敏感肌の洗顔には注意が必要?
敏感肌には洗顔とクレンジングに注意が必要になってきます。
特にクレンジング剤の刺激は敏感肌の原因になってしまいます。
なぜならば、クレンジングに含まれる界面活性剤は刺激が強く肌へ負担をかけてしまうからです。
クレンジングの種類で刺激が弱いタイプは、
- ジェルクレンジング(水性)
- ミルククレンジング
- クリームクレンジング
になります。
逆に刺激が強いものは、
- クレンジングシート
- リキッドクレンジングオイル
- クレンジングジェル(油性)
になります。
拭き取るタイプより洗い流すタイプにしましょう。
なぜならば、ただせさえ刺激が強いクレンジングに「こする」という刺激がまた追加されてしまうため肌トラブルを起こしやすくなっててしまうからです。
また、刺激の弱いクレンジングでも肌に触れている時間は短くしましょう。
敏感肌とは?
自分が敏感肌なのかどうかわからない方もいると思います。
そのため敏感肌について、
- 敏感肌の特徴
- 敏感肌の注意点
この2点から説明していくので確認してみてください。
敏感肌の特徴
敏感肌の特徴としては、
- 化粧品でかぶれる
- 季節の変わり目は肌の状態が不安定になる
- 乾燥すると肌が痒くなったりヒリヒリする
- 日光に当たると赤い湿疹が出る
- 汗で痒くなる
などに当てはまる方は敏感肌の可能性が高いです。
敏感肌かどうかチェックしてみましょう。
敏感肌の注意点
本来は健康な肌なのに自分で敏感肌にしてしまっている方や、敏感肌だと思い込んでいる方もいます。
お肌に合っていない化粧品を使用していたり、オイルクレンジングで長時間肌をこすったり保湿をしなかったりなど誤ったスキンケア方法をしている方は自ら敏感肌にしてしまっているかもしれません。
また、たまに出るニキビや少しの乾燥、赤みで敏感肌と思い込んでいる方もいます。
多少の肌トラブルは誰にでもあることです。
深く考えすぎてストレスになってしまい肌トラブルを起こしてしまったり、何度も化粧品を変えたりなどかえって肌を荒らしてしまうので考えすぎには注意です。
敏感肌でも安心して使用できる洗顔の選び方とは?
敏感肌の方にも使用できる洗顔料の選び方として、
- 泡立ちの良い物を選ぶ
- 固形石鹸がおすすめ
- 成分をチェックする
この3点から説明していきます。
泡立ちの良い物を選ぶ
泡立ちの良い洗顔料を選びましょう。
なぜかというと、直接手で肌に触れてしまうのは刺激になってしまい敏感肌を悪化させてしまうからです。
よく泡立てた洗顔を顔にのせ泡の上からそっとマッサージするだけで皮膚の汚れは落ちます。
そのため、直接手でゴシゴシするのはやめましょう。
また、洗った後タオルで水分をとる際もそっと抑えるだけにしましょう。
洗顔後は乾燥しやすいためできるだけ早く化粧水で保湿をしましょう。
固形石鹸がおすすめ
固形石鹸には、界面活性剤が使用されていないため刺激が弱く肌に優しくなっています。
界面活性剤がよくない理由
- 刺激が強い
- 浸透性が高いため角質層まで届いてしまう
- 肌のバリア機能を低下させる
肌のバリア機能が低下してしまうと、外部の刺激が受けやすくなり乾燥してしまい肌トラブルを起こしやすくなってしまいます。
成分をチェックする
肌への刺激が強い成分は避けましょう。
避けたほうが良い成分
・添加物類:合成香料や合成色素などの添加物は肌を悪化させてしまうため添加物フリーの洗顔が◎
・アルコール(エタノール):刺激が強く乾燥を引き起こす。
・ピーリング成分:サリチル酸やフルーツ酸などのピーリング成分は刺激が強い。
また、洗い上がりがしっとりする保湿成分が配合されている洗顔が良いでしょう。
いちご鼻に効く敏感肌用の洗顔料5選
いちご鼻におすすめの洗顔料を紹介していきます。
どろあわわ
<価格>
1,480円+税
<特徴>
- 米麹エキス配合
- マイナスイオンでしっかり汚れをとる
- 5つの美容成分できちんと保湿
国産のお米を発酵させできた米麹エキスは、お肌を柔らかくほぐしてくれます。
どろあわわに配合されている「マリンシルト」にはミネラルが豊富に含まれております。
さらに、マイナスイオンのパワーでしっかりと汚れを吸着し除去してくれいちご鼻を改善してくれます。
yellowrose / 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
少ない量で、手からこぼれ落ちるほどの泡を作ることができます。
もこもこ弾力の泡ができるので、顔を泡の中に埋めて洗顔するような感覚です。
全く擦らずに洗顔できるので、肌の摩擦を気にしなくて済みます。
使いづけているうちに、肌に透明感がでてきたように感じます。
持ち運びしやすいパッケージなので、旅行やジムのときにも便利です。出典:BiJO口コミ特集
クレソワン スノーパウダーウォッシュ
<価格>
700円
<特徴>
- モンドセレクション6年連続金賞受賞
- 豊富な美容成分で潤いを与える
- 酵素によって余分な汚れを除去
泡立ちがよくない酵素洗顔を独自の配合方法で濃密な泡立ちが可能になっています。
いちご鼻におすすめの成分の酵素にはタンパク質や脂肪などを分解する働きがあります。
その働きによって皮脂や毛穴、古い角質などを分解し綺麗にしてくれます。
ゆき /31歳/ 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
酵素洗顔に興味があり、ネットで評判の良かったこちらを使いはじめました。
泡立ちが思いのほかよく、驚きました。
モコモコの泡で顔を洗っていると、毛穴の汚れがごっそりと落ちるのがわかります。
個包装なので旅行にも最適です!出典:BiJO口コミ特集
セル フューチャー 洗顔バーム
<価格>
2,057円
<特徴>
- メイクや毛穴の汚れを除去
- W洗顔不要
- 5つ機能がある洗顔バーム
W洗顔不要で簡単で時短のできる洗顔バームです。
メイク落とし・洗顔・毛穴ケア・角質柔軟ケア・美容マッサージの5つの機能がセル フューチャー 洗顔バーム1つにまとまっています。
植物由来の成分が豊富に配合されているため肌に優しい洗顔料になっています。
りか /51歳/ 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
肌に年齢を感じるようになりいい洗顔がないか探していました。
ネットの口コミでセル フューチャー 洗顔バームを見つけて試してみることにしました。
以前使っていた洗顔より、メイクや汚れがしっかりと落ちているのが実感出来ました。
そのおかげで以前より肌の調子がいいです。出典:BiJO口コミ特集
セルフューチャー 泡立つホワイトパック
<価格>
3,840円
<特徴>
- 初回限定30日間返金保証
- 炭酸の力で汚れを除去
- エイジングケアもしてくれる
10種類もの美容成分でしっかり保湿をし、エイジングケアもしてくれます。
ルフューチャー 泡立つホワイトパックの炭酸泡は極小サイズの泡になっているため汚れや黒ずみを除去してくれます。
初回限定で30日間の返金保証があるため安心して試せます。
ゆき /31歳/ 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
年齢のせいか、肌のくすみが気になるようになりました。
そんなとき、美白効果のあるこのホワイトパックに出会いました。
洗顔しながら美白ケアができる手軽なコスメです。
旅行や出張にも持って行っています。
もう手放せません!出典:BiJO口コミ特集
マナラ モイストウォッシュゲル
<価格>
2,764円
<特徴>
- 美容成分が97.5%配合
- 今だと公式サイトにてマナラスキンケアサンプルが付いてくる
- カプセル化パパイン酵素によって毛穴汚れを除去
マナラモイストウォッシュゲルは、洗い流す使用方法以外にもコットンにつけて拭き取り洗い流しが不要の使用方法もあります。
カプセル化パパイン酵素によって角質層を柔らかくして毛穴汚れを綺麗に除去してくれます。
さらに、アーチチョーク葉エキスで汚れをとり広がった毛穴を引き締めてくれます。
mymnr /22歳/ 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
までの洗顔とは全く違う感覚の朝用洗顔でとても驚きましたが、使い心地がよく気に入っています!
乳液タイプになっているので、本当に美容液で顔を洗っているような感覚です。洗顔後、顔がつっぱるような洗顔もありますが、モイストウォッシュゲルは洗い上がりがしっとりしていて乾燥しらずの洗顔でした。
毛穴にもとても良いとのことで毛穴汚れが気になる私にとってはとても満足の製品です!出典:BiJO口コミ特集
いちご鼻に効く洗顔方法とは?
いちご鼻に効く洗顔方法を、
①蒸しタオルで毛穴を開く
②クレンジングをする
③洗顔をする
④洗顔後は素早く保湿
⑤美容液で整える
この5点から説明していきます。
いちご鼻に悩んでいる方は実践してみましょう。
①蒸しタオルで毛穴を開く
水でタオルを濡らし絞って500Wの電子レンジで1分加熱して蒸しタオルを作りましょう。
最初は熱いと思うので温度を確認してから顔に蒸しタオルをのせます。
時間は目安として約3分顔に蒸しタオルをのせて、毛穴を開き汚れを取りやすくしましょう。
②クレンジングをする
適量のクレンジングを手に出します。
額から鼻にかけてのTゾーンからのせていき馴染ませます。
次に顎の部分Uゾーンにのせて馴染ませます。
最後に皮膚が薄く弱い目元や口元につけて馴染ませます。
クレンジングを長時間肌にのせるのは刺激になってしまうため、ぬるま湯で手早く洗い流しましょう。
③洗顔をする
洗顔で大事なのは泡立てです。
しっかり泡立て直接手で触れないように洗いましょう。
皮脂の多いTゾーンから泡をのせ円を描くように優しく洗います。
次に顎を洗い最後に目元や口元を円を描くように優しく洗ってください。
ぬるま湯で泡が残らないように丁寧に洗い流しましょう。
④洗顔後は素早く保湿
洗顔後は乾燥しやすいので素早く保湿をしましょう。
クレンジングや洗顔でしっかり毛穴の汚れがとれた後の毛穴は開きっぱなしになっています。
化粧水でしっかり保湿をして毛穴が目立たないようにしましょう。
⑤美容液で整える
最後は保湿成分が含まれている美容液でしっかりとケアしましょう。
根本的ないちご鼻ケアとは?
いちご鼻のケア方法として、
- 自分の毛穴のタイプを理解する
- 食べ物に気をつける
- ストレスをためない
この3点から説明していきます。
①自分の毛穴のタイプを理解する
毛穴の詰まりにも種類があります。
種類によって原因やケア方法などが異なってくるのでまずは自分の毛穴のタイプを確認しましょう。
詰まり毛穴
皮脂と古い角質が混ざることでできる毛穴汚れで、主にTゾーンに多く触るとザラザラしているのが特徴
メイクの汚れが残っていることや保湿が不十分などが原因
たるみ毛穴
縦長の楕円形、しずくのような形に垂れ下がり広がって見えるのが特徴
加齢やコラーゲンやエラスチンの減少が原因
ニキビ毛穴
毛穴にニキビができてしまっているもの
ホルモンバランスの乱れや新陳代謝が低下している時にできやすい
【つまり毛穴とニキビ毛穴におすすめの成分】
- 化粧品:セラミドやヒアルロン酸ナトリウムが配合されているもの
- 美容液:ビタミンC誘導体やアルファヒドロキシ酸が配合されているもの
【たるみ毛穴におすすめの成分】
- 化粧品:イソフラボンやローヤルゼリーエキスが配合されているもの
- 美容液:レチノールやビタミンCが配合されているもの
②食べ物に気をつける
毛穴には体内の老廃物を排出する機能があります。
そのため、食べ物など体内に取り込むものへの配慮が必要になってきます。
なぜかというと、老廃物や余分な皮脂として排出され毛穴を詰まらせてしまう原因になってしまうからです。
取りすぎ注意なもの
- 糖質
- 脂肪分
- 添加物が多く含まれているもの
ある程度なら必要な栄養になってきますが過剰摂取は肌だけではなく体へも悪影響をもたらします。
また、タバコやアルコールなども控えましょう。
皮脂分を抑えてくれるビタミンB1・B2の栄養素は取った方が良いでしょう。
ビタミンB1が含まれるおすすめの食材
- 豚・牛・鶏レバー
- うなぎ
- 納豆
ビタミンB2が含まれるおすすめの食材
- 焼きのり
- 豚ヒレ
- ピーナッツ
③ストレスをためない
過度なストレスは、ホルモンバランスを乱したり代謝機能や肌のバリア機能などを低下させてしまいます。
そのため、老廃物が排出されなくなり毛穴の詰まりに繋がってしまいます。
そのほかにも、ニキビやシミなど様々な肌トラブルを起こしやすくなってしまいます。
まとめ
今回は、敏感肌といちご鼻について解説してきました。
いかがでしたでしょうか。
外部からのケアも必要ですが、まずは食生活やストレスをあまりためすぎないように心掛けましょう。
体の内側からもケアをしていちご鼻を改善しましょう。