薬用の美白クリームって?
「薬用化粧品って普通の化粧品よりも美白に効果があるの?」
そんな疑問を持った経験はないでしょうか。
たしかに「薬用」と名が付いているだけで効果が期待できそうな気もしますが、肌にとって安全なものかどうかも気になるところかもしれません。
そこで今回は、
- 薬用の美白クリームとは
- 薬用の美白クリームのおすすめ対象
- おすすめの薬用の美白クリーム
などについて詳しくご紹介していきます。
薬用の美白クリームは「有効成分」を配合しているもの
薬用化粧品とは、一般的な化粧品の持つ期待効果に加え、「ニキビを防ぐ」「肌荒れを防ぐ」などの効果を持つ有効成分を配合した化粧品をいいます。
一般的な化粧品は、あくまでも肌の健康を維持する目的で製造されており、肌への作用が穏やかなのが特徴ですが、薬用化粧品は国が認めた有効成分を配合しているぶん、一般的な化粧品の持つ期待効果にプラスαの効果をもたらしてくれるのがポイントです。
薬用の美白クリームの場合、多くは「美白」に関する有効成分が配合されています。
もちろん、美白有効成分が入っているからといって絶対的な効果が保証されているわけではありませんが、美白クリームを選ぶうえでひとつの目安になります。
薬用の美白クリームをおすすめしたい方
薬用美白クリームの多くは、メラニンの生成を抑えることでシミ・そばかすを防ぐ効果が期待できます。
メラニンは、紫外線や加齢、ストレスや物理的刺激などさまざまな影響によって発生するため、外出時間が長くて紫外線を浴びる機会が多い人や、加齢による肌トラブルが増えた人に薬用美白クリームをおすすめします。
薬用の美白クリームの選び方
薬用の美白クリームにはたくさんの種類がありますし、美白有効成分によっては働きが異なる場合もあります。
そこで、薬用の美白クリームを選ぶポイントをまとめてご紹介します。
美白有効成分の働きを知る
美白有効成分には、それぞれの持つ働きが異なるため肌質や肌トラブルとの相性もさまざまです。
そこで、美白有効成分の持つ働きやおすすめ対象について簡単にご紹介します。
<美白有効成分の種類と働き・おすすめ対象>
【ビタミンC誘導体】
→メラニンの生成抑制・還元・排出に働くほか、皮脂をコントロールする働きもあるので、シミの予防や改善・皮脂によるベタつき改善を目指す人におすすめの成分。
【プラセンタエキス】
→肌のターンオーバーを促すことでメラニンを排出する働きがあるので、加齢やストレスの影響で肌のターンオーバーが乱れがちな人におすすめの成分。
【トラネキサム酸】
→メラニンの生成を活性化させるPGE2を抑制するほか、肌荒れを予防する働きもあるので、敏感肌や乾燥肌の人におすすめの成分。
【アルブチン】
→メラニンの合成を抑える成分であり、どの肌質にもおすすめできる成分。
ここで紹介したの美白有効成分はほんの一例ですが、同じようにメラニンに作用してもアプローチ方法が異なったり、プラスαの期待効果が異なるため、成分それぞれの特徴を知っておくと美白クリーム選びに役立ちます。
保湿成分を豊富に含むクリームを選ぶ
積極的な美白ケアに欠かせないのは、美白有効成分を取り入れるだけではありません。
入念な保湿ケアで肌の土台を整えることが大切です。
たとえば、肌が乾燥していたり、古い角質によって肌表面がゴワゴワしている場合は、美白クリームが肌になじみにくく本来のスキンケア効果が期待できない場合もあります。
美白クリームを選ぶ際は、美白有効成分の有無だけではなく保湿成分の有無にも注目するようにしましょう。
有効成分を配合しても薬用ではない美白クリームもある
薬用の美白クリームは、有効成分が“規定量配合されているもの”を指します。
しかし、規定量未満にも関わらず有効成分の配合だけをアピールし、実際には薬用化粧品ではないクリームも存在するので注意が必要です。
美白クリームが薬用かどうかを判断するためには、
- パッケージに「医薬部外品」という表示がされているか
- 商品名に「薬用」の文言がついているか
これらを確認することで判断することができます。
おすすめの薬用の美白クリーム5選!
ここでは、薬用の美白クリームの中でも乾燥肌のケアやエイジングケアが同時にできるおすすめのアイテムを厳選してご紹介します。
アスタリフトホワイト トライアルキット
価格:1,000円
<特徴>
- 薬用美白クリームを含むスキンケアのトライアルセット
- 2つの有効成分により美白と肌荒れ対策が同時に叶う
- 豊富な保湿成分で肌の乾燥や老化をブロック
美白クリームをはじめ、シリーズを通し有効成分を配合した美白のスキンケアセットです。
クリームには、美白の有効成分アルブチンと肌荒れ有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムをダブルで配合。
豊富な保湿成分とエイジングケア成分で、肌に透明感とハリを与えます。
ディセンシア サエルトライアルセット
価格:1,480円
<特徴>
- 3つの薬用化粧品で肌に透明感をもたらす美白のトライアルセット
- 2つの有効成分によりデリケートな肌をいたわりながら美白ケアができる
- 環境ストレスや心理ストレスによる肌荒れ改善にも
化粧水・美容液・クリームの3ステップで美白ケアができるトライアルセットです。
同梱されている薬用美白クリームには、美白の有効成分アルブチンと肌荒れ有効成分グリチルリチン酸2Kを配合。
ストレスによる肌荒れをケアしながら、肌にうるおいと透明感をもたらします。
ノブ L&Wトライアルセット
価格:1,300円
<特徴>
- 美白有効成分と肌荒れ有効成分をダブルで配合した美白クリームを同梱
- 美白・保湿・エイジングケアの3つを叶えるスキンケア
- デリケート肌をいたわる低刺激性・無香料・無着色
敏感肌向けに開発された、美白・エイジングケアのスキンケア化粧品です。
同梱されている薬用の美白クリームには、持続型ビタミンC誘導体を配合。
メラニンの発生によるシミ・そばかすを防ぐだけではなく、乾燥小じわやたるみなどのエイジングサインをトータルケアします。
グレイスワン 薬用美白クリーム
価格:1,728円
<特徴>
- 美白有効成分・高純度ビタミンC誘導体配合
- クリーム・美容液・パックの3役を兼ね備えたジェルクリーム
- 抗シワ試験済みで乾燥小じわを目立たなくする
1つで3役の多機能ジェルクリームです。
美白有効成分の高純度ビタミンC誘導体により、シミやくすみの原因をブロック。
うるおい成分やエイジングケア成分、抗酸化成分をバランスよく含み、エイジングサインを多角的にケアします。
トランシーノ 薬用ホワイトニングリペアクリーム
価格:4,320円
<特徴>
- 美白有効成分トラネキサム酸を配合した夜用の美白クリーム
- 透明パック効果で翌朝の肌がツルツルに
- 黄ぐすみのケアにもおすすめ
美白や肌荒れ予防の有効成分・トラネキサム酸を配合した美白クリームです。
製薬会社のシミケア研究から誕生したスキンケア化粧品で、メラニンの生成を抑える「根本美白」に働きます。
また、エイジングサインのひとつである黄ぐすみのケアにも対応しています。
美白に効果がある薬用クリームの使い方
美白クリームの基本的な使い方は、メーカーが指定・推奨する使用方法を参考にしてください。
使用量は少なすぎても多すぎても良くありません。
下から上に、内側から外側に向かってクリームを塗り伸ばすとムラになりにくくなります。
手の温もりで美容成分の浸透性がアップ
美白クリームに含まれる美容成分は、角質層にしっかり届かなければなりません。
そこでポイントとなるのが、手の温もりで美白クリームをなじませるという点です。
クリームを手に取ったら、両手をこすり合わせるようにして温めていきます。
そのあとに、両手で顔を包み込むようにしながらクリームを塗布することで、美白クリームに含まれる美容成分が浸透しやすくなります。
浸透が悪く感じたら角質ケアを取り入れてみて
美白クリームを使い続けているのにスキンケア効果が感じられない、または肌になじんでいない気がする…という場合は、肌表面の古い角質が美容成分の浸透を邪魔している可能性があります。
肌表面を触ったとき、ザラザラしたりゴワゴワする場合は、肌がくすんでいるサイン。
ピーリングやスクラブ洗顔、酵素洗顔などを週に1回取り入れ、古い角質を取り除きましょう。
美容成分の浸透が良くなるだけではなく、肌の内側にある残留メラニンを排出に導くことができます。
普段から美白のためのケアを
美白を目指すためには、スキンケアはもちろん食事や睡眠などのトータルバランスを意識する必要があります。
そこで、今すぐに始められる美白ケアについてポイントごとにご紹介します。
スキンケア
スキンケアにおいて一番大切なことは肌の水分量をキープすることです。
私たちの肌にはバリア機能が備わっており、肌の水分量が満たされていることで紫外線などの外的ダメージが肌に侵入しないようブロックすることができます。
しかし、肌の水分量が少なければバリア機能が失われ、ますますダメージを受けやすい肌質になってしまいます。
紫外線ダメージを防ぐためには、日焼け止めや美白クリームを塗るだけではなく、入念な保湿ケアで肌本来のバリア機能を整えることが必要です。
化粧水でたっぷりうるおいを与えたあとは、うるおいが逃げないように美白クリームで蓋をしましょう。
肌が乾燥しがちな人は、定期的にシートマスクを取り入れると肌のうるおい力アップにつながります。
食事
私たちの肌は、食事から得る栄養素によってコンディションが変化します。
しかし、栄養が偏った食事だと肌が荒れやすくなりますし、ダイエットなどで極端な食事制限を行うと肌のハリやツヤが失われます。
肌のコンディションが乱れていると、美白クリームが肌に合わなくなることもあるため、バランスのとれた食事を意識するようにしましょう。
必要に応じてビタミン剤や美容サプリメントを取り入れるのもおすすめです。
睡眠
就寝中は成長ホルモンが分泌されるため、肌の生まれ変わりが盛んに行われます。
肌の生まれ変わりはメラニンの排出を促すため、美白ケアに欠かせません。
しかし、睡眠が十分でないと肌の生まれ変わりが滞り、肌内部にメラニンが残留してしまうことも。
睡眠時間をしっかり確保して、肌のコンディションを整えましょう。
まとめ
薬用の美白クリームは、メラニンの発生によるシミやそばかす、くすみの予防にぴったりなスキンケアアイテムです。
美白を目指すなら、薬用の美白クリームだけではなく保湿ケアにも力を入れ、食生活や生活習慣を見直しましょう。