シミに効く化粧水のおすすめランキング
シミに効く「美白化粧水」は数多く販売されていますが、どれを選べば「自分のシミ」に効くのか悩んでいませんか?
シミの種類や肌質によって選ばなければ、どれだけ高価な化粧水でも、無意味に終わってしまいます。
そこでこの記事では、以下の内容を詳しく紹介します。
ランキングは各メーカーのフルライントライアルセットでの紹介ですので、気になったらすぐに肌との相性を試すことができます。
※本記事での美白とは・・・メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと※
シミ対策になる化粧水を選ぶときのポイントは?
肌質・美白ケア成分をチェックしてから、おすすめ化粧水ランキングから選んでみましょう。
敏感肌、乾燥肌の方は
化粧品で肌がヒリヒリしたり、ファンデーションの粉浮きが目立っている「敏感肌」「乾燥肌」が、化粧水を選ぶときのポイントは、以下の3つです。
- 低刺激処方がされている
- 保湿力が高い
- トライアルセットで試す
シミに効く化粧水のほとんどに配合されている「美白成分」は、刺激が強いものです。
そのため、美白化粧水を使うと肌はより乾燥しやすくなります。
肌表面を傷つけずに浸透するナノ化処方や、セラミド・ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されていることがマストです。
また、どれだけ良い成分であっても、敏感肌・乾燥肌は「肌にあわない」という場合も多いため、トライアルセットで肌との相性をチェックしてから購入しましょう。
アトピー肌やニキビの炎症がひどい場合には、パッチテストを行ってから使うと安心です。
オイリー肌、普通肌の方は
ニキビができやすい肌質や、テカリ・メイクヨレが気になる「オイリー肌」、または「普通肌」が、化粧水を選ぶときのポイントは、以下の3つです。
- 皮脂の過剰分泌をおさえる成分
- 保湿力が高い
- インナードライは「しっとり」タイプ
ニキビを繰り返しているなど、皮脂の過剰分泌が気になる肌には「ビタミンC誘導体」などがおすすめです。
また、乾燥が原因でべたつくこともあるため、どんな肌質でも保湿力は必須。
さらに、インナードライ(洗顔後つっぱる)は「しっとり」を、オイリースキン(洗顔後つっぱらない)は「さっぱり」を選ぶと、より細かい肌質にあったケアをすることができます。
シミに効くもの
肌質によって変わるポイントのほか「シミに効く」を選ぶなら、やはりはずせないポイントが「シミに効く成分」です。
おすすめのシミケア成分は、以下のとおり。
- ハイドロキノン:できてしまったシミを薄くする
- ビタミンC誘導体:シミ予防やコラーゲン合成促進・ニキビケア
- アルブチン:シミを予防する効果が認められている美白成分
上記のうち、どれかひとつでも入っていればシミへのアプローチが可能です。
このあと紹介する化粧水ランキングTOP3では、それぞれが配合されている商品を厳選しています。
シミに効くおすすめの化粧水ランキングTOP3
成分やブランドの信頼性、そして「シミに効く」と口コミ評価の高い化粧水を紹介します。
①ビーグレン QuSomeホワイトローション
内容量: 150ml
価格:5,000円
<特徴>
- オイリー肌・ニキビ肌におすすめ
- ビタミンC誘導体を配合
- トライアルセット:1,800/7日間分
おすすめランキング1位に輝いたのは、バイオ医薬品会社の設立者・薬学博士のDr.ケラー開発、超最新サイエンスコスメ ビーグレンです。
独自技術による圧倒的な浸透力と持続力が特徴で、2種類のビタミンC誘導体が角質層までぐんぐんしみ込んで、シミの根元に届きます。
なめらかに馴染む化粧水が、つるんとしっとり肌に仕上げ、17時間保湿をキープさせてくれる実力派です。
夜用のハイドロキノン配合シミ集中クリームがセットになったフルラインで、清潔感あふれるマシュマロ肌を作ります。
<口コミ>
makky/44歳/★★★★☆
ビーグレンの基礎化粧品は一つ一つが肌に浸透しながらきいていく感じで、肌への吸収がすごく良くとても潤います。
肌のくすみとシミが気になってホワイトケア商品を試したのですが、朝起きると肌全体がワントーン明るくなったように感じます。シミ自体が薄くなっているかどうかはまだ実感がないのですがくすみは全体に感じなくなってきています。出典:BiJo達の口コミ
②アスタリフトホワイト ブライトローション
内容量:130ml
価格:4,140円
<特徴>
- 乾燥肌・エイジングケアにおすすめ
- アルブチンを配合
- トライアルセット:1,000円/5日間分
美白ケアランキングでは、とくに30代以上の女性からの人気が高く、テレビCMでもお馴染みのフジフィルム アスタリフトホワイト。
医薬部外品として、アルブチンを含む複合美白成分をナノ化処方した化粧水は、加齢やシミでくすんだ肌を艶やかに仕上げます。
天然由来のうるおい成分をたっぷりと配合した、どの季節でも使いやすいテクスチャーで、エイジングケアとしても優秀な化粧水です。
トライアルにはスキンケアのパフォーマンスを高める先行美容液もセットになり、メイクノリの良いもっちり素肌を作ります。
<口コミ>
たか子/31歳/★★★★☆
仕事柄 外仕事なのですごく顔だけ日に焼けてしまうのが気になっていました。
友達の勧められて アスタリフトのトライアルセットを使ってみました。
前使っていた化粧水は つっぱった感があり馴染めなかったのですが、美白化粧水 (アスタリフト ブライト ホワイトローション)を使ってみたのですが、スーッと染み込んでいくのがわかり つけた後もつっぱらず 良い使用感でした。出典:BiJo達の口コミ
③アンプルール ラグジュアリーホワイトローションAOⅡ
内容量:120ml
価格:5,400円
<特徴>
- 敏感肌・乾燥肌におすすめ
- ハイドロキノンを配合
- トライアルセット:1,890円/7日間分
メディアで紹介されることも多い国産ドクターズコスメ アンプルールは、どのランキングでも常に上位にランクインしています。
新安定型ハイドロキノン・セラミドを、ナノカプセルに包み込み、肌を傷つけずにシミの発生源までアプローチする化粧水です。
速攻型ビタミンC誘導体も配合し、ごわつく肌をみずみずしく、澄み渡るような透明肌を作ります。
乾燥することなく美白ケアができるアンプル―ルの美白ラインは、トップクラスの成分スペックで、一度は試したいブランドです。
<口コミ>
ぷりぷり/40歳/★★★★★
化粧水の肌にのせたときの浸透感が格別です。ホワイトニングもききめがあるのか、ズボラな私でも日焼けのケアは化粧品だけで大丈夫でした。また、オールインワンゲルは朝までべたつかずかないのに、乾燥から肌を守ってくれます。
出典:BiJo達の口コミ
シミに効く化粧水の正しい使い方
今回ランキングでおすすめした化粧水は、どれも口コミ・成分バランス・浸透力などトータル的に高評価できるものです。
しかし、適当な使い方では、思ったようにシミに効かせることができません。
- 1年を通して顔全体に使う
- 手のひらで温めてハンドプレス
- UV対策を同時に徹底する
美白化粧水の目的は、「これからできるシミを予防すること」です。
1年中、どの季節でも顔全体に使うことで、シミのもととなるメラニンの量を減らすなど、紫外線ダメージをリセットする肌環境に整えます。
実際に化粧水を使うときのポイントとしては、化粧水を手のひらで温めて浸透力を上げ、数回に分けてじっくりと押し込むようにハンドプレス。
肌は刺激を受けると乾燥しやすくなり、バリア機能が低下してシミを作りやすくなってしまいます。
コットンなどでの摩擦は肌にとって大きな刺激となるのです。
また、美白化粧水を使っている間は、紫外線から細胞を守っているメラニンが減ってしまうことにより、新たなシミが増えやすくなります。
そのため、日焼け止めなどで毎日のUV対策と美白ケアは、セットで行うようにしてください。
そもそもシミに効く成分とは?
化粧水の選び方や、おすすめランキングでも何度もでてきた「ハイドロキノン」「ビタミンC誘導体」「アルブチン」、これら3つのシミに効く成分について、少し掘り下げて解説します。
ハイドロキノン
コーヒーなどに含まれている天然由来の「ハイドロキノン」は、シミを薄くする「還元作用」が非常に強い成分です。
作用の強さと、刺激の強さから扱いがむずかしく、日本ではおもに皮膚科での治療薬として使われていました。
2001年に、化粧水やクリームなど市販化粧品への配合も許可されましたが、配合濃度はごくわずか。
しかしハイドロキノンは、低濃度でもシミへアプローチする力が強く、低濃度だからこそ刺激も軽減されます。
今回のランキングでは、「アンプルール」に配合されています。
ビタミンC誘導体
厚生労働省が認めている「美白成分」のひとつで、シミを予防する効果があります。
ビタミンC誘導体が注目されているのは、美白効果の高さだけではありません。
- ニキビ予防・炎症のケア
- 毛穴開き・たるみのケア
- コラーゲン合成の促進
保湿力はあまり高くありませんが、コラーゲン合成の促進作用が強く、内側からハリや炎症鎮静のケアをしてくれる成分です。
ほかの成分との相性もよく、ビタミンC誘導体が配合されていることで、化粧品自体のパフォーマンスもアップします。
今回のランキングでは、「ビーグレン」に配合されています。
アルブチン
厚生労働省が認めている「美白成分」のひとつで、シミを予防する効果があります。
じつはアルブチンは、ハイドロキノンに似せて、より安全性高く使えるように開発された成分です。
資生堂が開発した天然由来の「βアルブチン」と、江崎グリコが開発した「αアルブチン」の2種類があり、αアルブチンのほうが美白効果・浸透力が高く、現在の主流となっています。
- メラニンの生成を抑制する
- 肌なじみがいい
- ハイドロキノンよりも低刺激
ハイドロキノンと違い、「シミを薄くする(還元作用)」効果はなく、あくまでも予防として使う成分です。
還元作用を持つビタミンCや、ターンオーバー促進成分と組み合わせて使うと、よりシミケアの効果を実感しやすくなるためおすすめです。
今回のランキングでは、「アスタリフトホワイト」に配合されています。
シミの予防方法
UV対策がシミの予防方法として重要ということは解説しましたが、もうひとつ、「ターンオーバーサイクル」にこだわったケアをすることで、シミ予防は各段にアップします。
目安として28~56日、ターンオーバー(生まれ変わり)のサイクルです。
肌の奥で新しい細胞が生まれ、古い角質をおしあげ、最終的に垢として排出することで美肌をキープする、皮膚のメカニズムです。
加齢や生活習慣によって、このターンオーバーサイクルが乱れてしまうと、古い角質が上手に排出できずにシミとなって表面化します。
肌がスムーズに生まれ変われるように、以下のポイントをおさえてターンオーバーサイクルをケアしてみましょう。
- 生活習慣の改善(睡眠時間・喫煙など)
- 強い紫外線は24時間以内にケアをする
- 年齢にあったスキンケアを行う
紫外線ダメージも、ターンオーバーサイクルを乱している大きな要因です。
とくにシミ予防の効果を高めるためには、強い紫外線ダメージは24時間以内にケアをすることをおすすめします。
紫外線ダメージが黒くなるまでには、24~72時間程度かかるため、そのあいだにメラニンの過剰生成をブロックすることがポイントです。
また、加齢によるターンオーバーの乱れをケアするために、年齢に応じたスキンケアも意識してみてください。
まとめ
シミにおすすめの化粧水を紹介してきましたが、使ってすぐにシミがなくなることはありません。
まずはおすすめ化粧水のトライアルで肌との相性をチェックし、長く付き合えるコスメを見つけてください。