最終更新日:2018年11月20日
今日も、ニキビが治らない…。
ニキビができると、なかなか治らずに嫌になりますよね。
今回は、
- ニキビ化粧水の選び方
- ニキビ化粧水のおすすめ10選
- ニキビケアのコツ
の3つをメインに、詳しくご紹介していきます。
ニキビ化粧水の紹介に限らず、ニキビケアのコツもご紹介しております。
早速、おすすめのニキビ化粧水を知りたい方は、「ニキビ化粧水のおすすめ5選」をチェックしてみてください。
*本記事の内容に関しては一般的な情報ですので、気になる症状があれば皮膚科に相談しましょう。
ニキビの化粧水選びのコツ
では、ニキビの化粧水選びのコツをご紹介していきます。
ニキビの原因とは?
ニキビは、種類によって原因が異なります。
- 思春期ニキビ
…主な原因)遺伝性因子+皮脂の増加 - 大人ニキビ
…主な原因)ストレス+不規則な生活習慣+乾燥
大人ニキビは、体内バランスの乱れと肌の乾燥が主な原因となります。
大人ニキビの原因
- ①ストレス
…原因例)環境変化,職場での人間関係 など。 - ②不規則な生活習慣
…原因例)偏った食生活,睡眠不足 など。 - ③肌の乾燥
…原因例)年齢,間違ったスキンケア, など。
大人ニキビをケアしていくには、
- 体内バランスのケア
- 正しいスキンケア
の2つが大切になってきます。
まずは、ニキビの化粧水の選び方からご紹介していきます。
体内バランスをケアするコツは、終盤の「ニキビケアのコツ」にてご紹介します。
ニキビの化粧水の選び方
ニキビ化粧水の選び方は、
の2つです。それぞれ詳しく解説します。
①ニキビの有効成分から化粧水を選ぶ
ニキビをケアするために、ニキビの有効成分をチェックしましょう。
ニキビの主な有効成分は、以下の3つです。
ニキビの有効成分例
- グリチルリチン酸類
…肌荒れやかゆみ、赤みを抑える有効成分。
成分例)グリチルリチン酸ジカリウム など。 - サリチル酸
…殺菌力が強く、菌に繁殖を防ぐ有効成分。
成分例)サリチル酸 など。 - ビタミンC誘導体
…皮脂やメラニン生成の抑制をする有効成分。
成分例)L-アスコルビル酸,グルコシド など。
グリチルリチン酸は、漢方の原料にも含まれている成分で、高い抗炎症作用を持ちます。
赤ニキビの炎症もやわらげてくれますが、予防としての効果はいまいち。
また、グリチルリチン酸が配合されている化粧水をずっと使うよりも、炎症がひどいときに皮膚科にて処方してもらうほうがベターな成分です。
サリチル酸は原料が比較的低価格なこともあり、幅広いニキビケア化粧品に配合されています。
配合量によって作用が変わるの特徴ですが、ニキビケアではおもに「硬くなった角質をやわらげる」「肌表面で雑菌の繁殖を防ぐ」などの目的で使われています。
肌がゴワゴワしている感じがしたり、繰り返すニキビに悩んだり、というときにおすすめの成分です。
また、メラニンの予防・抗酸化作用などで美肌には欠かせない成分といえば、ビタミンCです。
皮脂の過剰な分泌を抑え、色素沈着もケアできるのでニキビ跡を残したくない方におすすめ。
ただ、ビタミンCはそのままでは壊れやすく、化粧水や美容液に配合されてもあまり意味がありません。
そんなビタミンCを安定化させたのが「ビタミンC誘導体」で、ビタミンCの作用を角質層まで届けれれる優秀な成分です。
ビタミンC誘導体には、ニキビを直接治すような作用はなく、肌環境を整えていくイメージです。
赤ニキビの色素沈着を防ぎたい方や、毛穴詰まりが目立っている方にはいちばんおすすめできます。
注意点としては、皮脂の過剰分泌を抑える作用が強いため、かえって肌が乾燥してしまうことがある点。
ビタミンC誘導体以外の保湿成分が配合されている化粧水などを選びましょう。
厚生労働省が認める医薬部外品とは?
医薬部外品とは、医薬品に準ずる効果が期待できる商品のことです。
おもな特徴は、以下のとおりです。
- 厚生労働省認可の成分を配合している
- 厚生労働省が定めた量を配合している
- 効果・効能にエビデンスを持っている
「有効成分を配合」と書いてあっても、基準値外の配合量では美容目的の化粧品に区分されます。
ニキビケア化粧品に配合されることの多い有効成分は、以下のとおりです。
- ビタミンC誘導体
- サリチル酸
- グリチルリチン酸
- フローレン
- イソフラボン
- パントテン酸 など
ビタミンC誘導体など、成分によっては濃度が高くなるほど刺激も強くなるものもあります。
水溶性ビタミンC誘導体を医薬部外品に配合できるのは3%以下。
化粧品なら、10%や20%など、かなり高濃度に配合することができます。
「低濃度だけど医薬部外品、化粧品だけど高濃度」と悩んだら、肌の強さと相談するのもひとつです。
濃度よりも先に、それぞれの成分によって異なる働きに注目してみましょう。
②自分の肌に合う化粧水を選ぶ
どれだけいい成分、高級な化粧水であっても、肌に合わなければ使えません。
とくにニキビができやすい肌は敏感で、炎症を起こしてれば滲みることもあります。
数多くのコスメブランドが「トライアルセット」を用意しているのは、そのためです。
トライアルセットでは化粧水の効果を評価まではできませんが、肌との相性をチェックすることができます。
まずは二の腕などに化粧水をつけるパッチテストをおこなってから、顔に使い始めましょう。
トライアル期間中にポイントにすべき点は、以下のとおりです。
- 化粧水が吸い付くような感じがあるか
- テクスチャーは好みかどうか
- 使い続けられる価格か
- 手持ちの化粧品との相性
翌朝のしっとり感まで実感できればベストですが、即効性だけが求めるべき効果ではありません。
ニキビ肌の場合には、まずは低刺激で保湿力が高いこと、そして長く愛用できるかどうかを確認しましょう。
ニキビ化粧水の選ぶコツ
①ニキビの有効成分から化粧水を選ぶ
②自分の肌に合う化粧水を選ぶ
ニキビ化粧水のおすすめ5選
ニキビにおすすめの化粧水をご紹介します。
ニキビにおすすめの化粧水
①ビーグレン
②ファンケル
③ベルリアン
④オルビス
⑤リプロスキン
容量:7日間分
価格:1,800円
ミスユニバース愛用の「ビーグレン」は、米国の薬学博士が開発した最先端美容のコスメブランドです。
ニキビケアに特化したラインで、最新のテクノロジーによって、薬用成分が炎症をしずめ・天然クレイがうるおいヴェールで肌を守ります。
刺激に弱くなっている肌にも使いやすい安全性と、ふんわりとツヤのある素肌に導く超実力派化粧水です。
■ お得にお試しする方法
ビーグレンの「ニキビケアプログラム」は、洗顔料からほかとは一線を画している逸品。
高濃度ピュアビタミンCを配合した美容液など、毛穴の奥からトラブルにアプローチできるフルラインです。
公式サイトからならたっぷり7日間分が54%もお得な1,800円で購入できます。
365日返金保証・勧誘の電話なしで、どなたでも安心してお試しいただけます。
容量:30日間分
価格:1,000円
無添加コスメで人気のブランド「ファンケル」のアクネケア化粧水は、美容雑誌で1位を獲得するほど注目度の高いアイテムです。
漢植物エキスやプルーン酵素が、毛穴つまりをサラサラに仕上げ、なめらかな肌へと仕上げます。
高い保湿力も評価できる化粧水で、ニキビ・毛穴の目立ちが気になる方におすすめです。
■ お得にお試しする方法
ファンケルの「アクネケア」は、大容量1か月分がセットになったトライルが超お得です。
化粧水とジェル乳液で、ニキビと毛穴を徹底ケアできる内容。
通販限定の特別価格なら、通常より半額以下の1,000円でお試しいただけます。
容量:30日間分
価格:7,980円
メイクで隠し切れない目立った赤ニキビに、専用ケアが実現するレアな化粧水です。
皮膚に留まってしまった色素や低下した保水力に、ダイレクトにアプローチし、もっちりと仕上げます。
ニキビができやすいサイクルからケアする化粧水なので、根本から解決したい方におすすめです。
「120日間集中コース」など、自分にあった購入方法を選べるので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
容量:21日間分
価格:1,200円
女性特有の周期に着目し開発された「オルビス」なら、生理前のニキビも上手にケアしてくれます。
肌荒れ防止の2種類の成分に加え、100%オイルカットの高保湿でバリア機能を徹底的にサポート。
10代のニキビとはまた違うメカニズムを持つ大人ニキビを、適切にケアしていける化粧水です。
■ お得にお試しする方法
オルビスの「クリアシリーズ」は、全アイテムが薬用で低刺激です。
皮脂汚れを残さない洗顔料や、長時間のうるおいを持続させる保湿液などをフルラインでお試しいただけます。
公式サイトからならたっぷり3週間分の集中ケアを1,200円で購入できます。
容量:30日間分
価格:2,240円
美容メディアに多数掲載の「リプロスキン」は、ニキビ跡の集中ケアを実現する化粧水です。
16種類もの美容成分を独自の浸透力向上技術によって、肌にぐんぐんしみ込ませ、うるおいを肌に留める処方。
ニキビでごわつく肌をやわらげ、メイクノリ抜群でなめらかなツルツル肌に仕上げます。
60日間の返金保証・割引率の高いお得な購入方法は、ぜひ公式サイトでチェックしてみてください。
ニキビ化粧水の特徴別でおすすめ5選
ニキビにおすすめの化粧水を特徴別でご紹介させて頂きます。
今回は、
の3つに分けて、ご紹介していきます。
赤ニキビ×ニキビ化粧水2選
炎症が目立っている赤ニキビには、低刺激で高保湿な化粧水がおすすめです。
成分スペックが高く、使いやすい化粧水をふたつ紹介します。
①ルナメアAC
容量:7日間分
価格:1,080円
富士フィルムの最先端技術がつまったコスメ「ルナメアAC」は、ニキビの根本へアプローチするのが特徴です。
毛穴の油分になじみやすい化粧水には、独自のアクネシューター成分が配合されて、ニキビ&保湿を同時にケア。
みずみずしいテクスチャーは肌にやさしく、赤ニキビができていても使える低刺激処方です。
■ お得にお試しする方法
ルナメアACは、フルラインのトライアルセットがいちばんお得なお試し方法です。
肌表面に刺激を与えずに毛穴つまりを絡めとるファイバースクラブ洗顔など、赤ニキビに使いやすい内容。
通販限定1週間のお試しキットは、公式サイトから1,080円で購入できます。
②薬院オーガニック テアテ
容量:30日間分
価格:1,980円
ニキビ化粧水ランキングで1位を獲得している話題の「テアテ」はBBクリームとセットで24時間徹底ケアするのが特徴的。
さっぱりとした使用感でメイク前にも使いやすく、厳選されたオーガニック成分が荒れた肌を鎮静してくれます。
医学専門誌に「ニキビに関する3つの効能評価試験」が掲載された信頼性抜群の化粧水なら、日中にもすべすべな素肌でニキビをケアします。
化粧水とBBクリームのセットが気になる方は、ぜひ公式サイトでお得な購入情報をチェックしてください。
白ニキビ×ニキビ化粧水2選
ニキビの症状としてはまだ初期段階である白ニキビ。
油断せず適切なアプローチができる化粧水で丁寧にケアをしていきましょう。
①NOV ACアクティブシリーズ
容量:7日間分
価格:1,500円
25歳を過ぎた大人ニキビのためのケア「ノブ」のACアクティブシリーズです。
化粧水にはたっぷりの保湿成分・やさしいピーリング成分が配合されて、べたつきやテカリを抑えます。
臨床皮膚科学に基づいて開発された低刺激性の化粧水なので、原料まで安心して使えるブランドです。
■ お得にお試しする方法
ノブの「ACアクティブシリーズ」のトライアルは、7点セットでクレンジングからお試しいただけます。
さらに今なら、プラス3点のプレゼント付きでいつも以上にお得な内容になっています。
公式サイトから初回限定価格1,500円のチャンスを、逃さずゲットしてください。
②イッティ デューテ
容量:30日間分
価格:980円
第三者機関から4つの評価をクリア済みで、人気モデルも愛用しているニキビケア用の化粧水です。
赤ニキビやクレーターニキビなど、個人差のある原因にも独自技術が適切にアプローチ。
肌の柔軟性・保水力・ターンオーバー・コラーゲンなど、より多角的なケアが実現します。
通常価格よりも86%お得な初回限定価格は、公式サイトからお申込みいただけます。
プチプラで良いニキビ化粧水
継続しやすいプチプラ価格なら、プレ化粧水として用意しておくのもおすすめです。
もちろん、プチプラでも高品質な化粧水を紹介します。
キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水(医薬部外品)
容量:30日間分
価格:1,944円
低刺激で高品質なスキンケアが叶う「キュレル」は、乾燥するけどべたつく、という肌にもおすすめ。
もっとも重要な保湿成分セラミドをケアしつつ、過剰な皮脂の分泌を抑えるバランスのいい配合です。
バリア機能をサポートしながら、サラサラでテカらない肌を作れる化粧水です。
美女達の口コミって何?
BiJO編集部では、実際に商品を使用した美女達の声のアンケート調査を行っております。より読者に沿ったコンテンツ作成をしたいという想いから開発しました。実際に使用した方の声をチェックして、自分に合う化粧品を選んでみてください。
詳しくはこちら⇒「美女達の口コミ」
ニキビ化粧水のつけ方とは?
化粧水は正しく使うことで、より効率的に肌をしっとりとさせてくれます。
毛穴詰まりを起こさないこと・刺激を与えないことを意識して、やさしいケアをおこなってください。
化粧水のステップ
- ①クレンジング・洗顔でしっかり流す
- ②タオルで擦らずに水けを取る
- ③500円玉大の化粧水を手に取る
- ④大きい部分から化粧水をつける
- ⑤足りない部分に化粧水を重ね付け
クレンジングや洗顔は、肌にとってもっとも強い刺激となるケアのステップです。
とくに強い洗浄成分・ピーリング材・発泡剤などが含まれているクレンジング・洗顔は刺激が強まります。
クレンジングはメイクの濃さにあった種類を選ぶことが基本ですが、ニキビにはミルクやクリームがおすすめです。
また、クレンジングも洗顔も、長くても1分以内に済ませ、洗浄成分を肌に長くつけないことがポイント。
すすぎは32度程度のぬるま湯で丁寧におこない、洗浄成分などが毛穴に残らないようにしてください。
化粧水に配合されている美容成分の浸透をアップするためにも、洗顔後には水けを軽く拭き取ります。
タオルの雑菌や摩擦はニキビ肌を悪化させるので、清潔なタオルでやさしく押さえるイメージで使いましょう。
化粧水を使う目安は500円玉大で、必要以上に多くの量をつけてもほとんど蒸発してしまいます。
乾燥が気になるときには何度かに分けて重ね付けして蒸発を防いでください。
ニキビ肌のように刺激に弱い肌には基本的に「ハンドケア」がおすすめですが、コットンケアにもメリットはあります。
手よりも清潔で、肌の凹凸部分にもムラなく浸透させることができる点です。
毛羽立ちや摩擦で刺激になるリスクも高いため、コットン選びや使い方には注意しましょう。
ニキビの薬を塗るタイミング
ニキビの塗り薬を塗るタイミングは厳密に決められていません。なるべく清潔な肌に塗布することが推奨されていますが、具体的な塗り薬のタイミングや使い方は医師に確認しましょう。
↓ 更にスキンケア方法について詳しく知りたい方は、以下の公式動画もチェックしてみてください。
ニキビケアのコツ
ニキビケアのコツは、
の3つです。それぞれ詳しく解説していきます。
潤いを保つスキンケアをする
ニキビだけではなく、肌トラブルの多くは「潤い不足」が原因です。
加齢とともにどうしても減ってしまう肌の潤いを、より効率的にケアするコツをチェックしてください。
- 洗顔は正しく行う
・洗顔回数は1日の2回まで
・クレンジングするなら40秒以内で - 保湿美容液を使う
・セラミド配合の美容液がおすすめ
・目的に合わせて有効成分もチェック - 紫外線対策を忘れない
・外に出る時は、日傘や帽子を被る
・日焼け止めは紫外線吸収剤不使用がおすすめ
小じわの目立ちなど乾燥がひどいときには、保湿美容液を取り入れるのがおすすめです。
美容液は成分が凝縮されているため、乾燥ケアなどピンポイントのケアに向いています。
なかでもセラミドは美容液と相性がよく、高濃度で潤いを実感しやすい保湿成分です。
保湿ケアならセラミド配合化粧品を
ニキビの原因には乾燥も考えられています。保湿ケアをするなら、角質層に浸透する高保湿成分のセラミド配合化粧品がおすすめです。もともとセラミドは、肌の水分量の8割を保持している成分です。なるべく人型セラミド配合のものを選びましょう。
ニキビにおすすめの食品を摂る
肌も、筋肉や脂肪と同じように日々食べるものによって左右されます。
体の巡りを整えて、ニキビのできない肌質にするためにも食生活から改善していきましょう。
- 肌を健やかにする食品
・タンパク質
食べ物例)鶏肉,乳製品 など。 - 肌のターンオーバーをサポートする食品
・ビタミンE
食べ物例)大豆類,ナッツ類,かぼちゃ など。 - 肌にハリや弾力を与える食品
・ビタミンC
食べ物例)じゃがいも,レモン など。
ニキビケアに必要な肌の潤いには、肌の原料となるタンパク質が欠かせません。
タンパク質だけを意識するのではなく、栄養素同士が作用を高めあえるように、バランスのいい食事をしてください。
ニキビに漢方薬って効果ある?
皮膚科ではホルモンバランスを整えるために漢方薬を処方する場合があります。ニキビに使われる代表的な漢方薬は、十味敗毒湯や荊芥連翹湯などです。漢方薬の用途や目的等は、医師に確認しましょう。
生活習慣を整える
ニキビができやすくなったり、いつの間にか消えていたり…と生活習慣の影響を実感している方も多いことでしょう。
具体的にどのようなメカニズムで、生活習慣とニキビが関係してくるのかを理解していきます。
- 良質な睡眠をとる
・深夜0時までには寝る
・最低でも6時間は寝る
・睡眠前にスマホを見ない - ストレスを溜めない
・リラックスする時間を作る
・休日は趣味に没頭する - 適度に運動をする
・緑が豊かな公園で散歩をする
・近所のジムに通ってみる
・好きなスポーツをする
健康な肌環境を保つためには、ターンオーバーが正常におこなわれていることが条件です。
皮膚には「基底層(きていそう)」「有棘層(ゆうきょくそう)」「顆粒層(かりゅうそう)」「角層(かくそう)」の、4つの層が備わっています。
この4つの層は、ぜんぶで厚さ約0.2ミリの「表皮」と呼ばれる部分です。
新しい細胞が生まれているのは基底層ですが、約4週間かけていちばん表面の角層まで押し上げられます。
その後は、垢となって剥がれ落ち、このサイクルこそがターンオーバーです。
ニキビでよく起きる「傷跡」や「色素沈着」も、細胞のひとつですので、ターンオーバーが正常に営まれていれば、通常は垢と一緒に落ちてくれます。
ターンオーバーが整っていれば、潤いも持続させやすい肌環境を作れます。
そして、このターンオーバーには「活発な細胞」が必要不可欠です。
よく言われる「お肌のゴールデンタイム」(22時~翌3時)とは、つまり、肌内部で細胞が活発になる時間帯を指しているのです。
眠っているときに多く分泌される成長ホルモンが、細胞の活発化をサポート。
上記のようなメカニズムから、睡眠不足は成長ホルモンの分泌が足りなくなり、ターンオーバーのサイクルを乱し、潤いも奪います。
十分な成長ホルモンを分泌させるためにはノンレム睡眠(深い眠り)が必要ですので、スムーズな寝つきやリラックスできる環境を作りましょう。
また、ストレスは肌の重要な潤い成分「セラミド」を分解してしまいます。
ストレスにもさまざまな種類がありますが、脳がストレスと認知すると、視床下部に指令が下されます。
視床下部ではストレスをコントロールしようと「コルチゾール」というホルモンを分泌させます。
このコルチゾールこそが、セラミドを分解し、乾燥肌を招いている大きな原因です。
ストレスは大きく分けて「外的要因」のタイプと、「内的要因」のタイプが存在します。
「外的要因」は、季節の変化やホコリ、花粉、エアコンの風といった、肉体的に感じやすいものです。
「内的要因」は、疲労を感じたり腹が立ったりなど、精神的に受けるストレスを指します。
内的要因ストレスと乾燥肌の関係は、とくに女性の社会進出が目立つようになってから注目されています。
外的要因以上に取り除くのが難しいと感じるかもしれませんが、意識的にリラックスさせることが重要です。
また、「運動」は一見、肌の潤いとは関係ないように感じるかもしれません。
運動不足が肌に与える悪い影響は、以下のとおりです。
- 代謝・血流が衰える
- 皮脂の分泌量が不足する
人間の体は、筋肉量が減ってしまうと代謝・血流が悪くなります。
リンパの巡りも悪くなり、老廃物を上手に排出できない肌環境を招きます。
この状態は、ターンオーバーにも大きく影響し、栄養も肌に届けられなくなります。
さらに、まったく汗をかかない生活は皮脂の分泌量を極端に下げ、肌自身が潤う機能が衰えるのです。
運動することで得られるメリットは、以下のとおりです。
- ターンオーバーの正常化
- 成長ホルモンの分泌促進
- ストレス性乾燥肌の予防
成長ホルモンは肌の細胞を活発にすると伝えましたが、肌内部のコラーゲン量をアップする作用もあります。
運動することで一酸化窒素の量が増えると、成長ホルモンの分泌が促進される仕組み。
同時に、新陳代謝そのものが活性化されるので、乱れたターンオーバーのケアにもつながります。
運動すると体がリフレッシュできるほか、有酸素運動ならたっぷりの新鮮な酸素を取り込むこともできます。
毎日の運動自体がストレスになってはかえって逆効果ですので、無理のない程度でOKです。
また、アトピー性皮膚炎の方は、汗や体温の上昇に刺激を感じてしまうため、注意が必要。
どの肌質にも言えることですが、かいた汗はきれいに拭き取り、水分補給も忘れずにおこなってください。
ジョギングやウォーキングなど、外でおこなう運動を取り入れる場合には、紫外線にも注意しましょう。
潤いのある肌を作るためには、バランスのいい食事をして、軽い運動習慣を作り、さらに夜0時には寝ることが基本です。
簡単なようでなかなか実行できない忙しい現代人ですが、まずはできることから始め、肌の潤いを保ちましょう。
ニキビがひどいなら皮膚科へ
セルフケアでいくらニキビケアをしても治らない方は、皮膚科で受診しましょう。
ニキビの治療が必要な人
- 赤ニキビで痛みも強い
- 同じ場所に何度もできる
- 顔全体にニキビができる
上記に当てはまる方は、ニキビの治療を受けた方が良いでしょう。
なるべく一人では悩まずに、ひどいと感じたらお近くの皮膚科に相談しましょう。
ニキビ治療の一般的な流れ
- ①肌質やニキビの症状を診察
- ②ニキビを出して消毒
- ③ピーリング処置など
- ④内服薬・外用薬などの処方
ピーリングやレーザーは患者の希望や症状によっておこなわれます。
処方薬も1,000円前後とそれほど高くないので、まずは気軽に相談しに行ってみてください。
皮膚科と美容皮膚科の違いって?
皮膚科は医療保険の範囲内でおこなわれ、美容皮膚科は自由診療で値段にバラつきがあります。
クレータや黒ずみなど、ニキビ跡の見た目を改善させたい方には美容皮膚科のほうが、選択肢の幅が広がります。
ただ、ニキビの状態によっては保険適応範囲の処方薬で十分に改善することができます。
まとめ
ニキビケアでは、目的にあった成分が配合されて、さらに保湿力の高い化粧水がおすすめです。
デリケートな肌質なので、まずはトライアルセットのある商品から試してみるのがベストです。
他のニキビにおすすめの化粧水を知りたい方は、以下よりチェックしてみてください。
※本文の内容によっては、時期等により公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
▼おすすめ関連記事▼
乾燥やシミ、くすみ、しわ、たるみなどの年齢肌をケアできるのが美容液です。保湿成分など肌に対する有効成分が豊富に含まれる美…