20代におすすめの収れん化粧水って?
収れん化粧水、と聞いてピンとくるという方は少ないかもしれませんが、特に肌のテカリが気になる方におすすめしたい化粧水です。
そこで今回は、
・収れん化粧水とは?
・おすすめの収れん化粧水
・オイリー肌をケアするコツ
といった内容を中心に解説します。
収れん化粧水って?
まずは、収れん化粧水がどういった化粧水なのかについて、解説します。
収れん化粧水とは
収れん化粧水とは、化粧水本来の働きである肌への水分補給に加えて、毛穴を引き締める働きをする化粧水です。
肌の余分な油をとりテカリを予防することができるので、オイリー肌にお悩みの方におすすめの化粧水です。
収れん化粧水には他の化粧水に比べ、アルコールが多く配合されています。
アルコールは水に比べて蒸発しやすく、また蒸発する際に肌の温度を下げる働きがあります。
このようにして肌の温度が下がることで毛穴を引き締めます。
収れん化粧水の効果
収れん化粧水の主な効果は以下の3つです。
- 皮脂の過剰な分泌を防ぐ
- 肌のキメを整える
- 肌のクールダウン
それぞれについて解説します。
皮脂の過剰な分泌を防ぐ
収れん化粧水には、毛穴を引き締めることで皮脂の分泌量を抑える働きがあります。
オイリー肌の原因はこの皮脂の過剰な分泌です。
収れん化粧水は、毛穴を引き締めることでこの皮脂の分泌量を調整し、肌のテカリやニキビなどを予防します。
肌のキメを整える
キメの整った肌とは、肌表面の角質層が整い、肌表面の小さな膨らみが規則正しく並んだ状態のことをいいます。
収れん化粧水は、角質細胞の間にある余分な肌の成分を溶かすことでこの隙間を埋め、肌のキメを整えます。
これによりキメの整った透明感のある肌を作り上げます。
肌のクールダウン
肌は紫外線を過剰に浴びてしまうと炎症を起こしてしまいます。
収れん化粧水は、アルコールの効果により肌をクールダウンさせることで、紫外線による肌の炎症を抑える効果があります。
しかしここで1つ注意が必要になります。
肌が炎症を起こしているときは、肌が弱っているということになります。
収れん化粧水に多く含まれるアルコールは、肌にダメージを与えてしまうというデメリットがあるため、収れん化粧水を使用する際には、肌荒れにご注意ください。
収れん化粧水の選び方
収れん化粧水を選ぶ際に注意するポイントは、以下の3点です。
アルコールの配合量
収れん化粧水を選ぶ上で、まず注目していただきたいのがアルコールの配合量です。
アルコールの配合量が多いほど、収れん化粧水の効果は高まりますが、上記でも紹介したようにアルコールは肌にダメージを与えます。
収れん化粧水を初めて使用するという方や敏感肌の方は、アルコール低配合の収れん化粧水から試してみるようにしましょう。
配合されている成分
アルコール以外にどういった成分が配合されているのかも、大切な判断基準です。
<おすすめの美容成分>
ビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体は、収れん化粧水には基本的に配合されている成分です。
ビタミンC誘導体の大きな特徴は、多くの美容効果を持っているという点です。
ビタミンC誘導体の主な効果は以下の通りです。
- 肌のターンオーバー周期を整える
- 肌にハリを与える
- メラニンの生成を抑制し、シミをケアする
このように、同時に多くの肌トラブルをケアすることが可能です。
グリチルリチル酸
グリチルリチル酸は、ニキビや日焼けによる肌の炎症を沈める効果があります。
そのため、アルコールによる肌のクールダウンのサポートをすることができ、さらにニキビそのものをケアすることもできるため、ニキビにお悩みの方におすすめの美容成分です。
セラミド
セラミドは肌を乾燥から守る保湿成分です。
肌の乾燥は皮脂の過剰分泌の原因となり、ニキビや肌のテカリを引き起こしてしまうため、肌の保湿は非常に大切です。
またセラミド以外にも、コラーゲンやヒアルロン酸といった保湿成分もおすすめです。
口コミ
自分にあった化粧水を見つけるためには口コミは大切な判断基準となります。
実際に使用した人の口コミでは、成分や公式サイトの情報だけではわからないことも知ることが可能です。
もちろん肌質などによって口コミと同じ効果が出るとは限りませんが、化粧水を選ぶ際には、必ず口コミを確認しましょう。
20代におすすめの収れん化粧水3選
それではおすすめの収れん化粧水を紹介します。
ビーグレン QuSomeローション
容量:120mL
価格:5,400円
<特徴>
- 美容成分の角層を潤わすことでスキンケアの効果アップ。
- ビタミンC誘導体が肌トラブルを改善します。
- 2種類の植物抽出エキスが肌質を整えます。
美容成分の通り道となる角層を十分な水分で潤わすことで、肌を保湿すると同時にその後のスキンケアの効果を高めます。
またビタミンC誘導体が肌の調子を整え、ニキビや毛穴の開きといった肌トラブルを改善します。
ファンケル MOIST RIFINE ローションⅡ
容量:30ml
価格:1,512円
<特徴>
- 「W潤いアプローチ」で角層までしっかり保湿。
- 目立つ毛穴をケアし、すっぴんでも綺麗な肌に。
- 無添加処方になので敏感肌の方でも安心です。
豊富な保湿成分が肌の内側から潤わすことで、肌のキメを整え毛穴の目立ちをケアしてすっぴんに自信が持てるようになります。
また香料などの肌の刺激となる成分が含まれていないため、敏感肌の方でも安心してご使用いただけます。
C-マックスローション
容量:100ml
価格:8,640円
<特徴>
- ビタミンC誘導体を高濃度6%も配合。
- ビタミンAが毛穴の詰まりをとります。
- 無香料無着色なので肌にダメージを与えません。
効果の高いビタミンC誘導体を高濃度6%も配合することで、より確実に肌の調子を整え肌トラブルを改善します。
また、ビタミンC誘導体と併せて配合されたビタミンAが、毛穴のつまりを解消することで、いちご鼻もケアします。
収れん化粧水の使い方
化粧水は洗顔後に使用するのが一般的ですが、収れん化粧水は他の化粧水とは異なる順番で使用します。
収れん化粧水は、洗顔、美容液、乳液までのスキンケアが終了した後、スキンケアの最後に使用するようになっています。
しかし、収れん化粧水であっても一般的な化粧水と同じ順序で使用するものもあります。
正しい使用方法に関しましては1度、各化粧水の公式サイトを確認するようにしましょう。
収れん化粧水をおすすめしたい方
収れん化粧水は、使用する目的が限定的なのでどなたでもおすすめ、というわけではありません。
<収れん化粧水をおすすめしたい方>
・肌のテカリが気になる方
・毛穴の詰まりを改善したい方
・キメ細やかな肌を手に入れたい方
上記に当てはまる方はぜひ、収れん化粧水を使用してみてください。
オイリー肌をケアするコツ
最後にオイリー肌を根本的に改善していくためのコツを紹介します。
正しくスキンケアを行う
収れん化粧水はオイリー肌を改善するのに効果的な化粧水ですが、スキンケアはそれだけでは不十分です。
スキンケアは基本的な手順は、
1.洗顔で肌の汚れを落とす
2.化粧水で水分を補充
3.美容液で美容成分を注入
4.乳液で肌に蓋をする
というようになります。
収れん化粧水の場合は、順序が前後することもありますが、正しい順序でスキンケアすることが重要になります。
食生活を見直す
腸内環境と肌の状態は直結していると言われるほど、食生活は肌の状態に影響を与えます。
実際に食生活が乱れて肌が荒れた、という経験は多くの人が体験したことがあると思います。
<控えたほうがいい食べ物>
・脂っこいもの
・カップ麺
・ジャンクフード
上記の食べ物は、栄養の偏りや過剰な脂分により、肌あれを引き起こしやすくなります。
絶対に食べてはいけないというわけではありませんが、立て続けに上記のような食事を取ることは控えるようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
収れん化粧水は、オイリー肌にお悩みの方にぜひ使用していただきたい化粧水です。
しかし、根本的な解決ではないということと、肌荒れの危険があるということは常に頭に入れて使用するようにしましょう。