ビタミンC誘導体って?
「美白を目指すならビタミンC誘導体を配合した化粧水がいいらしいけど、本当?」
このように美白やビタミンC誘導体に興味・関心を持つ人は多いと思います。
たしかに、ビタミンCは美白にいいというイメージがあるかもしれませんが、そもそもビタミンCとビタミンC誘導体にはどのような違いがあるのでしょうか。
そこで今回は、
- ビタミンC誘導体とは
- ビタミンC誘導体配合の化粧水の選び方
- ビタミンC誘導体配合の化粧水の使い方
といった内容を中心に解説します。
ビタミンC誘導体とは?
ビタミンC誘導体とは、アスコルビン酸(ビタミンC)にブドウ糖を結合させ、水溶性と安定性を高めた美白成分です。
ひとことで説明してもわかりにくいかもしれませんが、ビタミンCは水溶性のビタミンなので、仮に化粧水にビタミンCを添加したくても水に溶けてしまいます。
そこで、化粧水や美容液などの水溶液に添加しても安定性を保てるよう、さまざまなビタミンC誘導体が開発されたのです。
ちなみに、アスコルビン酸にブドウ糖を結合させたビタミンC誘導体は「アスコルビルグリコシド」と呼ばれる種類になりますが、このほかにも持続性に優れているものや安定性のあるものなど、今日までさまざまなビタミンC誘導体が開発されています。
ビタミンC誘導体はなぜ美白に効く?
ビタミンCといえば美白をイメージする人も多いのではないでしょうか。
ビタミンC誘導体にはすぐれた抗酸化作用があるため、シミやくすみの原因となるメラニンの生成を抑制、また還元や排出の効果が期待できます。
ひとくちに美白といっても肌が白くなるわけではありませんが、メラニンを還元・排出することで肌に透明感が生まれ、結果的にトーンアップしたように感じる場合もあります。
また、ビタミンC誘導体の期待効果は美白だけではありません。
肌のハリに欠かせないコラーゲンの生成をサポートするほか、肌老化の原因である活性酸素を除去する働き、また皮脂をコントロールすることで顔のベタつきを抑える効果も期待できます。
ビタミンC誘導体をおすすめしたい方とは
ビタミンC誘導体には、メラニンの生成抑制や過剰な皮脂分泌の抑制、コラーゲンの生成促進や活性酸素の除去などさまざまな美容効果が期待できるため、シミ・くすみ・たるみ・シワなどのエイジングサインをケアしたい人や、脂性肌やニキビ肌に悩む人におすすめです。
ビタミンC誘導体配合の化粧水の選び方
ビタミンC誘導体にはたくさんの種類があり、さまざまなアプローチでエイジングサインや肌トラブルを解消へ導きます。
一方「ただビタミンC誘導体が入っている化粧水だから大丈夫」というわけではないので、自分の肌や目的に合わせて選ぶようにしましょう。
ここでは、ビタミンC誘導体配合化粧水の選び方について3つのポイントを解説します。
目的に合わせて選ぶ
ビタミンC誘導体配合化粧水を使うことでなにを目指したいのか、またどんな肌トラブルを改善したいのか一度整理してみましょう。
ビタミンC誘導体配合の化粧水には、美白向けに作られているものやニキビ肌向けに作られているものなどさまざまな種類があり、それぞれの目的や肌トラブル改善に役立つ成分を組み合わせて配合しています。
仮に美白を目指したくても、殺菌・抗菌作用のあるニキビ肌向けのビタミンC誘導体配合化粧水を選んでしまうのは良くありません。
まずはなにを目指すのか、またどんな肌トラブルを改善したいかを整理し、目的に合うビタミンC誘導体配合化粧水を選びましょう。
濃度や持続性にこだわったビタミンC誘導体配合化粧水を選ぶ
ビタミンC誘導体には、持続性にこだわっているものや配合濃度にこだわっているものなどさまざまなタイプが存在します。
肌のコンディションを整える程度であれば気にする必要はありませんが、「とにかくシミを改善したい」「夏の紫外線ダメージをリセットして肌のトーンアップを目指したい」という目的があれば、濃度や持続性にこだわったビタミンC誘導体配合化粧水を選ぶのも良いでしょう。
保湿成分を同時に配合した化粧水を選ぶ
ビタミンC誘導体は過剰な皮脂分泌を抑制する性質があるので、脂性肌以外の人は肌が乾燥してしまう場合があります。
皮脂によるベタつきを抑えたい人は別ですが、基本的にはビタミンC誘導体のほかにも保湿成分を豊富に配合した化粧水を選ぶようにしましょう
。
美白に効くビタミンC誘導体配合の化粧水3選!
ここでは、美白のお手入れにぴったりなビタミンC誘導体配合の化粧水をピックアップしてご紹介します。
目的や配合成分を比較しながらチェックしてみてください。
ビーグレン ホワイトケアトライアルセット
価格:1,800円
<特徴>
- 2種のビタミンC誘導体を配合した化粧水を同梱
- 独自の浸透テクノロジーにより24時間肌のうるおいをキープ
- 保湿効果に関する効能評価試験済み
浸透テクノロジーにこだわった美白化粧品のトライアルセットです。
セット内容の美白化粧水には2種類のビタミンC誘導体が配合されており、すぐれた持続性と浸透性でシミの原因にアプローチします。
また、保湿効果に関する効能評価試験済みでうるおいを長時間キープします。
c-maxローション
価格:8,000円
<特徴>
- ビタミンC誘導体を高濃度に配合した化粧水
- 毛穴が気になる方、脂性肌の方向き
- ビタミンAをはじめとする多彩な美肌成分をぜいたくに使用
サロンレベルの高濃度ビタミンC誘導体を配合した化粧水です。
シミはもちろん、毛穴トラブルや皮脂の過剰分泌を同時にケアすることができ、きめ細かくなめらかな肌質へ導きます。
美顔器によるイオン導入にも適しているのが特徴です。
VCリッチセラム
価格:4,500円
<特徴>
- 新型ビタミンC誘導体と持続型ビタミンC誘導体を配合した化粧水
- 肌をなめらかに整えるビタミンB(ナイアシンアミド)を配合
- シミはもちろんニキビやたるみ、乾燥肌のお手入れにぴったり
水溶性と油溶性の両方の性質を持つ新型ビタミンC誘導体、そして肌のなかで長時間持続する持続型ビタミンC誘導体をダブルで配合している美白化粧水です。
シミの元にアプローチするだけではなく、コラーゲンの生成を促すことで肌にハリをもたらします。
ビタミンC誘導体配合の化粧水の使い方
ビタミンC誘導体配合の化粧水を使用する際、基本的にはメーカーが指定・推奨する使用量や使い方を目安にしてください。
もしも化粧水を使ったあとに肌がつっぱってしまったり、うるおいが足りないと感じた場合は、別タイプの化粧水をダブル使いすることもおすすめです。
また、化粧水で肌がうるおっても、そのまま放置してしまうと肌の外にうるおいが逃げてしまいます。
ビタミンC誘導体配合の化粧水を使用したあとは、すみやかに乳液やクリームをプラスしてうるおいに蓋をするようにしましょう。
そして、積極的な美白ケアを行いたいならローションパックもおすすめです。
コットンやローションパック用のシートマスクにビタミンC誘導体配合の化粧水を染み込ませ、そのままパックしましょう。
パックをしている間は、水分とともに美白成分がどんどん浸透していくのでスキンケア効果を感じやすくなります。
ただし、コットンやシートマスクを長時間使用することで肌の持つうるおいが奪われてしまうこともあるため、ながくても20分を目安にパックを行い、コットンやシートマスクが乾く前に終わらせるようにしてください。
パックを行なったあとは、乳液やクリームで肌を整えましょう。
美白のために日頃からのケアを
シミやそばかすを防いで、肌のトーンアップを目指したい…そんな人は、美白化粧水以外にも紫外線対策や生活習慣の改善で日頃からケアを続けることがおすすめです。
シミやくすみの原因であるメラニンは、主に紫外線による影響で発生します。
紫外線をカットできるのは、日焼け止めやUVカット効果のあるファンデーション、BAクリームなどが挙げられるので、日中は徹底した紫外線対策でメラニンの生成を抑えましょう。
また、生活習慣の改善も美白への近道です。
たとえば、毎日決まった時間にしっかり睡眠するだけでも成長ホルモンが分泌され、肌の生まれ変わりとともにメラニンが排出されます。
また、ストレスのない生活を続けることで活性酸素の発生を抑えることができるため、メラノサイトへの刺激をなくしシミやくすみの予防につながります。
紫外線対策、そして生活習慣の見直しを行い、取り入れられるところから美白対策を行いましょう。
まとめ
ビタミンC誘導体には、美白をはじめとするさまざまなスキンケア効果が期待できます。
ビタミンC誘導体配合の化粧水を使用する際は、目的や肌質に合わせたものを選び、保湿を欠かせないようにしましょう。
お手入れを続けることでシミの発生を防ぎ、透明感のある肌をキープすることができます。