ハイドロキノン配合のおすすめの石鹸とは?
「ハイドロキノン配合の石鹸なんてあるの?」
こんなことを思っているかもしれませんが、石鹸にもハイドロキノンが配合された商品は存在します。
そこで今回は、
- ハイドロキノンとは
- おすすめのハイドロキノン配合石鹸
- ハイドロキノン配合の石鹸の正しい使い方
といった内容を中心に解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ハイドロキノンとは?
まずはハイドロキノンがどういった成分なのか、とういことについて解説します。
ハイドロキノンとは?
ハイドロキノンは肌にできたシミをケアする効果を持つ、美白成分です。
ハイドロキノンの大きな特徴は他の美白成分と比べて、強力な美白効果を持っているという点です。
ハイドロキノンには、他の一般的な美白成分と比べて10~100倍の美白効果があるとされています。
しかし美白効果が高い分、肌に対して大きな負担をかけてしまうとういうデメリットもあり、敏感肌の方がこのハイドロキノン配合の化粧品を使用すると、肌荒れを引き起こしてしまう危険があります。
そのため使用するにあたって十分な注意が必要な成分です。
ハイドロキノンの効果とは?
肌は紫外線を浴びると、メラニンという物質を作り肌を守ろうとします。
しかしこのメラニンが必要以上に作られてしまうと、そのメラニンが一箇所に集まりシミの原因となってしまいます。
ハイドロキノンはこのメラニンの生成を抑制する効果があり、シミをケアしてくれます
ハイドロキノン配合の石鹸の選び方とは?
上の見出しでも紹介したように、ハイドロキノンは肌荒れの危険があるため、自分の肌にあった石鹸を選ぶことが非常に大切なことになります。
ハイドロキノン配合率
まずハイドロキノン配合の石鹸を選ぶ際に注目するべきポイントは、ハイドロキノンの配合率です。
この配合率が高ければ高いほど美白効果自体は高まりますが、その分肌への負担も大きくなってしまいます。
一般に市販されている石鹸のハイドロキノン配合率は、1~4%までと決められており、4%以上の配合率の石鹸は、医師の許可がないと使用できません。
しかし海外で販売されているハイドロキノン配合石鹸の場合、配合率が5%以上のものもあります。
こういった海外製の石鹸は肌荒れを引き起こす危険が非常に高いため、必ず国内で製造されている石鹸を選ぶようにしましょう。
初めてハイドロキノン配合の石鹸を使用するため、肌荒れが不安という方はまず配合率が低いものから使用していくようにしましょう。
含まれている成分
ハイドロキノン以外にどういった成分が含まれているのかも大切な判断基準です。
美白ケア以外にどういった効果を求めているのかによって、必要な成分は異なってきます。
おすすめの美容成分として、
- アルブチン
- ビタミンC誘導体
- 保湿成分
といった成分が挙げられます。
アルブチン
アルブチンはハイドロキノンと同じ美白成分を持つ美容成分です。
ハイドロキノンとの大きな違いは、肌への負担が少ないという点です。
もちろん美白効果もハイドロキノンと比べると劣ってしまいますが、シミや毛穴の黒ずみに対して十分に効果を発揮します。
またハイドロキノンと合わせて配合されることで、美白効果を下げることなく肌への負担を軽減することも可能です。
ハイドロキノンでは肌荒れが心配、という方にもおすすめの美容成分となっています。
ビタミンC誘導体
ビタミンC誘導体は非常に優秀な美容成分となっています。
ハイドロキノンやアルブチンと同様に美白効果もありながら、他にも多くの美容効果のある成分です。
<ビタミンC誘導体の効果>
・ニキビの炎症を抑える
・肌のターンオーバーを整える
・肌にハリを与えシワをケア
このように非常に多くの効果を持つ美容成分でありながら、肌に負担をかけるよいうことはありません。
シミ以外に特定の悩みがない方や、逆に多くの肌トラブルで悩んでいるという方、両方におすすめの任用成分となっています。
価格と口コミ
石鹸に限らずスキンケア用品は、変えたからといってすぐに効果が出るわけではありません。
効果を感じることができるようになるまで、ある程度継続して使用する必要があります。
そのため無理に高額な商品を選ぶのではなく、生活に負担をかけない程度の価格の石鹸を選ぶようにしましょう。
そして実際に使用した人の口コミも大切な判断基準です。
口コミには価格や効果、使用感まで書かれているため、より詳細な情報を得ることができます。
効果や感じ方には個人差があるため、口コミに書いてあることが絶対というわけではありませんが、気になる商品があったらまず口コミを確認してみるようにしましょう。
ハイドロキノン配合の石鹸の使い方とは?
ここでハイドロキノン配合石鹸の正しい使い方を紹介します。
石鹸を使った正しい洗顔方法
まずは普通の石鹸と共通の基本的な洗顔方法を紹介します。
1.石鹸をネットに入れて濡らし十分にあわ立てます。
2.肌に刺激を与えないように泡で優しく洗います。
3.38℃ほどのお湯でしっかりとすすぎます。
4.清潔なタオルで優しく水気を拭き取ります。
このように基本的な洗顔方法は、ハイドロキノン配合の石鹸であっても特に変わりはありません。
ハイドロキノン配合石鹸使用上の注意
基本的な洗顔方法は共通ですが、ハイドロキノン配合の石鹸を使う場合にはいくつかの注意点があります。
絶対にこすってはいけない
ここまでなんども説明したようにハイドロキノンは肌への負担が大きい成分です。
そのため普通の石鹸を使用するとき以上に、肌へ負担のかからない洗い方をする必要があります。
手で顔をこすることは、肌に大きな負担をかけることとなるため、泡をのせて染み込ませていくというイメージを持ち、使用するようにしましょう。
肌に異常を感じたらすぐに使用を控える
もし洗顔をしている最中や使用後、肌に違和感を感じた場合には、すぐに使用を控えるようにしましょう。
また、目や唇は肌以上に刺激弱い部分となっているため、できるだけ泡をつけないようにしましょう。
使用頻度を考える
基本的に洗顔は、朝と夜2回行いますが、ハイドロキノン配合の石鹸の使用は夜のみ、もしくは数日に1回程度にするようにしましょう。
またハイドロキノンは紫外線を浴びることで酸化し、肌荒れを引き起こしてしまうため、朝に使用することは避けましょう。
美白ケアのコツ
美白を手に入れるためにはスキンケア以外にもするべきことがあります。
UVケアをしっかりと
紫外線を浴びることは美白にとって一番の敵となります。
そのため外出する際には夏以外の季節や曇りの日であっても必ず紫外線対策を怠らないようにしましょう。
生活習慣の改善
生活習慣が乱れることで肌が荒れてしまう、というのは経験がある方もいるのではないでしょうか。
生活習慣が乱れることでホルモンバランスが乱れてしまい、肌のターンオーバー周期が崩れてしまいます。
<ホルモンバランスが乱れる原因>
・不規則な生活習慣
・栄養バランスの取れていない食事
・ストレスを溜める
これらのことに気をつけながら生活を送るようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
このようにハイドロキノン配合の石鹸には大きなメリットとデメリットがあります。
使用する際には正しい知識を持って、安全に使用するようにしましょう。