毛穴がケアできるおすすめのクレンジングって?
「毛穴トラブルの原因が知りたい」
「毛穴がケアできるおすすめクレンジングを見つけたい」
このように考えている人は多いのではないでしょうか。
たしかに、毛穴が目立ってしまうと素肌に自信が持てなくなりますし、毛穴トラブルの原因がわからなければ適切な対処法もわからなくなってしまいます。
また、スキンケア以外にもクレンジングで毛穴ケアができれば効率よくお手入れすることができますね。
そこで今回は、
- 毛穴トラブルの種類と原因
- 毛穴ケアにおすすめのクレンジング選び
- クレンジングの正しい使い方
などについて詳しく解説していきたいと思います。
毛穴トラブルの種類と原因
ひとくちに毛穴トラブルといっても種類はさまざまですし、種類によって原因も異なります。
毛穴トラブルを根本的に解消するためには、トラブルの原因にアプローチするお手入れが必要です。
まず最初は、毛穴トラブルに種類やその原因についてご紹介します。
毛穴の詰まり
毛穴には皮脂を分泌する「皮脂」があり、肌表面を覆うことで肌内部の水分蒸発を防ぎ、うるおいを守る役割を持っています。
しかし、食生活の乱れや高温多湿の環境下、肌内部の水分バランスが変化することで皮脂の分泌量が増えてしまうと、毛穴に余分な皮脂が詰まってしまうのです。
また、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)によって排出される古い角質も毛穴に詰まってしまうことも。
毛穴に詰まった皮脂や古い角質が混ざり合うと「角栓」ができてしまうほか、皮脂や古い角質を餌にアクネ菌が増殖してニキビに繋がることがあるので注意が必要です。
毛穴の黒ずみ(いちご鼻)
毛穴の黒ずみは、毛穴に詰まった角栓の表面が酸化したり、メラニンによって黒ずんだり、また開いた毛穴が影になって目立ってしまう状態です。
特に、鼻は顔のなかでも皮脂分泌が多いパーツであり、不要な角質が溜まりやすいことから毛穴詰まりや酸化が起きやすく、「いちご鼻」と呼ばれる状態になることも。
原因はひとつだけではありませんが、皮脂の分泌量を抑えることやメラニンの生成を抑えるスキンケアが求められます。
毛穴の開き
毛穴の開きは、皮脂の過剰分泌によって起きてしまうものと、加齢や光老化の影響で肌がたるむことでおきてしまうものの2パターンがあります。
皮脂の過剰分泌によって開く毛穴は、皮脂をコントロールするお手入れが必要ですが、加齢や光老化の影響で開いてしまう毛穴は、引き締めるケアのほかにリフトアップを視野に入れたお手入れが必要です。
クレンジングの効果とは?
クレンジングの役割は、メイクなどの油性汚れを落とすことです。
化粧水や乳液と違って洗い流してしまうものなので、美容成分が配合されていてもスキンケア効果を長く感じることは難しいでしょう。
しかし、ワセリンやビーズワックスなどの油分を配合したクレンジング、またセラミドなどの保湿成分を配合したクレンジングは、洗い流しても肌の水分量がキープできるという研究結果もあります。
また、クレンジングには毛穴に詰まった汚れを吸着したり、古い角質を取り除くことで毛穴づまりを防ぐものも登場しています。
クレンジングの種類によって洗浄力が異なるので、肌質やその日のメイクの濃さによってクレンジングを使い分けるようにしましょう。
毛穴クレンジングの選び方
クレンジングで毛穴汚れを落としたいなら、配合している成分はもちろん、どのようなアプローチで毛穴汚れが落ちるかをチェックしなくてはなりません。
そこで、ここでは毛穴ケアに役立つクレンジング選びについてポイントごとに説明します。
スクラブを配合しているクレンジング
毛穴汚れを落としたいなら、スクラブを配合したクレンジングをおすすめします。
しかし、スクラブにはたくさんの種類があるものの、硬さや大きさによっては肌を傷つけてしまうことも。
肌を傷つけないスクラブを見つけるには、こんにゃくスクラブのような柔らかい感触のタイプがおすすめです。
スクラブが毛穴に入り込み、詰まった汚れを無理なく落としてくれます。
フルーツ酸を配合しているクレンジング
フルーツ酸を配合したクレンジングは、古い角質や角栓を取り除く効果が期待できます。
古い角質や角栓はタンパク質でできているのですが、フルーツ酸にはタンパク質を分解する働きがあるからです。
古い角質を取り除くことは、毛穴ケアだけではなく肌のくすみ対策にもつながります。
毛穴をケアしながら肌の透明感を高めたい、そんな人はフルーツ酸を配合したクレンジングを選びましょう。
短時間でメイクが落ちるクレンジング
一部では「洗浄力が高いクレンジングは肌に負担がかかりやすい」といわれていますが、これは洗浄力ではなくクレンジングの使い方による問題です。
仮に洗浄力が弱いクレンジングを使ったとしても、落ちにくいメイクをこすり続けることで肌に負担を与えてしまうことも。
それならば、洗浄力が高く短時間でメイクが落とせるクレンジングを使った方が肌に良いこともあるのです。
特に、毛穴汚れはそう簡単に落ちるものではありません。
毛穴ケアをする際は、短時間でメイクが落ちるかどうかを視野に入れクレンジング選びをしましょう。
おすすめの毛穴クレンジング5選
ここからは毛穴ケアもできるおすすめのクレンジングをピックアップしてご紹介します。
ファンケル マイルドクレンジングオイル
<特徴>
- なでるだけで汚れが落ちるクレンジング
- 角栓をキャッチする独自成分「毛穴つるすべオイル」配合
- 使い続けることで口元や目元の乾燥小じわを目立たなくする期待効果も
不要な汚れだけを取り除くクレンジングオイルです。
独自成分「毛穴つるすべオイル」が毛穴に詰まった角栓をケアし、ざらつきのないクリアな肌へ導きます。
またなでるだけでメイクが落ちるので、肌に負担が気になる方にはおすすめです。
フルリ クリアゲルクレンズ
<特徴>
- 皮膚科医・エステティシャン・管理栄養士の共同開発で生まれたクレンジング
- オイルフリーのジェルタイプ
- 毛穴汚れを浮かせて吸着
美容皮膚科医とエステティシャン、そして管理栄養士の共同開発で生まれたジェルタイプのクレンジングです。
オイルフリーなので洗浄力としてはマイルドですが、そのぶん刺激を感じにくく肌のうるおいをキープしながらメイクを落とすことができます。
また、毛穴汚れを浮かせて吸着する働きもあるので、毛穴レスな肌を目指したい人にもおすすめです。
フィトリフト ホットクレンジングゲル
<特徴>
- 温感タイプのクレンジングジェル
- 毛穴をケアする3つの植物由来成分配合
- W洗顔不要で肌の乾燥を守る
1本でメイク落とし・洗顔・ホットマッサージ・毛穴ケア・保湿ケアが叶う多機能のクレンジングジェルです。
温感により落ちにくい汚れを溶かし、メイクと毛穴の黒ずみ、さらにくすみまで1回で落としきることができます。
毛穴ケアにアプローチする成分も豊富に含まれており、クレンジングをしながらスキンケアをしているような感覚が楽しめます。
リ・ダーマラボ モイストゲルクレンジング
<特徴>
- 毛穴汚れや古い角質を吸着するこんにゃくスクラブ配合
- 毛穴の開き・たるみ・詰まり・ざらつきにアプローチする4成分を配合
- 肌のバリア機能を守る処方
99.3%が美容液成分でできているクレンジングジェルです。
こんにゃくスクラブが毛穴汚れや古い角質を無理なくキャッチし、毛穴の目立たない肌へ導きます。
また、あらゆる毛穴トラブルにアプローチする植物由来成分を4種類配合しており、クレンジングをしながら毛穴ケアまで叶う1品です。
DUO
<特徴>
- 1本で5つの機能を果たす多機能のクレンジングバーム
- 角質ケアにより毛穴トラブルを未然に防ぐ
- W洗顔不要で乾燥から肌を守る
肌の上でオイル状に変化する、特殊なバーム状のクレンジングです。
1本でクレンジング・洗顔・角質ケア・マッサージケア・トリートメントの5つのケアが叶うので、肌に負担をかけることなくメイクを落とすことができます。
また、古い角質を取り除くことによって毛穴トラブルを防ぎます。
クレンジングの正しい使い方
クレンジングの正しい使い方は、タイプやメーカー各社によってそれぞれ異なります。
間違ったクレンジングは毛穴トラブルのもとになるので、購入したクレンジングのパッケージに記載されている使用方法や順序、使用量を必ずチェックするようにしましょう。
また、長時間のクレンジングは肌の乾燥を招きます。
毛穴汚れを落としたいから…と長時間クレンジングする人も多いでしょうが、これでは肌が傷ついて余計に毛穴が目立ってしまうことも。
クレンジング剤を肌になじませたら、30秒から60秒を目安に洗い流すようにしてください。
毛穴ケアのコツ
毛穴トラブルは、正しい洗顔とスキンケア、そして生活習慣の見直しによって回避することができます。
では、具体的にどのようなことに気をつければ良いのか、コツとともにご紹介します。
正しい洗顔
洗顔をするとき、手に力を入れて顔をゴシゴシこすったり、時間をかけて丁寧に汚れを落としていませんか。
このやり方は肌に摩擦ダメージを与えるので逆効果です。
洗顔料はしっかり泡立て、その泡を押し付けるようにしながらやさしく洗いましょう。
泡が毛穴汚れを吸着するので、肌に負担をかけることなく汚れを落とすことができます。
保湿
ほとんどの毛穴トラブルに共通するのは、皮脂の過剰分泌です。
皮脂の過剰分泌は、空気の乾燥や湿度の低下だけではなく、肌内部の水分が少ないことによって起きてしまうため、普段から保湿ケアを入念に行って乾燥から肌を守らなくてはなりません。
乾燥が気になる人だけではなく、ベタつきが気になる人もこの機会に保湿ケアを見直してみましょう。
生活習慣
ストレスの多い生活、また乱れた食生活は皮脂の過剰分泌につながるほか、肌の機能が低下して古い角質が溜まりやすくなってしまいます。
スキンケアだけではなく、適度な運動を取り入れたり、就寝時間をきちんと設けたり、また栄養バランスのとれた食事を摂ることで毛穴トラブルを回避することができます。
肌の健康を守るためにも、生活習慣を見直す機会を作りましょう。
まとめ
クレンジグのなかには、毛穴汚れをキャッチしたり毛穴を引き締める成分を配合したものがたくさんあります。
おすすめのクレンジングを参考に、あなたの肌に合うアイテムを探してみてください。