最終更新日:2018年11月20日
20代からの大人ニキビ、悩みますよね…。
大人ニキビをケアするには、コツがあります。
今回は、
- 20代のニキビ化粧水の選び方
- 20代のニキビ化粧水10選
- 20代のニキビケアのコツ
の3つをメインに、詳しくご紹介していきます。
ニキビ化粧水に限らず、気になるニキビケアのコツもご紹介していきます。
早速、20代におすすめのニキビ化粧水を知りたい方は、「ニキビ化粧水のおすすめ5選」をチェックしてみてください。
*本記事の内容に関しては一般的な情報ですので、気になる症状があれば皮膚科に相談しましょう。
20代のニキビ化粧水の選び方
では、20代のニキビ化粧水の選び方をご紹介していきます。
20代のニキビの原因とは?
20代のニキビは、大人ニキビと言われています。
20代の女性のなかで、
- 口やあご周りにニキビができる
- 生理前にニキビができる
- ボツボツしたニキビが繰り返しできる
といった症状で悩んでいる方はいませんか。
上記の様な、症状が一般的に大人ニキビだと言われています。
20代の大人ニキビの原因
- ①ストレス
…原因例)生活変化,職場での人間関係 など。 - ②不規則な生活習慣
…原因例)偏った食生活,睡眠不足 など。 - ③肌の乾燥
…原因例)年齢,間違ったスキンケア, など。
20代の大人ニキビをケアしていくには、
- 体内バランスのケア
- 正しいスキンケア
の2つが大切です。
そこでまずは、ニキビの化粧水の選び方からご紹介していきます。
体内バランスをケアするコツを先に知りたい方は、こちらの「20代のニキビケアのコツ」をチェックしてください。
20代のニキビ化粧水の選び方
20代のニキビ化粧水の選び方は、
の2つです。それぞれ詳しく解説します。
①ニキビの有効成分から化粧水を選ぶ
ニキビをケアするために、ニキビの有効成分をチェックしましょう。
ニキビの主な有効成分は、以下の3つです。
ニキビの有効成分例
- グリチルリチン酸類
…かゆみや赤みを抑える有効成分。
成分例)グリチルリチン酸ジカリウム など。 - サリチル酸
…菌の繁殖を防止する有効成分。
成分例)サリチル酸 など。 - ビタミンC誘導体
…余分な皮脂を抑制する有効成分。
成分例)L-アスコルビル酸,グルコシド など。
ニキビの赤みがひかない場合やニキビが繰り返し起こる場合などは、ニキビのできている原因を取り除く必要があります。
ニキビの有効成分の配合された化粧水を選ぶことで、ニキビのできている原因にアプローチすることができます。
赤ニキビには炎症を抑えるグリチルリチン酸ジカリウム、白ニキビには殺菌・皮脂抑制作用のあるサリチル酸やビタミンC誘導体がおすすめです。
上記の3種のニキビケア有効成分のいずれかが含まれている化粧水がおすすめです。
厚生労働省が認める医薬部外品とは?
上記の有効成分が一定量配合されている化粧品は、医薬部外品(薬用化粧品)と呼ばれ厚生労働省からニキビへの効果が認められています。「医薬部外品」または「薬用」と表記されたものがニキビケアにおすすめです。
②自分の肌に合う化粧水を選ぶ
20代がニキビケア化粧水を選ぶ場合は、自分の肌に合う化粧水を選ぶ必要があります。
乾燥肌が肌をさっぱりさせるタイプの化粧水を使うと、さらなる乾燥による大人ニキビが発生してしまいます。
逆にオイリー肌が油分の多い化粧水を使っても、皮脂が毛穴に詰まってニキビが発生する可能性があります。
自分の肌がどんな肌質なのか見極め、肌のタイプに合った化粧水を使いましょう。
また、ニキビケア化粧水は殺菌作用を重視して刺激の強い成分を配合してあることもあります。
新しい化粧品で肌がかぶれやすい方は、使用前に目立たない部分でパッチテストを行うことをおすすめします。
とはいえ、いきなり現品を買ってしまうと万が一肌に合わないときに困ってしまいます。
そこで、多くの化粧品メーカーはトライアルセットを提供しています。
トライアルセットはお得に化粧品が試せるセットで、たいていのものは7日分など少量ですがフルラインが試せます。
トライアルセットは、肌に合うかどうか試してもらう目的で販売されているものです。
まずは手軽にトライアルセットを提供している化粧品を使い、自分の肌に合うかどうか確認しておきましょう。
ニキビ化粧水の選ぶコツ
①ニキビの有効成分から化粧水を選ぶ
②自分の肌に合う化粧水を選ぶ
20代のニキビ化粧水のおすすめ5選
20代のニキビにおすすめの化粧水をご紹介します。
ニキビにおすすめの化粧水
①ビーグレン
②ファンケル
③ベルリアン
④オルビス
⑤リプロスキン
容量:7日間分
価格:1,800円
<特徴>
- アメリカ発のドクターズコスメ
- 天然クレイが肌に潤いを与える
- 乾燥や毛穴の詰まりから肌を守る
ビーグレンのクレイローションは、天然クレイを使った肌にやさしい化粧水です。
クレイが潤いヴェールを作り、肌を保湿しながら外部刺激や毛穴の詰まりから守ってくれます。
■ お得にお試しする方法
ビーグレンのクレイローションを試してみたい方には「ニキビケア トライアルセット」がおすすめです。
ビーグレンの洗顔、化粧水、美容液、クリームの4種を7日分1,800円(税抜)で試せます。
365日の全額返金保証がついているので肌に合うかどうか試してみるのに最適です。
容量:30日間分
価格:1,000円
<特徴>
- *ノンコメドジェニックテスト済み
- 3種の漢植物がバリア機能を高める
- プルーン酵素エキスが毛穴の詰まりを解消
*全ての方にニキビができないというわけではありません。
ファンケルのアクネケアローションはニキビやニキビ跡をケアしながら肌をしっとりとさせる化粧水です。
肌のバリア機能を高めてくれるので、繰り返す大人ニキビに悩む人におすすめです。
防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤不使用です。
■ お得にお試しする方法
ファンケルのアクネケアローションを試してみたい方には「アクネケアたっぷりお試しキット」がおすすめです。
化粧水や乳液の他、洗顔や美容液・クレンジングも試せて1,000円(税込)。
1,000円で化粧水と乳液がたっぷり1ヵ月分の大容量なお得なセットです。
容量:30日間分
価格:7,980円
<特徴>
- 赤ニキビに集中アプローチ
- アラントインが炎症を抑える
- クエン酸が角質を柔らかくする
あいびのベルリアンは、赤ニキビの炎症を抑えてくれる化粧水です。
ニキビの炎症を抑えながら肌をたっぷりと潤してニキビのできにくい肌へと整えてくれます。
紫外線吸収剤・動物性原料・合成香料・タール系色素・パラベン・シリコン・石油系界面活性剤・鉱物油を使用していません。
容量:21日間分
価格:1,200円
<特徴>
- 使用者の予防実感率90%
- 100%オイルカット
- ディープデリバリー処方で肌になじむ
オルビスの薬用クリアローションは、ディープデリバリー処方で整肌成分紫紺エキスが角層のすみずみまで行き渡る化粧水です。
大人ニキビを研究し、バリア機能を高めたり潤い感を高める仕上がりとなっています。
■ お得にお試しする方法
オルビスの薬用クリアローションをお得に試したいなら「薬用|トライアルセット」がおすすめです。
オルビスの薬用洗顔料、薬用化粧水、薬用保湿液の3種がたっぷり約3週間分1,200円(税抜)で試せます。
洗顔を含めて3ステップなので、ラインで使っても毎日のお手入れが苦になりません。
容量:30日間分
価格:2,240円
<特徴>
- 累計販売本数100万本
- *ノンコメドジェニックテスト済み
- グリチルリチン酸ジカリウムが肌荒れを予防
リプロスキンは、肌のゴワつきが浸透力を弱めていることに着目。
肌を柔らかくすることでニキビの有効成分を届けやすくした化粧水です。
バラの香料に包まれ極上のスキンケアタイムが楽しめます。
パラベン・アルコール・鉱物油・石油系界面活性剤・合成香料・合成着色料不使用です。
*全ての方にニキビができないというわけではありません。
20代の特徴別のニキビ化粧水5選
ニキビにおすすめの化粧水を特徴別でご紹介させて頂きます。
今回は、
の3つに分けて、ご紹介していきます。
赤ニキビ×ニキビ化粧水2選
かゆみのあることもある赤ニキビは、炎症が起こっている状態です。
20代の赤ニキビは刺激の少ない化粧水で丁寧にケアしていきましょう。
赤ニキビにおすすめのニキビ化粧水を2つご紹介します。
①ルナメアAC
容量:7日間分
価格:1,080円
<特徴>
- ニキビをケアしながら保湿ケア
- *ノンコメドジェニックテスト済み
- 無香料・合成着色料不使用
*全ての方にニキビができないというわけではありません。
ルナメアACのスキンコンディショナーは、独自の成分アクネシューターがニキビの元にアプローチしてくれます。
ニキビの有効成分と同時に保湿成分も角層に届けてくれるのでしっとりとした使用感が楽しめます。
■ お得にお試しする方法
ルナメアACのスキンコンディショナーをお得にお試ししたい場合は、「1週間お手入れキット」がおすすめです。
メイク落とし、洗顔料、化粧水(2種類)、ジェルクリームの5点が1,080円(税込)で試せます。
今なら泡立てネットが付いてくるのでお得です。
化粧水はしっとりとさっぱりの両方が試せるので、使ってみてお好きな方を選ぶことができます。
②薬院オーガニック テアテ
容量:30日間分
価格:1,980円
<特徴>
- 使用者の95.4%が実感
- アクネ菌を殺菌してくれる
- ハーブの力でやさしくニキビケア
薬院オーガニックのテアテは、試験によりアクネ菌を減少させニキビの炎症を抑える効果が認められている化粧水です。
その試験結果は医学誌にも掲載されているので信頼感は抜群です。
合成色素・合成香料・シリコン・パラベン・紫外線吸収剤・鉱物油・動物性原料を使わず厳選されたハーブを配合しています。
白ニキビ×ニキビ化粧水2選
続いて白ニキビにおすすめの化粧水を2つご紹介します。
白ニキビはニキビができ始めたときに現れる症状で、過剰な皮脂による毛穴の詰まりが主な原因です。
目立つ白ニキビは、ニキビを予防するタイプの化粧水で対応しましょう。
①NOV ACアクティブシリーズ
容量:7日間分
価格:1,500円
<特徴>
- 保湿成分リピジュアが肌を保護
- *ノンコメドジェニックテスト済み
- アミノ酸やビタミンがテカりを抑える
*全ての方にニキビができないというわけではありません。
ノブACのフェイスローション モイストは、肌にたっぷり潤いを与えニキビをケアしてくれる化粧水です。
潤いヴェールが肌を保湿しながら乾燥や毛穴の詰まりから肌を守ってくれます。
無香料・無着色なので敏感な肌の方でも使えます。
■ お得にお試しする方法
ノブACのフェイスローション モイストを試してみたい方は、「ノブACアクティブシリーズ」がおすすめです。
メイク落とし、洗顔料、化粧水(2種)、乳液、クリーム(2種)の7点が7日分1,500円(税抜)で試せるセットです。
今ならフェイスローション モイストのミニボトルが付いているので白ニキビのケアをしたい方は試してみましょう。
②イッティ デューテ
容量:30日間分
価格:980円
<特徴>
- 甘草エキスが肌荒れを予防
- 加水分解コラーゲンがたっぷり保湿
- *ノンコメドジェニックテスト済み
*全ての方にニキビができないというわけではありません。
イッティのデューテは、ニキビをケアしながら将来ニキビができにくい肌へと導いてくれます。
フルーツエキスが肌の弾力をアップさせてくれるのでふっくらみずみずしい肌へと近づけます。
パラベン・シリコン・合成香料・アルコール・石油系界面活性剤・オイル・紫外線吸収剤・合成色素を使用していません。
プチプラで良いニキビ化粧水
20代にもプチプラ化粧水はうれしいものです。
薬局やドラッグストアで手軽に手に入るのもうれしいポイントです。
プチプラでニキビケアにおすすめの化粧水も1つご紹介します。
キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水(医薬部外品)
容量:30日間分
価格:1,944円
<特徴>
- セラミドの働きを守る
- バリア機能をアップさせる
- 肌荒れしにくい状態へと整える
キュレルの皮脂トラブルケア化粧水は、セラミドの働きを守りバリア機能を高めてくれる化粧水です。
セラミドで潤った肌のように、ニキビや肌荒れの起こりにくい肌へと導いてくれます。
プチプラでもしっかりと医薬部外品なのも魅力のひとつです。
美女達の口コミって何?
BiJO編集部では、実際に商品を使用した美女達の声のアンケート調査を行っております。より読者に沿ったコンテンツ作成をしたいという想いから開発しました。実際に使用した方の声をチェックして、自分に合う化粧品を選んでみてください。
詳しくはこちら⇒「美女達の口コミ」
20代でしたいニキビ化粧水のつけ方
10代の頃とは違い、20代に入ると適当にスキンケアをしていると肌のコンディションが悪化してしまうこともあります。
20代でしたいニキビ化粧水の正しいつけ方を覚えておきましょう。
化粧水のステップ
- ①洗顔後、清潔なタオルで水分を拭き取る
- ②適量の半量を手に取り顔にのせる
- ③顔の内側から外側に向かって広げる
- ④残りの半量を手に取り目元口元に重ねる
- ⑤乳液やクリームで保湿ケアを続ける
ニキビができている場合は、特にやさしく刺激を与えないようになじませることが大切です。
ゴシゴシとこすることは避け、触れる程度の強さでニキビ化粧水をのせましょう。
拭き取り用の化粧水もありますが、繊維が肌を傷つけてしまうのでなるべくなら手のひらで広げるようにしましょう。
ニキビの塗り薬の注意点
ニキビには保湿が大切なので、ニキビの塗り薬は全てのスキンケアが終わった後に塗るのが効果的です。化粧水の後、乳液やクリームでお手入れをした後に塗りましょう。ただ、使う塗り薬の種類によって使用方法は異なるので、必ず皮膚科医に使い方を確認してから使ってください。
↓ 更にスキンケア方法について詳しく知りたい方は、以下の公式動画もチェックしてみてください。
20代のニキビケアのコツ
ニキビケアのコツは、
の3つです。それぞれ詳しく解説していきます。
潤いを保つスキンケアをする
カサカサと乾燥した肌は、乾燥ニキビができる可能性が高まるだけでなく肌に様々な悪影響を与えます。
肌の状態が悪くなると、20代でも実際の年齢よりも老けてみえることもあります。
新たなニキビを作らないためにも、潤いを保つスキンケアを心がけましょう。
潤いを保つスキンケア方法をご紹介します。
- 洗顔は正しく行う
・洗顔回数は1日の2回まで
・クレンジングするなら40秒以内で - 保湿美容液を使う
・セラミド配合の美容液がおすすめ
・目的に合わせて有効成分もチェック - 紫外線対策を忘れない
・外に出る時は、日傘や帽子を被る
・日焼け止めは紫外線吸収剤不使用がおすすめ
洗顔で汚れを落としておくことで、他の化粧品の成分が肌の角層すみずみまで入き渡りやすくなります。
また、保湿を持続するための美容液はセラミドがおすすめです。
セラミドは保湿成分の中でも特に保湿力の高い成分で、肌への馴染みも良いので積極的にスキンケアに取り入れましょう。
そして乾燥を防ぐために忘れてはならないのが紫外線対策です。
紫外線を浴びると肌は乾燥してしまいます。
しかし日焼け止めによく含まれる紫外線吸収剤は肌へ刺激を与えてしまうことがあるのでおすすめできません。
紫外線吸収剤が不使用で、保湿成分が入った日焼け止めを選びましょう。
メイクの落とし残しにも注意
メイクの落とし残しが続いてしまうと肌荒れの原因になります。また一方で、過度なクレンジングも肌の乾燥を招いてしまう原因になりますので、正しくクレンジングする様に意識してください。
クレンジングは適度な洗浄力でささっと洗えるオイルタイプのものがおすすめです。
メイクをしていない朝はクレンジングをする必要はありません。
夜もクレンジングには時間をかけず、その後の保湿ケアをしっかりと行いましょう。
保湿するならセラミドがおすすめ
保湿をするなら、肌全体の水分量の8割以上を占めるセラミドを摂るのがおすすめです。セラミドを肌に与えることで、肌の潤いが持続するだけでなく肌のバリア機能も高められます。化粧水を選ぶときは、セラミド+ニキビ有効成分の配合されたものがおすすめです。
ニキビをケアする食品を摂る
ニキビのできにくい肌を目指しているなら、内側から体を改善することもできます。
ニキビに良いと言われる食品を積極的に摂取し、内側から輝くような肌を手に入れましょう。
ニキビケアにおすすめの食品には以下のようなものがあります。
- 肌を健やかにする食品
・タンパク質
食べ物例)肉類,魚類,乳製品 など。 - 肌のターンオーバーをサポートする食品
・ビタミンE
食べ物例)ごま,アーモンド,アボカド など。 - 肌の保湿機能を改善する食品
・オメガ3系脂肪酸
食べ物例)青魚(サバ,いわし…),エゴマ油 など。
もちろんバランスよくいろいろな食品を食べることが大切なのですが、上記の食品は特にニキビケアにおすすめの食材です。
肌を健やかにする食品としてはタンパク質が挙げられます。
タンパク質は肌のターンオーバー時に必要となる肌の材料とも言うべきもので、肉類や卵・豆腐などがあります。
忙しい朝はついついタンパク質を忘れがちですが、必ず毎食摂取することをおすすめします。
また、肌のターンオーバーを正常にするためにはビタミンEの多く含まれる食材が有効です。
ビタミンEの多く含まれる食品は、ごまやアーモンドなどです。
ビタミンEをたくさん摂り、肌の生まれ変わりを正常に整えることで肌のくすみや乾燥、大人ニキビなど肌全般の改善が見込めます。
さらに、肌の保湿機能をサポートする食材もあります。
オメガ3系脂肪酸と呼ばれる成分で、青魚やエゴマ油などに多く含まれています。
これらの食材は、コレステロール値を下げるなど健康面でも素晴らしい効果のある食材です。
食品で成分を体内に摂取することは、化粧品よりも高い効果があるとも言われています。
これらの食品を食べ続けることで、翌朝の化粧のりの違いに気が付くことができるでしょう。
また、上記の食品を摂取して肌が健やかになることで、結果的にニキビができにくい肌へと近づけるのです。
ただ、脂肪分の多い食事はニキビの原因となることもあります。
なるべく脂肪分は少なく、それでいて多くの食材が摂取できる和食中心の食事を心がけましょう。
チョコレートを食べるとニキビはできる?
チョコレートとニキビに関するエビデンスはありません。つまり、医学的にチョコレートを食べるとニキビができるということは証明されていないのです。しかし経験上、チョコレートを食べるとニキビができるという方もいるので、気になる方は控えた方がいいかもしれません。
生活習慣を整える
食生活の他に、生活習慣の改善もニキビのできにくい肌へと導いてくれるポイントです。
正しい生活習慣を覚えておきましょう。
- 良質な睡眠をとる
・深夜0時までには寝る
・最低でも6時間は寝る
・睡眠前にスマホを見ない - ストレスを溜めない
・リラックスする時間を作る
・休日は趣味に没頭する - 適度に運動をする
・緑が豊かな公園で散歩をする
・近所のジムに通ってみる
・好きなスポーツをする
徹夜をしたあとにニキビができた経験がある人も多いのではないでしょうか?
生活習慣が乱れていると、それがストレートに肌ストレスとなって現れます。
良質な睡眠とは、最低でも6時間の睡眠をとることです。
そのためには夜更かしせず深夜0時までには寝ることを心がけましょう。
ついつい寝る前にスマホを見てしまいがちですが、スマホを見ると瞳孔が開いてしまい、眠りにつくことができなくなってしまいます。
スマホをどうしても寝る前に見たい場合は1分以内にし、長くスクリーンを見続けないようにしましょう。
また、ストレスは肌ストレスとなって正直に肌にあらわれます。
例えば音楽を聴いたりアロマを嗅ぐなど、ストレスを溜め込まないように自分なりのリラックス法を見つけておきましょう。
休日は仕事のことは忘れ、好きなことをしてみるのも良いストレス解消法です。
また、日頃デスクワークが多く、運動不足だと感じる方は、適度な運動を取り入れることも良い方法です。
1日15分でも良いので散歩に出かけてみると運動不足が解消されます。
外に出られない場合は腹筋運動や踏み台昇降など、軽い運動でも良いので毎日継続して行う習慣をつけましょう。
ニキビケアにはしっかり6時間以上の睡眠を毎日とり、ストレスを溜め込まない生活をし、適度な運動を心がけることが大切です。
正しい生活習慣は、ストレスのない楽しい生活につながります。
新しいニキビを作らないために生活習慣から見直してみましょう。
治らないニキビは皮膚科へ
スキンケアを徹底していてもニキビが治らない方は、皮膚科を受診しましょう。
ニキビの治療が必要な人は以下のとおりです。
ニキビの治療が必要な人
- 炎症が顔全体に広がっている
- ニキビがクレーター状になっている
- ニキビやニキビ跡をすぐに治したい
どうしても治したいニキビがある場合や自宅でのスキンケアではどうにもならなくなってしまったニキビには、皮膚科でのニキビ治療が効果的です。
皮膚科でのニキビ治療方法は以下のようなものがあります。
皮膚科で行うニキビ治療
- 飲み薬
…体内バランスの乱れを整えるのが目的。
例)ビタミン剤,抗生物質,漢方薬 など。 - 塗り薬
…ニキビの炎症を抑えたりするのが目的。
例)抗生物質や消炎剤の塗り薬 など。 - ピーリングと光治療
…ニキビの殺菌や肌の代謝改善等が目的。
例)ケミカルピーリング,IPL など。
医師がニキビやニキビ跡の症状を診察し、その症状に合った治療法を提案してくれます。
一般的な治療では飲み薬や塗り薬を処方されますが、ピーリングや光治療などを行う場合もあります。
保険適用と保険適用外の治療
ニキビ治療は基本的に保険適用(治療費の負担が3割)ですが、イオン導入やケミカルピーリングなどのニキビやニキビ跡の治療は保険適用外であることがほとんどで全額自己負担となります。自分のニキビの症状に合わせて、皮膚科の医師に相談をしながら治療しましょう。
まとめ
ニキビにおすすめの化粧水は刺激の強いものばかりではありません。
特に炎症を起こしている赤ニキビには刺激は禁物。
なるべく刺激の抑えられている化粧水の中から、保湿成分のたっぷりと配合された化粧水を選ぶことが大切です。
あなたにぴったりの化粧水を見つけ、20代の美しい素肌をキープしましょう。
他の20代のニキビにおすすめの化粧水を知りたい方は、以下よりチェックしてみてください。
※本文の内容によっては、時期等により公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
▼おすすめ関連記事▼
乾燥やシミ、くすみ、しわ、たるみなどの年齢肌をケアできるのが美容液です。保湿成分など肌に対する有効成分が豊富に含まれる美…