整っていないことです。
そんな頭皮の環境を整えてくれるのがハーブガーデンのシャンプーです。
ハーブガーデンは、東大博士号を取得した博士によって開発されました。
頭皮が本当に健やかになるためにはどうしたら良いのかを徹底的に研究して作られたアイテムなのです。
ハーブガーデンは、商品の30%を占める精製水にもこだわり、オーガニックハーブウォーターを使用しています。
ミネラルたっぷりのハーブウォーターにはフケを防止して頭皮を整え、かゆみを抑え、髪をサラサラに清潔に保つ働きがあります。
公式サイトにはハーブの生産者の写真も掲載され、生産者のハーブ愛が感じられる製品となっています。
植物の力を感じるボタニカル成分としては保湿効果の高いモンゴンゴオイルなどを使用。
さらに保湿成分としてはユズセラミドやヒアルロン酸・ラフィノースが配合されています。
天然系シャンプーの中でもトップクラスのしっとりとした洗い上がりも魅力のひとつです。
低刺激だけれどしなやかで潤いのある洗い上がりを目指す方におすすめの、ナチュラルなシャンプーです。
◼️お得な購入方法
ハーブガーデンでは「さくらの森シャンプー&コンディショナーセット」という定期便の半額キャンペーンを行っています。
2ヵ月ごとのお届けコースが50%オフの4,000円(税抜)。
1ヵ月あたり2,000円ということは、シャンプーとコンディショナーがそれぞれ1ヵ月1,000円という低価格です。
この価格が実現できるのはインターネット通販でのみ購入できるために広告費や人件費が削減されているからで、決して安い成分を使っているからではありません。
初回は送料無料で、ヘアケア情報が満載のヘアケアスタートブックが付いてくるのでとてもお得です。
15日間の全額返金保証が付いているので、万が一髪に合わなかった場合にも安心です。
ラサーナ プレミオール
容量:130ml(スターターセット)
価格:1,980円(税込)
洗い流さないトリートメントで有名なラサーナから発売されている、ココイル系のアミノ酸シャンプーです。
海藻エキスのパワーで健やかな髪へと導いてくれます。
油っぽい頭皮やカサカサした頭皮に、セロリ種子エキスなどの植物エキスがアプローチし、頭皮が適度な油分を保てるようにコントロールします。
頭皮を健やかに保つために、200種類のハーブの中からカミツレ花・チャ葉・イタドリ根・ツボクサ・ローズマリー葉・オウゴン根・カンゾウ根の7種を厳選。
頭皮の油っぽさやニオイを抑え、健康的でフレッシュな状態へと導いてくれます。
さらにブルターニュ産の海泥を配合してあるので、やさしく毛穴の汚れを取り除いてくれます。
そして髪のダメージを補修成分で補修して乾燥を防いてくれるため、乾燥した日でもうねりやパサつきが気になりません。
補修された髪には毛髪浸透型コラーゲンがすかさず栄養を補給し、しなやかな髪へと整えます。
頭皮が油っぽいのに髪はパサパサしている方におすすめ。
独自のアロマを使用した女性の美しさを引き出す香りなので、極上のヘアケア体験が楽しめます。
◼️お得な購入方法
ラサーナのプレミオールをお得にはじめたい方には、「21日間スターターセット」がおすすめです。
プレミオールのシャンプー・トリートメント・ヘアエッセンスが1,980円(税込)でお試しいただけます。
初回限定で送料無料なので、気になった方はぜひ試してみてください。
正しいシャンプーの使い方
正しくシャンプーするためには以下の点に注意しましょう。
- シャンプーをつける前にぬるま湯でしっかりとすすぐ
- シャンプーは髪につける前に泡立てる
上記のことに注意しながら、以下の手順でシャンプーを行いましょう。
正しいシャンプーの手順
- ①髪をブラッシングする
- ②ぬるま湯でしっかりすすぐ
- ③適量を手に取り泡立てる
- ④髪になじませマッサージする
- ⑤しっかりすすぎ洗いする
当たり前のことのようですが、正しいシャンプーの使い方をするのは髪の健康にとってとても大切なことです。
シャンプーを髪につける前に、髪をブラッシングしたりぬるま湯で一度湯洗いすることで、髪や頭皮の汚れを落としておきましょう。
シャンプー前のブラッシングや湯洗いは、汚れを落とすだけではなくその後に使うシャンプーの成分が入りやすくなるという役割もあるので丁寧に行いましょう。
理想の美髪を手に入れるためには?
理想の美髪を手に入れるためには、日頃の生活の中から以下のことを意識して生活していく必要があります。
それぞれ詳しく解説します。
正しいヘアケアを行う
正しいヘアケアで健やかな頭皮と美しい髪を目指しましょう。
- トリートメントを使用する
…髪の内部まで栄養を行き届かせて、髪のダメージを修復する - ヘアオイルを使用する
…髪の保湿やドライヤーの熱によるダメージから髪を守る - ブラッシングを見直す
…ブラッシングにより頭皮の血行を促進することで抜け毛を防ぎ、髪にハリを与える
シャンプー前のブラッシングは汚れを落としたり成分を浸透させやすくすると言いましたが、他にも血行を促進し抜け毛を防いだり髪にハリを与える効果もあります。
今まで髪をサラサラにほどくためだけにブラッシングをしていた方は、毎日頭皮をマッサージすることを意識しながらブラッシングを行いましょう。
また、トリートメントやヘアオイルを使用することも、髪のダメージを補修したりダメージから髪を守ったりするためにおすすめです。
ホルモンバランスを整える
ひとつひとつは当たり前のことですが、ホルモンバランスを整えるために生活習慣も見直してみましょう。
- 十分な睡眠をとる
・24時までには就寝する
・7時間の睡眠をとる - 体を動かす
・体内の血行が促進される
・ストレッチやヨガがおすすめ - ストレスを発散する
・休日は趣味に没頭する
・髪のことで悩みすぎないようにする
ホルモンバランスが乱れると、髪に必要な栄養が行き渡らなくなるだけでなく、頭皮の乾燥や油っぽさを招いてしまいます。
毎日7時間の睡眠をとり、体を適度に動かすこと、そしてストレスを発散させる方法を身につけておきましょう。
そうしていくうちに、髪や頭皮が元気になり、美しい髪へと変わっていくはずです。
食生活を整える
綺麗な髪を目指すために、生活習慣だけではなく食生活を見直すことも意識してみましょう。
- 髪の主成分となる栄養素
・タンパク質
例)肉類、魚類、豆類 - 頭皮の新陳代謝を高める栄養素
・ビタミンB群
例)レバー、あさり、きのこ類 - 血行を促進する栄養素
・ビタミンA、E
例)小松菜、人参、ナッツ類 - タンパク質を髪へ作り変える食品
・亜鉛
例)牡蠣、レバー、ごま
タンパク質やビタミン類、亜鉛などは髪に良いといわれる成分なので積極的に摂取するようにしましょう。
油分の多い欧米化した食事は、頭皮を油っぽくしてしまいます。
そのため、質素な和食中心の食事を心がけることも美しい髪作りの基本となります。
まとめ
低刺激なシャンプーを選ぶコツと、おすすめな低刺激シャンプーやヘアケア法をお伝えしました。
この先ずっと使い続けるとすると、やはり刺激の少ないナチュラルなシャンプーを選びたいもの。
低刺激のアミノ酸系のシャンプーや、化学成分を使っていない添加物の少ないシャンプーがおすすめです。
低刺激のシャンプーと正しい使い方を実践し、健康的な触りたくなる髪を手に入れましょう。
もう1度商品を確認したい方は「おすすめな低刺激シャンプー5選」をご覧ください。
▼おすすめ関連記事▼