最終更新日:2018年12月3日
弱酸性シャンプーって本当に肌にいいの?
最近テレビのCMなどで、弱酸性という言葉をよく聞きませんか?
そこで今回は、
以上の内容を中心に解説します。
また、すぐに商品を確認したい方は「弱酸性おすすめシャンプー5選」からご覧ください。
弱酸性シャンプーの選ぶコツ
肌に優しいと言われる弱酸性シャンプーの選び方を詳しく見ていきましょう。
弱酸性シャンプーとは?
まずは、弱酸性シャンプーというものがどういったシャンプーなのか、解説します。
弱酸性とは?
私たち人の肌は中性よりも少し酸性に近い弱酸性で、潤いを保つ弱酸性の肌は理想の肌状態とされています。
体だけではなく頭皮も弱酸性の肌をキープすることができることで肌が健康なので、弱酸性を保つことができなければ頭皮の調子は悪くなってしまうのです。
つまり、弱酸性のシャンプーは頭皮に対して低刺激であり、毛根に栄養をしっかりと与えることのできる肌環境に整えていくとされているのです。
弱酸性シャンプーのメリットとは?
弱酸性シャンプーには、以下のようなメリットがあります。
弱酸性シャンプーのメリット
- 程よい洗浄力で余分な汚れのみ落とす
- 保湿力があり、頭皮の乾燥を防ぐ
- カラーなどでアルカリ性になった髪を弱酸性に戻す
弱酸性シャンプーは頭皮にとって不要である汚れを落としながら、必要な皮脂を落としません。
適度な洗浄力に加えて、保湿力があるため、頭皮の乾燥を防ぎ、過剰な皮脂の分泌を予防することができます。
カラーリングを繰り返すと髪の毛は傷んでいるだけではなく、アルカリ性となっていることが多く、弱酸性シャンプーを使用することで弱酸性に戻し、健やかな髪の毛を育みます。
アルカリ性のシャンプーは危険?
アルカリ性のシャンプーは強い洗浄力を持つ反面、髪や頭皮にダメージを与えてしまいます。そのため、頭皮が油脂性で悩んでいる方以外は、弱酸性のシャンプーをおすすめします。
弱酸性シャンプーがおすすめな人とは?
弱酸性シャンプーは以下のような方々におすすめです。
弱酸性シャンプーがおすすめな方
- 敏感肌に悩んでいる方
- お子様と一緒に使用したい方
- 髪のパサつきが気になる方
- 薄毛に悩んでいる方
- カラー剤や育毛剤を使用している方
人の肌が弱酸性なので、同じ性質を持つ弱酸性シャンプーは敏感肌の方や肌が弱いお子様のシャンプーにもおすすめです。
また、カラー剤や育毛剤などを繰り返し使用していたり、髪の毛がパサつきがちな方に対して、弱酸性シャンプーには保湿力があるので、髪の毛を健やかな状態に導きます。
頭皮環境を整えるので、薄毛などに悩む方も一度、弱酸性シャンプーに変えてみると良いでしょう。
弱酸性シャンプーを選ぶコツとは?
それでは次に、弱酸性シャンプーを選ぶ際に注目するポイントを紹介します。
それぞれについて解説します。
アミノ酸系シャンプーを選ぶ
シャンプーの洗浄成分には主に3つの種類があります。
- アミノ酸系シャンプー
…洗浄成分にアミノ酸が使用されているシャンプー。程よい洗浄力と優しい低刺激性が特徴。
配合成分例)ココイルグリシンNa、ココイルグリシンK、ココイルアラニンTEA - 高級アルコール系シャンプー
…高い洗浄力と泡立ちの良さが特徴。また比較的低価格。しかし刺激が強いため、敏感肌の方は向いていない。
配合成分例)ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸アンモニウム - 石鹸系シャンプー
…動植物由来の洗浄成分が配合されている。洗浄力は高いが髪がきしむこともある。
配合成分例)脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム、ラウリン酸ナトリウム
上記のうち、肌に最も低刺激なシャンプーはアミノ酸系シャンプーです。
アミノ酸シャンプーはアルコール系のシャンプーや石けん系のシャンプーに比べ、頭皮と髪に優しくいたわりながら洗い上げます。
適度な洗浄力で汚れのみを取り除き、髪や頭皮に必要な油分を残しながら潤いを保ちます。
アミノ酸系のシャンプーは弱酸性シャンプーの中でも頭皮環境を整え、健やかな頭皮を保ちながら、美しい髪の毛を育むシャンプーです。
ノンシリコンシャンプーを選ぶ
シャンプーには、シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーの2種類があります。
- シリコンシャンプー
…髪をコーティングしなめらかになりますが、頭皮や髪へダメージを与える場合があります。 - ノンシリコンシャンプー
…髪がきしむこともあるが髪や頭皮に刺激を与えません。
つややかな髪の毛を育むためには、洗い上がりがしっとりとなめらかなシリコンシャンプーを選びがちですが、その分、添加物などによって頭皮や髪にダメージを与えてしまう場合があります。
シリコンはケイ素に科学的な処置を加えた合成の樹脂で人体に悪影響はないとされますが、シリコンが毛穴に詰まると頭皮トラブルの原因になる可能性もあるといわれています。
ノンシリコンシャンプーにすると、最初はきしみなどが気になる方も多いのですが、使い続けることできしみは少なくなり、髪の毛のツヤが出てくるようになります。
無添加シャンプーを選ぶ
シャンプーには、基本的に多数の添加物が配合されております。
- 香料・着色料
- アルコール
- 防腐剤
もちろん、それぞれ役割を持って配合されていますが、肌の状態や成分との相性によっては髪質の低下や肌荒れの原因になる可能性もあります。
そのため、上記のような添加物ができるだけ配合されていないシャンプーがおすすめです。
無添加シャンプーの落とし穴
無添加シャンプーというものをみたことがあるかもしれませんが、実は上記のような添加物のうち、1種類でも無配合な場合無添加と表記することが可能なのです。そのため、シャンプーを選ぶときは成分表示までしっかりと確認するようにしましょう。
弱酸性シャンプーおすすめ5選
それではおすすめの弱酸性シャンプーを紹介します。
また、今回は上記で紹介した3つ、全ての条件に当てはまるシャンプーを紹介します。
haru kurokamiスカルプシャンプー
容量:400ml
価格:3,888円(税込)
シリコン合成ポリマー不使用、100%天然由来のオールインワンシャンプーなので、リンスやコンディショナーは必要ありません。
ノンシリコンシャンプーにありがちな髪のキシミや泡立ち、仕上がりの悪さをクリアにし、頭皮の角質層、髪にアミノ酸が浸透し若々しい髪を取り戻すための頭皮環境に整えます。
ハリ・コシ・ボリュームに働きかける欧州ホップエキスを高濃度に配合し、芯から美しい髪に導きます。
◼️お得な購入方法
こちらのアミノ酸シャンプーは定期コースでのご購入がおすすめです。
通常価格3,888円(税込)が定期コースで購入すると3,110円(税込)20%OFFとなり、永久的に20%OFFで購入できる非常にお得なコースです。
送料無料・全額返金保証制度があるのもうれしいポイントです。
合わせて、リフレッシュシャンプーブラシもプレゼントされるので、一緒にお使いいただけます。
チャップアップシャンプー
容量:300ml
価格:4,180円(税込)
頭皮頭髪を綺麗に保つために植物系成分22種類、オーガニック成分10種類など最高の素材を独自配合しています。
髪を守りながら、ハリとコシを与え、根本からふんわりと立ち上がる髪の育成をサポートします。
敏感肌の方でもお使いいただけるよう、刺激物を除去し、高純度の水を使用し作られています。
◼️お得な購入方法
チャップアップシャンプーは定期コースでの購入がおすすめです。
都度購入の場合には、送料込みで4,840円(税込)ですが、定期コースで購入すると1,560円もお得な3,280円(税抜)で購入できます。
また、送料無料となるのもうれしいポイントです。
定期便は数量限定となっていますので、ぜひお早めにお試しください。
ハーブガーデン
容量:300ml
価格:4,320円(税込)
天然由来成分100%で作られているノンシリコン、アミノ酸シャンプーです。
頭皮、髪に良い7種類の阿蘇オーガニックハーブを厳選、健康な頭皮、髪を作るために必要不可欠なミネラルをたっぷりと含んでいます。
しっかりとした泡立ちとしっとり感があるので、シャンプーの際にストレスを感じず、洗い上がりもしっとりとしています。
頭皮のことを考えた10種類の植物エキスとボタニカル成分の効果を最大限引き出し、頭皮環境を整え、美しい髪へと導きます。
◼️お得な購入方法
ハーブガーデンシャンプーとコンディショナーのセットを半額で購入できるキャンペーンが現在実施中です。
約2か月分のシャンプーとコンディショナーのセットは通常価格8,640円ですが、こちらのキャンペーンでは4,320円で購入することができます。
また、初回限定の方を対象にしたヘアケアスタートブックでは、ヘアケアのプロの方法等が掲載されているので、そちらを参考に、美髪を手に入れていきましょう。
ラサーナ プレミオール
容量:130ml(スターターセット)
価格:1,980円(税込)
頭皮の皮脂をコントロールし整えるため、4つの植物から抽出されたオイルをブレンド、配合し、7種類のハーブエキスで頭皮を健やかでさわやかな状態に導き、頭皮の脂っぽさや匂いを抑えます。
汚れだけを取り除き、必要な潤い成分をキープし、毎日洗っても刺激を与えることなく頭皮を健やかな状態に維持します。
細かい粒子のブルターニュ産の海泥によって毛穴の奥の汚れに吸着し髪や頭皮を傷めずやさしく取り除き、毛髪浸透型コラーゲンが髪表面にも働きなめらかな手触りへと導きます。
◼️お得な購入方法
プレミオールが気になる方には、21日間分のスターターセットがおすすめです。
通常価格3,834円(税抜)ですが、スターターセットはシャンプー、コンディショナー、ヘアエッセンスの3商品セットで1,980円(税込)でお試しいただけます。
送料無料もうれしいポイントですが、継続すると3回目はヘアブラシが、5回目はマイナスイオンヘアドライヤーと豪華なプレゼントがあります。
beology アクアライン
容量:250ml
価格:1,296円(税込)
厳選された稀少な天然由来成分サーマスサーモフィルス培養物が頭皮環境を整え、健やかで美しい髪に育みます。
海藻エキスによって髪を芯から補修し、保湿効果に優れるベータグルカンが髪と頭皮に潤いを与えます。
beologyの独自テクノロジーが髪のダメージ部分にしっかりとどまり、補修し強くしなやかな髪へ導きます。
◼️お得な購入方法
アクアラインが気になる方は初回限定のトリプルパックがおすすめです。
シャンプー・コンデショナー・マスクの3点セット通常価格4,536円を初回限定トリプルパックでは送料無料で、50%OFFの2,268円(税込)で購入することができます。
大変人気なセットとなっているので、気になる方はぜひお早めにお試しください。
弱酸性シャンプーの正しい使い方
せっかく自分に合った弱酸性シャンプーを使用していても、正しい使い方ができていないと意味がありません。
正しくシャンプーするためには以下の点に注意しましょう。
- シャンプーをつける前にぬるま湯でしっかりとすすぐ
- シャンプーは髪につける前に泡立てる
上記のことに注意しながら、以下の手順でシャンプーを行いましょう。
正しいシャンプーの手順
- ①ブラッシングをする。
- ②38℃前後のぬるま湯であらかじめさっくりと洗っておく。
- ③シャンプーを適量手のひらに取り、泡立てる。
- ④指の腹側を使い優しく頭皮をマッサージするように洗う。
- ⑤頭皮にシャンプーや洗い残しがないようにしっかりすすぐ。
シャンプーは手のひらに適量取ったら、必ず泡立て、泡で頭皮をマッサージするように洗うことがポイントです。
泡が少ないと髪の毛がきしむ原因にもなりますが、頭皮を傷めてしまう可能性があります。
また、頭皮にシャンプーが残らないよう、しっかりとぬるま湯で洗い流しましょう。
シャンプーの前に汚れは落とす?
実は、髪についた汚れはシャンプー前のすすぎで落とすことができます。髪を濡らしてすぐにシャンプーをつけるのではなく、2分ほどお湯で十分に汚れを洗い流してから、シャンプーをつけるようにしましょう。
理想の美髪を手に入れるためには?
理想の美髪を手に入れるためには、日頃の生活の中から以下のことを意識して生活していく必要があります。
それぞれ詳しく解説します。
正しいヘアケアを行う
正しいヘアケアで健やかな頭皮と美しい髪を目指しましょう。
- トリートメントを使用する
…髪の内部まで栄養を行き届かせて、髪のダメージを修復する - ヘアオイルを使用する
…髪の保湿やドライヤーの熱によるダメージから髪を守る - ブラッシングを見直す
…ブラッシングにより頭皮の血行を促進することで抜け毛を防ぎ、髪にハリを与える
週に1,2回トリートメントを行うことで髪に不足している栄養分を与え、美しい髪を維持することができます。
また、ドライヤーの熱によるダメージや紫外線から髪を守るためにもヘアオイルを使いましょう。
ブラッシングをしっかりと行うことで頭皮の血行が促進され、抜け毛だけではなく髪にハリとつやを与えることができます。
ヘアオイルを使って絡まりやすい毛先からブラッシングをするとダメージ予防と血行促進の両方ができます。
ホルモンバランスを整える
女性ホルモンには肌だけではなく美髪のためにも大きく関係しており、女性ホルモンのバランスが乱れると抜け毛、乾燥などヘアトラブルの元になってしまうので、女性ホルモンを整えるように意識して生活していくことも髪の毛のためにも大切です。
- 十分な睡眠をとる
・24時までには就寝する
・7時間の睡眠をとる - 体を動かす
・体内の血行が促進される
・ストレッチやヨガがおすすめ - ストレスを発散する
・休日は趣味に没頭する
・髪のことで悩みすぎないようにする
肌と同じように、髪の毛も十分な睡眠をとることでヘアサイクルが促進され、健康的な髪の毛を再生します。
しっかりと良質な睡眠をとり、適度に血行を促す運動を行うことで、女性ホルモンが整いやすくなり、髪の毛にも良い影響を与えてくれます。
また、ストレスは抜け毛の元になるため、自分なりのストレスの解消方法を見つけ発散することが大切です。
食生活を整える
食生活が乱れると吹き出物や乾燥肌になるのと同じように、髪の毛も栄養不足や偏食があると大きく影響を受けてしまうため、食生活を意識して整えていきましょう。
- 髪の主成分となる栄養素
・タンパク質
例)肉類、魚類、豆類 - 頭皮の新陳代謝を高める栄養素
・ビタミンB群
例)レバー、あさり、きのこ類 - 血行を促進する栄養素
・ビタミンA、E
例)小松菜、人参、ナッツ類 - タンパク質を髪へ作り変える食品
・亜鉛
例)牡蠣、レバー、ごま
一番優先して摂りたいタンパク質は髪の主成分となるものなので、肉類、豆類を毎日の食事に必ずとりいれるようにしていきましょう。
また、血行を促進する食べ物、頭皮の新陳代謝を高める栄養素、タンパク質を髪に作り変えるタンパク質をバランス良く摂り入れ、頭皮と髪を健やかに育める状態にしていきましょう。
偏った食生活は髪の毛や肌に大きく影響を与えるため、元気でコシのある髪の毛を取り戻すためにも食事は意識していきましょう。
サプリメントは効果あり?
不足した栄養素をサプリメントで補うことは可能です。しかし、サプリメントに頼りすぎると他の栄養素が不足したり、特定の栄養素の過剰摂取による副作用が起きる場合もあります。できる限り、食事から栄養を摂取するようにしましょう。
まとめ
髪と頭皮に良い弱酸性シャンプーと選び方についてご紹介しました。
おすすめの弱酸性シャンプーとお得に購入できる方法も掲載しましたので、弱酸性シャンプーを選ぶ際にぜひ参考になさってください。
いくら頭皮や髪の良いシャンプーであるとしても、シャンプーの方法が正しくなければ効果が半減してしまいます。
同時に、頭皮と髪の毛を健やかに保つための食生活や生活習慣も同時に見直すことで、より効果的になります。
生活習慣とホルモンバランスを整えるだけでも頭皮や髪の状態の改善もできるかもしれませんので、毎日の生活をぜひ見直してみてください。
もう1度商品を確認したい方は「弱酸性シャンプーおすすめ5選」からご覧ください。
▼おすすめ関連記事▼
アミノ酸シャンプーが気になっている方はいませんか?アミノ酸シャンプーは、アミノ酸洗浄成分が配合されたシャンプーで、頭皮や…
育毛剤を探していると医薬部外品という表示をよく見かけませんか?でもこの表示がどういった意味を持っているのかまで知っている…