汚れを落としながらも肌を守る洗顔をご紹介
40代になると、女性ホルモンのバランスが乱れていることから、洗顔料1つでも肌に影響を与えてしまいます。
「洗顔すると、肌の乾燥がひどくなる」「洗顔で肌荒れがするようになった」そんな時には、今までの洗顔料を見直す時期です。
しっかりと汚れを落としながら、肌を優しく守ってくれる洗顔料が理想的です。
そこで今回は、
- 洗顔料の選び方
- 40代の方におすすめの洗顔料
- 正しい洗顔方法
を、スキンケアの方法と共にご紹介します。
洗顔料の選び方がわからない、40代になったら洗顔を変えるべき?と悩む方はぜひ、参考にしてくださいね。
洗顔の選び方
クレンジングした後でさらに洗顔をする理由はクレンジングは主に油性の汚れを落とすもので、洗顔料は水性の汚れを落とすことに特化しているからです。
特に40代になると、肌の状態はゆらぎやすく、体調や環境の影響で変化しやすい状態になっています。
できるだけ肌の調子に合わせて選びたいものですね。
そんな40代の方におすすめの洗顔料はズバリ「優しい洗い上がりで肌に負担をかけない洗顔料」です。
保湿成分で選ぶ
適度な洗浄力に加えて保湿やアンチエイジング効果のある洗顔料を選びましょう。
特に、若い時から同じ洗顔料をずっと使っていて、乾燥が気になってきたという方は一度洗顔料を見直してみましょう。
40代の肌はとても乾燥しやすい状態なので、1に保湿、2に保湿です。
肌が乾燥すると、毛穴が目立つ肌となり、シワ、たるみ、くすみなど、肌全体が老化してしまう原因になってしまいます。
洗顔料を選ぶ時には、保湿成分が配合されたものを選びましょう。
保湿を重視しながら、ある程度の洗浄力は必要です。
肌に溜まった余分な脂や汚れは毛穴が開く、角栓が詰まる、肌がくすむなどの原因になります。
洗浄力が高すぎる洗顔料を使い続けると、知らないうちに乾燥を悪化させてしまう可能性があるので注意が必要です。
肌への負担が少ないもの
市販の洗顔料には界面活性剤を含むものが多く、界面活性剤は、水性のものを落とすのではなく、油を落とすものです。
界面活性剤は肌に負担をかけてしまうことや、洗浄力が強く必要な皮脂まで落としてしまうことになります。
クレンジングで界面活性剤、洗顔でさらに界面活性剤を使えば、肌のダメージは相当なものになってしまいます。
乾燥の原因にもなるので、界面活性剤を含むものはできるだけ避けましょう。
40代の肌は洗浄力よりも肌の負担が少なく、保湿成分の含まれる洗顔料を選ぶことがポイントです。
ヒアルロン酸やスクワランなど美容成分が配合された洗顔料を選ぶと、エイジングケアと同時に肌ケアもできるので肌への負担が少なくなります。
洗浄成分としてはアミノ酸系がおすすめです。
アミノ酸系洗浄成分は皮脂を適度に残しながら、余分な皮脂や毛穴の角栓、汚れをしっかりと落とすスグレもの成分です。
泡で汚れを落とせるもの
洗顔は古い角質や、分泌された汗、皮脂、ほこりなど毛穴の汚れの原因となるものを除去します。
そのため、肌馴染みが良く、汚れに対して吸着力が高い泡を作ることができる洗顔料を選びましょう。
濃度の高い泡によって、古い角質や毛穴に詰まった角栓、汚れを落とし、洗顔時の摩擦が低減するので、洗顔による肌の負担を減らすことができます。
40代におすすめの洗顔5選
それでは、40代の方におすすめの洗顔料をご紹介します。
より毛穴効果が高く、エイジングケアにも秀でた優秀なアイテムばかりですよ。
然 よかせっけん
容量:80g
価格:1,705円
<特徴>
- クリーミーな泡立ちで毛穴汚れにしっかりと吸着、肌の奥まで働きかけます。
- きめ細やか泡立ちで肌馴染みも良いです。
- 肌に馴染み汚れをしっかり落とすことでニキビや肌荒れを防ぎます。
モコモコの泡が肌に優しい洗顔で洗顔後も肌がしっとりします。
場所をとらない手のひらサイズのせっけんが、弾力のある泡を作り出し、毛穴汚れを見逃しません。
乾燥後の肌がつっぱることもなく、綺麗に毛穴洗浄をするので、健やかな肌に導きます。
どろあわわ
容量:110g
価格:1,480円
<特徴>
- お米と発酵の力を活用した成分で肌を潤し、余分な角質がたまりにくい肌に。
- 美容泥によって汚れに吸着しほぐされた肌を作ります。
- 保湿成分、泡の弾力を強化し、洗い上がりはしっとりとした透明感のある肌に導きます。
美容泥のたっぷりとした泡で肌を潤しながら余計な角質をためにくい透明感のあるやわらかな肌に導きます。
肌に優しさと汚れ落ちを両立させることを目指した石けんでリピーターも急増しています。
使い続けることで、肌のざらつき、ごわつきが軽減し、若々しい肌に整えます。
セルフューチャー 洗顔バーム
容量:90g
価格:2,057円
<特徴>
- ダブル洗顔不要のクレンジング&洗顔料
- メイク汚れや毛穴の汚れをしっかりと洗い落とします。
- 潤い、守る洗顔料を目指し肌を柔らかくし潤いを保持します。
固形から液状に変化するW洗顔料で、オイルクレンジングのような洗浄力、ミルクやクリームクレンジングのような優しさを併せ持ちます。
毛穴の汚れをしっかり落としながら、肌を柔らかくし潤いを巡らせ、キープしたまま潤いを守ります。
植物由来のエキスや美容成分を配合し、肌に優しく透明感のある肌に整えます。
D.U.O ザ クレンジングバーム
容量:90g
価格:1,800円
<特徴>
- しっかり落としてしっかり潤うW洗顔不要のクレンジングバームです。
- 毛穴の代表的な5つの悩みをマルチにケア
- 毛穴レス成分配合で7つの無添加を兼ね備え毛穴と汚れにしっかり吸着します。
保湿成分ヒト型セラミドが配合された洗顔バームで洗顔後の肌ももっちり潤いを保ちます。
角栓の目立つ肌、毛穴汚れの目立つ肌に馴染み、しっかりと汚れを落とします。
頑固な毛穴汚れも落ち着きます。
PHYTOLIFT ホットクレンジングジェル
容量:200g
価格:1,980円
<特徴>
- +4℃の温感ジェルが毛穴に入り込み汚れを浮かせ落とします。
- 美容成分を91%以上配合し、洗顔と同時に美肌に導きます。
- W洗顔が不要で肌に負担をかけません。
100%植物由来の洗浄成分と美容成分で汚れをしっかり落とすだけでなく、洗顔後のケアの浸透もぐーんとアップ。
まつエクもきちんと落ちます。
ホットジェルがポカポカと温まり心地よく洗顔できます。
正しい洗顔の仕方
洗顔は毛穴の汚れや角栓、古い角質や皮脂を落とすために行うことが基本ですが、40代になったらアンチエイジングを意識した洗顔の方法を行うことが、肌の若々しさをキープするポイントです。
では40代の方向けの洗顔の仕方についてみていきましょう。
ぬるま湯で洗う
洗顔の際には、お湯の温度に気をつけましょう。
お湯の温度が低ければ、洗顔料が肌に馴染まず、洗顔料が固まって汚れが落ちないばかりか、毛穴に洗顔料が詰まってしまいます。
また、お湯の温度が高すぎると、皮脂が流され肌の保湿成分までも流されてしまうので肌の乾燥を促してしまいます。
お湯の温度は30~35℃が理想的です。
程よく毛穴が開き、毛穴の汚れや皮脂をしっかりと落とすことができます。
必要以上に皮脂を洗い流すこともないので、必要な皮脂は肌に残し潤いを保つことができます。
しっかりと泡立てた泡で洗う
洗顔で一番大切なポイントは泡で洗うことです。
しっかりと汚れを取りたいからとついつい手でゴシゴシとこすってしまうと角層を傷つけてしまいます。
泡を手のひらに取り、水を加えながらしっかりと泡立てます。
この時、空気を含ませるように泡立てるのがポイント。
手と手を重ね合わせて間に泡のクッションができる程度の泡を作りましょう。
泡の量が少ないと洗顔料の濃度が高すぎる上に摩擦の原因となってしまうので、洗顔料の記載されている量を守って泡立てるようにしましょう。
洗う時には、卵を割らない程度の力加減でくるくると円を描くように、軽く汚れと馴染ませて洗いましょう。
泡立てネットを使うと、水が少なくても泡立ちますが、きちんと適正な水を加えないと洗浄成分の濃度が高い泡となってしまうので注意してください。
肌を刺激しない
洗顔は洗浄力のある成分を含むものなので、小さくても肌に負担はかかります。
その負担をそれ以上にしないためにも、ゴシゴシ擦るのは厳禁です。
洗う時だけではなく、タオルで拭くときにも擦らないように気をつけましょう。
タオルで水分を拭う時には、ポンポンと水だけにあてるように拭き取るのがポイントです。
また、すすぎの時にシャワーを使うと、肌に刺激がかかります。
ぬるま湯でも水圧がかかると肌がびっくりしてしまい、毛穴を開いたり、汗をかいてしまうので、控えてください。
洗顔後はしっかりと保湿をしよう
洗顔後の肌はすぐに乾燥してしまうので、10分以内に保湿成分を与えましょう。
肌がお湯によって温まっていることで、保湿成分も浸透しやすい状態になっています。
その状態を逃さずに保湿成分を与えてあげることが40代以降は重要になります。
化粧水だけでは保湿が不十分なので、美容液や乳液などでしっかりと潤いを肌に与えてあげましょう。
意識して使いたい保湿成分をみていきましょう。
水分を挟み込んで保湿する
水をサンドイッチ状にはさみこみ、しっかりとキープする性質の保湿成分です。
保湿力ナンバーワンはセラミド
角層の水分を守る保湿物質には皮脂、天然保湿因子、セラミドなどの角質細胞間脂質の3つがあります。
これらが助け合いながら水分をキープしています。
その角層の水分のうち約80%以上はセラミドなどの角質細胞間脂質が守っています。
つまりセラミドは肌の水分を守る最大のカギといえるのです。
赤ちゃんの肌はぷるぷると潤いに満ちていますが、これもセラミドが大人の倍以上あるからです。
ところが年齢を重ねるうちに、セラミドはどんどん減少していき、自ら作り出すことはとても困難なので外から補ってあげることが必要になります。
セラミド配合の化粧品を使うことで確実に肌の水分を増やすことができます。
40代以降も乾燥知らずの健やかな美肌をキープしたいなら、セラミド配合の化粧品が必須になります。
選ぶ時にはセラミド1,2,3のいずれかが含まれるものを選びましょう。
スフィンゴ脂質
セラミド以外の細胞間脂質でセラミドよりも保湿力は弱め。
水分を抱え込む保湿成分
真皮に元々ある成分などがスキンケアラインではよく使われています。
ただし、これらを肌に使った場合、肌の真皮にまでは吸収できませんが角質内保湿として働きます。
温度が下がっても、水分を抱え込んだままキープします。
ヒアルロン酸
保湿と言えばヒアルロン酸です。
真皮に元々あるゼリー状の物質で200~600倍の水分を蓄える力があります。
ヒアルロン酸も40代を境にどんどん減少していくので、外から与えてあげましょう。
刺激が少ないので敏感肌の方にもおすすめです。
エラスチン
真皮にある物質で保湿力が非常に高い成分です。
スキンケア商品だけではなく、化粧品に配合されることもあります。
コラーゲン
真皮で弾力を持つ働きをしていますが、化粧品として配合される場合は保湿成分になります。
真皮にまでは到達しませんが、水分を抱え込みキープします。
保湿成分が浸透しなかったらピーリングを
保湿成分を洗顔後にたっぷりと与えているのに、乾燥肌が良くならない場合には、角質が厚くなってしまっている可能性があります。
角質は肌を外敵から守る役割を果たしています。
そのため、乾燥して肌が乾燥し角層のバリア機能が損なわれると、いっそう肌が守るために厚くなってしまいます。
肌内部で急いで角層を作ろうとするために未熟な角質細胞ができ、未熟な角質細胞がどんどんと積み重なると、不出来な角層ばかり厚くなり、ゴワゴワした肌になってしまうのです。
保湿をしてあげることが一番の解決策ですが、まずは角層の状態をリセットするためにピーリングで熱すぎる角層を取り去るのも有効です。
まとめ
40代以降は毛穴トラブル以外にも老化による肌トラブルは増えていきます。
特に洗顔は軽くみられてしまいがちですが、洗顔こそ、スキンケアの基本です。
気になる毛穴をケアしながら、洗顔料を選び、使うことでいつまでも艶肌をキープできるようになります。