顔のシミは対策できるの?
多くの女性が悩まされている顔にできてしまうシミ。
消したいけど消えない、そもそも消えるかどうかもよくわからないなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、
・そもそもシミとは
・シミの種類と原因
・シミを消す方法
といった内容を中心に解説しますので、シミにお悩みの方はぜひ参考にしてください。
そもそもシミとは?
シミとはいったいなんなのでしょうか。
シミができる原因にもいろいろありますが、基本的には紫外線から肌を守る防御反応です。
紫外線を浴びると酵素が活発になって、メラニンが生成されます。
そこに加齢やストレスなどの要因が重なると、このメラニンが肌に色素沈着してシミの原因になってしまうのです。
シミにはどんな種類があるの?
実はシミにはいろいろな種類があります。効果的なしみ対策を行うために、まずはその種類を知っておきましょう。
・日光性黒子
老人性色素斑ともいいます。いわゆる一般的な「シミ」の多くはこれにあたります。
輪郭のはっきりとした褐色の色素沈着で、顔や腕など光の当たりやすい部分に多いシミです。
・肝斑
肝斑とは、両頬の頬骨に沿って左右対称にできるモヤッとしたシミです。
一般的なシミに比べると、治りにくいといわれています。
額や口の周りにも現れますが、頬の広い部分にできるので、目の周りが白く見えてしまうことがあります。
30代~40代に多く現れ、50代くらいの閉経を迎える頃になると治まってきます。
・ソバカス
雀卵斑とも呼ばれる左右の頬を中心にできる、1~4mm程度の斑点のことです。
鎖骨のあたりや背中などにも見られます。
幼少期から10代の女子に多く、年齢とともになくなっていくのが一般的です。
遺伝的要素が原因ですが、紫外線を多く浴びると悪化することもあるので注意が必要です。
・炎症後色素沈着
肌に何らかの原因で炎症が起こり、それが治まったあとが色素沈着して残ったものです。
日焼けもそのひとつで皮膚疾患や外傷が治ったあとに起こるのが主です。
シミの原因とは?
シミの原因となるものは、紫外線を浴びることによってできるメラトニンという色素ですが、それだけではありません。
おもなシミの原因をシミの種類別に解明していきましょう。
・日光性黒子の原因
日光性黒子の主な原因は紫外線です。紫外線を多く浴びると皮膚が刺激を受け、メラニンを過剰につくりだしてしまいます。
さらに、加齢によって肌のターンオーバーのサイクル が乱れてしまうこともシミが濃くなる原因で、古い角質が剥がれ落ちにくくなり、色素沈着が進んでしまいます。
・肝斑の原因
肝斑の原因は主にホルモンバランスの乱れとされています。
ストレスや洗顔などによる皮膚への刺激も原因のひとつです。
紫外線を浴びることで悪化することもあります。
・ソバカスの原因
ソバカスは遺伝的要素が主な原因で、子どもの頃に現れたものは遺伝であることが多いシミです。
20歳を過ぎても消えなかったり大人になってからでてきたものは、紫外線を多く浴びたことが原因である可能性もあります。
・炎症後色素沈着の原因
炎症を起こした患部が治ったあとに起こるのが炎症後色素沈着なので、炎症の原因であるニキビなどの皮膚疾患、やけどなどの外傷など、元となった疾患が原因です。
炎症による刺激でメラニンが生成されて、色素沈着が起こります。
シミの対策とは?
シミ全般に対する対策で最も重要なのが「紫外線対策」。
あらゆるシミの原因となるメラニンの生成は紫外線を浴びるのを防ぐことで抑えられます。
ここでは、シミの種類ごとにその対策のポイントをチェックしておきましょう。
・日光性黒子の対策
日光性黒子の原因は紫外線なので、まずは日焼けをしないことです。
こまめなUVケアと日差しを極力避けることがポイントですが、屋内や曇りや雨の日には気持ちがゆるみがちです。
大きなガラス窓の部屋など、屋内でも自然光の入りやすいところでは紫外線を多く浴びてしまいます。
曇りや雨の日も紫外線にさらされることには変わりないので、UVケアはこまめに行うようにしましょう。
・肝斑の対策
肝斑は、基本的には薬の服用で治療します。
肝斑かどうかの判断は難しいため、皮膚科の専門医の判断が必要です。
市販薬もありますが、判断をあやまると悪化させることにもなりかねないので、服用の際には専門家の指示を仰ぐようにしましょう。
一般的なシミと同じようにUV対策は万全に。ホルモンバランスのみだれが大きく関わっていることもあるので、ストレスを溜め込まないよう心がけることも重要です。
・ソバカスの対策
ソバカスは遺伝的要素が原因なので、デイリーケアとしては紫外線による悪化を防ぐことが一番の対策方法です。
「遺伝だから」「大人になったら消えるから」と放置してはいけません。
ソバカスもシミと同様に、紫外線によって色素沈着が進んで濃くなったり増えたりします。
きちんとUV対策を行っていないと、将来の日光性黒子の原因をつくってしまうことになりかねません。
・炎症後色素沈着の対策
炎症後色素沈着には、皮膚疾患や外傷などの原因となる疾患があります。
疾患による炎症が肌を刺激し、メラニンの生成につながってしまうので、まずは炎症を沈め、肌への刺激を抑えましょう。
一般的なシミ同様、紫外線対策は必要不可欠です。色素沈着を悪化させないよう、UV対策はこまめに行ってください。
炎症が続いている場合には、きちんと治療を行うのはもちろん、炎症後色素沈着を防ぐためのUV対策は行うようにしてください。
シミを消す方法はある?
できてしまったシミを消してしまう方法はあるのでしょうか。
とにかく消してしまいたいという場合には、美容外科などの病院で施術を行ってもらうのも有効です。
体調を整えることで、代謝を上げ、シミを薄くすることも可能です。
一度、生活習慣の見直しを行ってみましょう。
適度な運動で新陳代謝を上げ、肌のターンオーバーを正常に整えておくことも重要です。
・医療レーザーで消す
最近では、メラニン色素だけに反応するレーザー治療が主流になっています。
ほかの組織を傷つけることがないため安心ですが、施術を受ける際には、個人の肌質や体調などを考慮する必要があります。
専門医と納得できるまでよく相談してから、自分にあった施術を決めるようにしてください。
・生活習慣の改善も大切
普段の食生活がシミを増やす原因になっていることがあるかもしれません。
刺激の強いものやカフェインなどの取り過ぎは、顔のシミを悪化させる原因になるため、食生活を整え適度な運動を心がけましょう。
シミをケアするアイテムは?
UVケアに必要な基本アイテムを紹介します。
・美白化粧品
メラニンの生成を抑制する働きを持つ成分を配合した基礎化粧品がおすすめです。
シミ・ソバカスを予防&ケアしてくれます。
洗顔時の摩擦も肌劣化やシミの原因になるので、こすらず優しく汚れを落とす、泡洗顔や毛穴汚れをケアするアイテムも優秀です。
肌の代謝を促してシミを薄くするピーリングアイテムや、美白化粧水の浸透を促すために導入美容液を使うのも効果的です。
・UVケア
「UVケア」アイテムといえば日焼け止めクリームですが、化粧下地、ファンデーションなど、メイクアイテムにもUV効果のあるものも豊富です。
毎日メイクを欠かさないなら、下地やファンデーションで手軽にUVケアできるものは便利です。
お出かけ前にさっと使えるスプレータイプのUVアイテムもおすすめです。
・美白サプリメント
肌コンディションを整えるサプリメントのなかには、シミへの対策を備えたものがあります。
肌の代謝を助けたり、免疫力を高めるのを助けるビタミン群が中心です。
ビタミンは体の調子を整えてくれるので、不足しがちな人にはおすすめのサプリメントです。
まとめ
シミにはいろいろな種類がありますが、対策の基本は紫外線カットと肌の正しいターンオーバーにあるといえます。
UV対策を怠っていると、せっかく美白効果の高い化粧品を使っても意味がありません。
体調を整え肌の新陳代謝をあげることで、肌が規則正しく生まれ変わり、シミを薄くしてくれます。
正しいシミ対策を行うことによって、体にも嬉しい効果が期待できるのではないでしょうか。