最終更新日:2018年11月13日
20代になると、10代とは違う肌の悩みが出てきますよね。
特に、肌の乾燥やシミなどが気になる年代です。
今回は、
- 20代の化粧水の選び方
- 20代におすすめの化粧水10選
- 20代の美肌を作るコツ
の3つについて、詳しくご紹介していきます。
20代におすすめの化粧水に加えて、美肌を作るコツもご紹介します。
しっかり保湿ケアをして、20代でも自分の理想とする肌を手に入れましょう。
早速、20代におすすめの化粧水を知りたい方は、「20代におすすめの化粧水5選」をチェックしてみてください。
20代の肌質と化粧水選びのコツ
では、20代におすすめの化粧水選びのコツをご紹介していきます。
20代の肌質の特徴
20代に入ると、肌の水分量が急激に減少していきます。
出典:MTG
その結果、
- 肌の乾燥が起きやすくなる
- 肌荒れ・ニキビができやすくなる
- しわ・シミが目立ってくる
といった事が引き起こりやすくなります。
そのため20代では、より肌に潤いを与える保湿ケアが大切になってきます。
では上記をふまえて、20代の化粧水の選び方について、次項で詳しくご紹介していきます。
20代の化粧水の選び方
20代の化粧水の選び方は、
の3つです。それぞれ詳しく解説します。
①高保湿成分の化粧水を選ぶ
肌に潤いを与えるために、以下の高保湿成分を選びましょう。
高保湿成分の種類
- セラミド
…肌の水分量の約80%を占める高保湿成分。
成分例)セラミド1,セラミド2,セラミド3 など。 - アミノ酸
…肌のバリア機能を強化する優秀な保湿成分。
成分例)アスパラギン酸,グルタミン酸Na など。 - ピロリドンカルボン酸
…肌の水分保持の要である保湿成分。
成分例)PCA-Na など。
肌は自ら保湿物質を作ることができ、角層内に水分を蓄えておくことができます。
それが潤った肌で、保湿物質がきちんと機能していれば湿度が0%でも水分は蒸発しません。
保湿物質を作る力が弱まってしまうと肌は乾燥してしまいます。
これらの高保湿成分は肌の保湿成分の元で、年齢や生活環境などによって、減少すると肌が乾燥してしまうため、外側から補うことで肌の水分を増やし、乾燥知らずの健やかな美肌へと導くことができるのです。
角層の水分を守る保湿物質には「皮脂」「天然保湿因子」「セラミドなどの角質細胞間脂質」の3つがあり、これらが助け合いながら水分をキープしているのです。
保湿効果が高いのはセラミド
セラミドは肌の水分を守る最大のカギです。細胞間脂質の約40%を占め、水分を挟み込んでキープし、湿度が下がっても水分をキープすることのできる最強の保湿物質です。人の皮膚には約6種類のセラミドがあり、このうちとくに保水力に優れているのはセラミド1,2,3です。
保湿化粧水など保湿のためのケアを行う時には、このいずれかが配合されているものを確実に選びましょう。
②目的に合う成分から化粧水を選ぶ
10代の頃と比べて、20代になると、肌の皮脂量や水分量も変わってきます。
特に、肌の乾燥はさまざまな肌トラブルを招く元になります。
高保湿を行いながら、自分の目的に合う成分が配合された化粧水を選びましょう。
- ニキビ・肌荒れ
…炎症を抑えたり、ニキビの悪化を防ぐ成分を選ぶ。
成分例)グリチルリチン酸,サリチル酸 など。 - シミ・くすみ(美白)
…厚生労働省が認める美白成分を選ぶ。
成分例)ビタミンC誘導体,アルブチン など。 - 毛穴
…保湿効果の高い成分や抗酸化作用のある成分を選ぶ。
成分例)セラミド, ビタミンC誘導体 など。
グリチルリチン酸は甘草の根に含まれる成分で、抗炎症作用、肌荒れ、ニキビケアなどに効果を発揮するとされ、化粧水や日焼け止め、風邪薬などさまざまな製品に配合されています。
サリチル酸も肌の雑菌の繁殖を防ぎ、角質を柔軟にする働きがあるため、ニキビケア化粧品の多くに配合されています。
厚生労働省において認められた美白成分として、ビタミンC誘導体、アルブチンは非常によく知られている成分で、ビタミンC誘導体は美白だけではなく、高い抗酸化作用があることから、エイジングケア化粧品にも多く配合されています。
また、セラミドは、保湿するならまずセラミドからと言われるほど、保湿作用の高い成分で、年齢とともに不足していくセラミドはじかに飲んでも増やすことができないため、外側から補うことが大切なのです。
厚生労働省が認める医薬部外品とは?
医薬部外品とは、スキンケア化粧品等において、厚生労働省が許可した効果や効能に有効成分を一定濃度配合しているものをいいます。治療よりも防止と衛生を目的として作られています。薬用化粧品は化粧品と医薬品の間に位置する医薬部外品であり、ニキビや肌荒れを防ぐ、美白効果を持つ有効成分が配合されたものをいいます。グリチルリチン酸やサリチル酸、ビタミンC誘導体、アルブチンは厚生労働省において認可されている成分です。抗炎症作用のある成分が配合されている化粧品を選ぶと、肌に炎症がある場合でも安心して使用することができますね。
③自分の肌に合うものを選ぶ
自分の肌に合う化粧水を選ぶことはスキンケアの基本中の基本です。
特に敏感な肌質の方や肌荒れがある、乾燥しがちという方は、化粧水を選ぶ時にも、慎重に選んだほうがよいでしょう。
新しい化粧品や化粧水を使い始める時には、パッチテストを行ってから本格的な使用を開始しましょう。
パッチテストは腕の肘の内側の柔らかい部分に少しだけ化粧水を塗り、1,2分程度おいて洗い流します。
4日ほど様子を見て、問題が起こらなければ顔に使用しても大丈夫とされています。
パッチテストは、最初に少量のもので肌に合うか合わないかを試すことがポイントなので、まずはお試しできるトライアルセットなどを提供している化粧品を使って行いましょう。
トライアルセットはトータルケアできるものもあり、自分の肌に合うかどうかを手軽にチェックできるのもメリットです。
20代の化粧水の選ぶコツ
①目的に合うセラミド化粧水を選ぶ
②肌の悩みに合う成分から化粧水を選ぶ
③自分の肌に合うものを選ぶ
20代におすすめの化粧水5選
20代におすすめの化粧水をご紹介します。
20代におすすめの化粧水
①ライースリペア
②ETVOS バイタライジングローション
③米肌 潤い体感セット
④SANSHIN Dolci Bolle
⑤ロゼット ロゼット化粧水
容量:5日間分
価格:1,080円
肌の水分を保つ力を改善させる医薬部外品「ライースリペア」
ライスパワーNo.11が皮膚水分保持能改善することで乾燥の悩みの根本にアプローチします。
肌の潤いを保つセラミドを作り出す力を高め、潤いを保ち乾燥を繰り返さないことで徐々に透明感あふれる肌に導きます。
■ お得にお試しする方法
ライースリペアをお試しになりたい方は「ライースリペアトライアルキット」がおすすめです。
じっくり試せる10日分、1,750円(税抜)で、化粧水、美容液、クリームすべてにライスパワーNo.11が配合されています。
保湿ケアをトータルで、とお考えの方はぜひトライアルセットからはじめてみてください。
基本の3品できちんと保湿していきましょう。
②ETVOS バイタライジングローション
容量:14日間分
価格:2,200円
ハリ、弾力、潤いに大切な幹細胞エキスを配合してるのが「バイタライジングローション」
モロッコ希少植物アルガンツリーの新芽からとれる幹細胞エキスを肌に取り入れることで潤いとハリのあるつややかな肌に導きます。
美容成分をおしみなく配合したとろみのある化粧水はマッサージするようになじませると、よりケア効果が期待できます。
αアルブチンも配合で透明感の低下を防ぎ、みずみずしさやハリを与え肌をピンッと整えます。
■ お得にお試しする方法
こちらの化粧水を気軽に試したい方は「バイタライジングラインお試しセット」がおすすめです。
バイタライジングローションを含め、洗顔料、ピーリングジェル、クリームの4点セットで、14日間分を2,200円(税抜)でお試しいただけます。
送料無料なのもうれしいポイントです。
容量:14日間分
価格:1,398円
浸透力が高く角層の奥までしっかり潤う「米肌 うるおい体感セット」
たった4ステップで潤いのあるすっぴん美肌を目指します。
日本で唯一肌の水分保持能を改善できる成分ライスパワーNo.11によって水分保持能を改善し、セラミドを産生。
うるおいが持続しキメの整ったなめらかな肌に導きます。
■ お得にお試しする方法
潤い体感セットは、洗顔石けん、化粧水、エッセンス、クリームが税抜1,389円で14日間お試しいただけます。
非売品の化粧水マスクもついてくるお得なトライアルセットです。
容量:30日間分
価格:2,500円
健やかな肌に導くため、ヒト型セラミド、ヒト由来乳酸菌を配合した保湿化粧水「ドルチボーレエセナ リペアローション」
リペアローションは肌のバリア機能に欠かせない角質層に着目し3種類のヒト型セラミドを配合。
さらに天然保湿因子の主成分アミノ酸や、肌フローラのバランスを整えるヒト由来乳酸菌を75億個配合し、健やかで潤いのある肌に導きます。
肌に優しい保湿化粧水なので赤ちゃんからお年寄りまで幅広くお使いいただけます。
容量:14日間分
価格:1,398円
日本で初めてのクリーム状洗顔料を発売したロゼットの化粧水「オウンセラ アクアトリートメント」
乳液でやわらいだ肌に潤いを与える化粧液で天然セラミドが、しっとりしなやかで潤いに満ちた肌に導きます。
天然セラミド1、5種のNMF(天然保湿因子)、ハトムギ発酵液を配合し肌をみずみずしく整えうるおいをキープします。
■ お得にお試しする方法
ロゼットの化粧水「オウンセラ アクアトリートメント」を手軽にお試しされたい方は、「オウンセラベーシックケア3点セット」をおすすめします。
1,080円で化粧水を含む、乳液と保湿クリームを3日間分お試しいただけます。
送料無料でお試しいただけるのもうれしいポイントです。
20代におすすめの化粧水の特徴別5選
特徴別で乾燥肌におすすめの化粧水をご紹介させて頂きます。
今回は、
の3つに分けて、ご紹介していきます。
敏感肌×保湿化粧水2選
敏感なお肌の方こそ、化粧水は保湿ともに厳選していきたいものですね。
敏感肌向けで保湿を特徴とした化粧水を2つご紹介します。
①NoVノブlll
容量:7日間分
価格:1,500円
敏感肌のための臨床皮膚医学に基づいた高保湿コスメ「NoVノブlll」
皮膚のバリア機能をサポートするセラミド、アミノ酸、スクワランの3因子をバランスよく配合。
しっとりとした感触で、肌荒れや乾燥しがちな肌にたっぷりと潤いを与える化粧水です。
みずみずしいテクスチャーが肌にすばやくなじみ、乾燥を防ぎます。
■ お得にお試しする方法
NoVノブ111を手軽にお試ししたい方は、ノブⅢトライアルセットがおすすめです。
メイク落とし、洗顔料、しっとり化粧水、乳液、保湿クリーム、保湿美容液に加えてさっぱりタイプの化粧水、白濁とろみ化粧水を1,500円(税抜)でたっぷり10日間お試しいただけます。
さらに、セラミド配合の高保湿美容液ノブlll バリアコンセントレイト ミニも10回分お試しいただけます。
②持田ヘルスケア B.K.AGE(医薬部外品)
容量:7日間分
価格:953円
皮膚薬を作り続けてきた持田製薬グループ会社が開発したスキンケア「B.K.AGE」
肌荒れ防止にトラネキサム酸を加え、うるおいを届けて保つ3種類のセラミドとコラーゲン、ヒアルロン酸を配合し、デリケートな肌にアルコールフリー、無香料など肌に低刺激な化粧品を提供しています。
かさつきやすい肌をしっとりと整えます。
■ お得にお試しする方法
「持田ヘルスケア B.K.AGE」を手軽にお試ししたい方は、「B.K.AGEトライアルセット」がおすすめです。
コラージュBK化粧水、乳液、保湿クリームに加えてコラージュBK化粧水R(しっとりタイプ)のサンプルパウチが3包の内容で、7日間分 953円(税抜)でお試しいただけます。
化粧水はしっとりタイプととてもしっとりタイプの2タイプから選べます。
エイジングケア×保湿化粧水2選
エイジングケアを考えた時にこそ使いたい保湿化粧水。
エイジングケアと保湿を兼ね備えた化粧水を2つご紹介します。
①小林製薬 ヒフミド エッセンスローション
容量:7日間分
価格:980円
保水力約3倍のヒト型セラミド実感キャンペーンを行っているのが小林製薬の「ヒフミドエッセンスローション」
高保湿化粧水によって角質層のすみずみまでうるおいを与え、奥から弾むようなハリのある肌に導きます。
肌にしっかりと潤いを与えることで乾燥による小じわを目立たなくします。
■ お得にお試しする方法
こちらのヒフミドエッセンスローションを手軽に試したい方は、トライアルセットがおすすめです。
トライアルセット全アイテムにヒト型セラミドを配合した充実のセットになっています。
保湿化粧水を含めクレンジングフォーム、洗顔石っけん、エッセンスクリーム、UVプロテクトベースを1週間分 980円(税込)でお試しいただけます。
花柄のかわいいトートバッグもプレゼント付きで送料無料はうれしいポイントです。
②エスト・コミュ グラングレースローション
容量:30日間分
価格:2,800円
化粧水1本だけでも年齢による様々な悩みをサポートするのが「グラングレース」
肌の内側と外側をセラミド・ヒアルロン酸で満たし、4種類のペプチドを配合することで、エイジングサインを抑え、ハリのある若々しい肌に導きます。
高浸透の美肌成分を肌の隅々まで満たし、シミ・しわのない陶器のような美しい肌に導きます。
プチプラで良い保湿化粧水
さまざまな種類のプチプラ化粧水の中にもコスパの良さとともに、高品質な保湿化粧水があります。
キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水(医薬部外品)
容量:30日間分
価格:1,944円
乾燥対策も、皮脂対策も、同時にできる、低刺激性の化粧水が「キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水」
乾燥だけでなく、過剰な皮脂にも悩みを抱えており、毎日のお手入れに悩んでいる敏感肌の方でも気軽に使えます。
セラミドケアと皮脂対策でベタつき・肌荒れを防ぎ、なめらかな潤い肌に保ちます。
美女達の口コミって何?
BiJO編集部では、実際に商品を使用した美女達の声のアンケート調査を行っております。より読者に沿ったコンテンツ作成をしたいという想いから開発しました。実際に使用した方の声をチェックして、自分に合う化粧品を選んでみてください。
詳しくはこちら⇒「美女達の口コミ」
20代で実践したい化粧水の使い方
自己流のスキンケアは肌トラブルの元。
特に20代のうちは、忙しいことが多いため、洗顔が手抜き、メイクを落としていない・・・といったこともあります。
保湿効果をより高めるステップを行うことで、健やかな肌を保つことができます。
化粧水のステップ
- ①クレンジング洗顔でメイクを落とす
- ②洗顔石っけんで皮脂を落とす
- ③洗顔後、水分を拭い去り、化粧水をつける
- ④化粧水の浸透を確認後、美容液やクリーム、乳液を塗る
- ⑤肌を整える
クレンジングでメイクをしっかりと落とし、洗顔で皮脂汚れを落としたら、保湿用化粧水をつけます。
洗顔後の肌は柔らかく毛穴も開いている状態なので、化粧水で肌を整える一番適した状態です。
一方で、洗顔によって皮脂や水分が落とされている状態なので、乾燥も一番している状態でもあります。
乾燥したまま長時間経過すると、どんどん肌から水分や油分が飛んでしまい、肌が固くなり、その後化粧水をつけても浸透しにくくなってしまいます。
洗顔後はできるだけ早いタイミングで化粧水を使ってあげましょう。
化粧水が浸透したかどうかは、化粧水をつけたあと、手の甲などを顔につけ、手の肌に吸い付くようなもちっとした感触があったら浸透したサインです。
有効成分がたっぷりと含まれている保湿美容液を使いましょう。
油分が足りないなという時には、乳液やクリームで油分を補ってあげてください。
最後に、有効成分が肌にゆっくり浸透していくのを、肌全体を手のひらで包み込み整えながら確認していきましょう。
洗顔選びのコツ
洗顔は衣服に包まれている体の部分とは異なり、1日中外気を浴び、排気ガスやたばこの煙、ほこりなどにさらされています。さらに、汗や皮脂、古い角質やメイクなどが混ざり合っている状態なので、しっかりと汚れを落とすことができるものを選ぶのが基本です。また、肌荒れや敏感肌の方は低刺激な洗顔料を選ぶようにしましょう。
↓ 更にスキンケア方法について詳しく知りたい方は、以下の公式動画もチェックしてみてください。
20代が美肌を作るコツ
20代が美肌を作るコツは、
の3つです。それぞれ詳しく解説していきます。
潤いを保つスキンケアをする
潤いを保つスキンケアは保湿ケアを行うことです。
健康な肌の角質には約20~30%の水分が含まれていますが20%以下になると乾燥肌になります。
肌の乾燥が続くとバリア機能が低下し、さまざまな肌トラブルを招いてしまいます。
毎日正しい保湿ケアを行うことで、肌の潤いを保つことができるのです。
- 洗顔は正しく行う
・洗顔回数は1日の2回まで
・クレンジングするなら40秒以内で - 保湿美容液を使う
・セラミド配合の美容液がおすすめ
・なるべく医薬部外品のものが安心 - 紫外線対策を忘れない
・外に出る時は、日傘や帽子を被る
・日焼け止めは紫外線吸収剤不使用がおすすめ
正しいスキンケアを行う中でも、保湿美容液はとても重要なポイントです。
肌に不足しがちなセラミドは、油溶性の成分なのでオイル美容液などに高濃度で配合されているものを選びましょう。
また、乾燥が気になる場合には、ヒト型セラミドで1,2,3のいずれかが配合されているものを使いましょう。
美肌を作るクレンジング選び
クレンジング選びの結論は、クリームタイプか乳化ジェルタイプのいずれかを選ぶです。クレンジングで化粧を落とすには、油分+界面活性剤のバランスが大切です。美肌を作りたい方は、参考にして自分に合うクレンジングを選んでみてください。
生活習慣を整える
すこやかな肌をつくるためには、外柄からのスキンケアに加えて生活習慣を整え、肌体力をアップしていくことが大切です。
- 良質な睡眠をとる
・深夜0時までに寝る
・最低でも6時間は寝る
・睡眠前にスマホを見ない - ストレスを溜めない
・友人と食事をする
・休日は趣味に没頭する - 適度に運動をする
・公園で散歩をする
・近所のジムに通う
良質な睡眠をとる
体の内側ケアというとまず最初に食生活をイメージするかもしれませんが、実は食べるよりも寝るほうが肌をよみがえせる力を持っています。
夜眠っている間に肌を含む体全体が修復されています。
修復は血液を通して行われることが多く、起きて活動している日中は血液のほとんどは脳に集中しているため、肌に栄養が行き渡りません。
寝ると血液が体の各所に流れ始め、眠りはじめの約3時間のうちに成長ホルモンの分泌が盛んになり、肌のターンオーバーが行われます。
最低でも6時間ほどかかると言われているため、睡眠は最低でも6時間とりましょう。
また、就寝前の1,2時間前にはパソコンやスマホ、TVなどは消し、脳と体をリラックスさせることが良質な睡眠のポイントです。
ストレスを溜めない
ストレスを感じずに毎日を生きることは、現代社会においては非常に難しいことです。
そのため知らず知らずのうちにストレスが溜まっている人も少なくないでしょう。
ストレスを溜めないように、自分なりのストレスの発散方法を見つけておきましょう。
友人との食事や趣味の没頭することも良いですね。
中でもスポーツはストレスの発散にはうってつけです。
体を動かすことで、ダイエットにも良いですし、スッキリとできます。
ストレスは美肌の敵?
ストレスを抱えると、①女性ホルモンの減少、②冷えによる肌の負担、③肌のバリア機能低下、といった要因を引き起こす可能性が高くなり、肌の乾燥を招いてしまいます。肌の乾燥は、あらゆる肌トラブルの原因となるので、美肌を手に入れたい方は、休日にストレス発散をしましょう。
乾燥におすすめの栄養素を摂る
潤いのある健やかな肌を保つためには、内側からのケアで、食生活を改善していくことが大切です。
乾燥肌におすすめの食材を摂り入れ、より効果的に乾燥肌を改善していきましょう。
乾燥肌対策に有効な栄養素、おすすめの食品は以下のようになります。
- 肌を健やかにする食品
・タンパク質
食べ物例)鶏肉,乳製品 など。 - 肌のターンオーバーをサポートする食品
・ビタミンE
食べ物例)大豆類,ナッツ類,かぼちゃ など。 - セラミドをサポートする食品
・α-リノレン酸
食べ物例)アマニ油,エゴマ油 など。
上記以外にも、肌を丈夫にし、潤いを保つビタミンA、保湿とともにアンチエイジング、美白に有効なビタミンCもバランスよくとりましょう。
どれか1つに偏ることなく、バランス良く摂ることが重要なポイントです。
栄養素は野菜で摂ること
ビタミンなどを手軽に摂るのにサプリメントは確かに便利ですが、野菜など天然のビタミンと比べると体内での吸収率が明らかに異なります。栄養素は野菜を中心に摂るようにしましょう。
まとめ
今回は、20代の方におすすめの保湿化粧水についてご紹介しました。
10代とは肌の質も変わってきた20代から、これからの保湿のためのスキンケアを考えていくことがポイントです。
さまざまな化粧水をご紹介しましたが、肌に合う、テクスチャーが良いなど、自分にとって気持ちよく使えるものを選んでいきましょう。
お試しセットがあるものを使ってみることが、失敗しない化粧水の選び方のポイントでもあります。
自分の肌にあったお気に入りの化粧水を見つけてください。
20代におすすめの化粧水5選
①ライースリペア
②ETVOS バイタライジングローション
③米肌 潤い体感セット
④SANSHIN Dolci Bolle
⑤ロゼット ロゼット化粧水
他の20代におすすめの保湿化粧水を知りたい方は、以下よりチェックしてみてください。
※本文の内容によっては、時期等により公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
▼おすすめ関連記事▼
乾燥やシミ、くすみ、しわ、たるみなどの年齢肌をケアできるのが美容液です。保湿成分など肌に対する有効成分が豊富に含まれる美…