最終更新日:2019年3月20日
【この記事にアドバイスした専門家】
※アドバイスした専門家はこの記事の広告には携わっておらず、掲載商品や特定商品への保証や購入等を推薦するものではありません。
シミにいい美白商品のなかでも、手軽に購入できる市販アイテムが気になっていませんか?
でも、「人気」というだけで美白化粧品を選ぶと、肌やシミの種類とあわない可能性もあります。
そこでこの記事では、以下の内容を詳しく解説。
市販でも、しっかりとシミの集中ケアをして素肌の透明感をアップさせましょう。
※本記事での美白とは…メラニンの生成をおさえ、シミ・そばかすを防ぐこと
シミに効く美白化粧品の選び方
市販化粧品のなかから化粧品を選ぶときには「美白有効成分を配合しているか」「美白成分」「保湿力」をチェックすることが重要です。
美白有効成分を配合しているか
多くの方が勘違いをしているのですが、シミを治すことや消す効果は市販されている化粧品では認められていません。
認められている効果の範囲としては「メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ」又は「日やけによるしみ・そばかすを防ぐ」のみとなっています。
またこの効果自体をうたうことも美白有効成分を配合した医薬部外品の薬用化粧品のみとなっているのです。
そのためシミ予防をしたい方は美白有効成分を配合した薬用化粧品を選ぶようにしましょう。
美白成分をチェック
美白成分は数多くありますが、それぞれの特徴をチェックして選んでください。
- ハイドロキノン
→シミを薄くするが、安定性が悪く刺激が強い。 - アルプチン
→ハイドロキノンに似せて、低刺激に作られた美白有効成分。 - ビタミンC誘導体
→シミを予防し、さらにニキビケアなどにも強い美白有効成分。
このほか、メーカー独自のオリジナル美白成分にも注目してみてください。
ただし、「美白成分」といっても、シミを消す作用は持っていません。
「シミに効く」とは、あくまでもうるおいによるツヤを増やし、シミを作らせない環境を整えることです。
シミを消したい一心で、過剰な量を使ったり合わない成分を無理して使ったりしないようにしてください。
保湿力が高い化粧品を選ぶ
美白化粧品を使うと、肌の保湿力が低下してしまいます。
そのため、どのような保湿成分が使われているか・保湿の持続力はどれくらいか、なども化粧品を選ぶポイントです。
先ほどの項目でも触れましたが、「うるおいによるツヤを増やす」ことがシミを目立たなくさせるコツです。
肌は十分なうるおいをキープすることで、紫外線などの外部刺激にも強くなれます。
しかし化粧水は「肌にうるおいを与える」ことはできますが、「留めておく」ことができません。
そのため、さまざまな美白化粧品のなかでも、「うるおいを肌内部に留めておく処方」になっているブランドを見つけましょう。
[inokawa]シミ対策に有効な成分は、ビタミンC誘導体です。ビタミンCは、科学的にメラニンを抑制・還元するということがすでに証明されています。しかし、勘違いしていけない点として、角質層よりも奥にできたシミは、ビタミンC誘導体が効果を発揮できないため注意しましょう。一般的な化粧品は、角質層までしか浸透しないため、使用して改善できない場合は、クリニックなどに相談してみましょう。
シミに効く市販でおすすめの化粧品6選
市販で見つけやすく、シミにおすすめの化粧品を5つ紹介します。
①アンプルール(AMPLEUR)
内容量:7日分
価格:¥6,500⇒¥1,890
<特徴>
- ハイドロキノン誘導体を配合した医薬部外品
- 美容クリニックの院長が開発に携わる
- 6点セットなのでシミ予防初心者にもおすすめ
アンプルールは美容クリニックの院長の高瀬聡子さんが開発に携わった美白化粧品で、美白有効成分であるハイドロキノン誘導体という成分を配合しています。
美容液(3ml)、化粧水(20ml)、薬用美白美容液(8ml)、美容乳液ゲル(10ml)、メイク落とし(2包)、洗顔料(2包)の6点セットのトライアルセットも販売しているため、これからシミ予防をしたいという方におすすめの商品となっています。
②アドライズ
内容量:30日間
価格:1,200円
<特徴>
- 薬用美白成分としてプラセンタエキスを配合
- 薬用保湿成分としてヘパリン類似物質
- ナノ化技術採用の保湿成分セラミドを配合
大正製薬が2109年5月に新発売したW薬用有効成分を配合したスペシャルスキンケアセットとなっています。
化粧水はさらさらとしており、乳液はしっとりとしているなどテクスチャーも楽しめる化粧品となっています。
③薬用シミトリー(SimiTRY)
内容量:60g(約1ヶ月分)
価格:4,900⇒3,685円
<特徴>
- オールインワン商品でシミ・シワ・乾燥ケア
- ハイドロキノン誘導体を配合
- 楽天のオールインワン化粧品で1位を獲得
薬用シミトリーはTV番組「Girls Happy Style」でも特集された今人気上昇中のオールインワン化粧品です。
オールインワン化粧品であるため、これ1つで毎日「保湿」と「美白」ケアができます。
また、シミにアプローチするハイドロキノン誘導体や浸透持続型ビタミンC誘導体配合。
そして10種の天然由来保湿エキスも配合する贅沢な1品です。
④アスタリフトホワイト トライアルキット
内容量:5日間分(トライアルキット)
価格:1,000円
<特徴>
- エイジングケア世代に人気
- ナノ化された美容保湿成分が多角的にケア
- シミ・くすみ・ごわつく肌におすすめ
エイジングケア世代から圧倒的な人気を誇るアスタリフトホワイトの紹介です。
アルブチン・ビタミンC誘導体・コラーゲン・セラミド・アスタキサンチンなど、さまざまな成分をナノ化して配合することで、シミの骨格まで砕き、シミ発生のメカニズムそのものにアプローチする実力派です。
とろりと馴染む化粧水や美容液は、ごわつく肌をふっくらと作り上げ、翌朝までしっとり感をキープします。
市販もされていますが、1,000円で試せる公式サイトのトライアルキットがおすすめです。
お肌の調子が良くない。女性なら誰しもが感じたことがあると思います。当コンテンツでは、そんな悩みを抱えている方に向けて美白…
⑤KOSE 米肌 澄肌 お試しセット
内容量:14日間
価格:1,389円
<特徴>
- 肌印象をブライトアップ
- ビタミンC誘導体など10種類の美容成分
- 毛穴だるみにもおすすめ
肌印象の暗さに悩んでいるなら、KOSEの米肌がおすすめです。
美白有効成分ビタミンC誘導体を含む10種類もの美容成分が配合され、あらゆる角度からシミをケアします。
メラニンの生成を抑制しつつ、お米と発酵由来の保湿力によって角層のすみずみまでうるおいで満たします。毛穴だるみまでケアできるフルラインを、公式サイトから1,389円でお試しください。
米肌の美白成分が知りたい。米肌の効果をより詳しく知りたい方は多いと思います。そこで今回は、シミや美白で悩んでいる方に向け…
⑥ファンケル ホワイトニング化粧液Ⅱ
内容量:30ml
価格:1,836円
<特徴>
- 完全無添加・敏感肌におすすめ
- 美白有効成分を配合
- しっとり・さっぱりの2種類から選べる
プチプラでシミに効く化粧品を探したいなら、市販でおすすめはファンケルの美白ラインです。
無添加で敏感肌でも使いやすく、カサカサの肌表面をなめらかに仕上げる化粧液です。
肌馴染みのいいテクスチャーにはしっかりと美白有効成分が配合され、シミをやさしくケアします。
公式サイトからなら、トライアルセットが1,830円で購入できてお得です。
市販化粧品の正しいつけ方とは?
化粧水は、いくつかポイントをおさえることで、グッと効果がアップします。
- 洗顔後、すぐに使う
- ハンドプレスでつける
- 数回にわけてつける
洗顔後は肌が急速に乾燥するため、すぐに化粧水をつけることで次に続くスキンケアや、洗顔の刺激から肌をケアします。
コットンは肌に摩擦を起こしやすく浸透もしにくいため、手のひらであたためてハンドプレスするのがおすすめ。
さらに、化粧水のほとんどが水でできているから、数回にわけて使うと蒸発の無駄遣いを防ぎます。
また、化粧水はじっくりとハンドプレスで押し込みますが、乳液・クリームなどはあまり押し込まなくても問題ありません。
もともとフタの役割を持ち、成分が蒸発しないように処方されていますので、あえて押し込む必要はないのです。
<番外編ポイント>
化粧水がどうしても浸透しない、すぐに乾燥してしまうと感じる人には「ブースター美容液」がおすすめです。
直接シミに効くわけではないものもありますが、ごわつく肌をやわらげることで、化粧水や乳液の浸透力をアップさせてくれます。
※美容液だけではなく、ブースター化粧水などもあります※
今回紹介している化粧品のなかでは「アスタリフトホワイト」に、先行美容液がセットになっていますので、ぜひ試してみてください。
シミを消すには?
本気でシミを消すためには、市販の美白化粧品では約不足です。
シミを消すなら医療レーザーで
シミを消すためには、医療レーザーがおすすめです。
最近では、シミ専用のレーザー機器を取り入れている美容クリニックもあります。
ただし、シミに効く場合と、そうではないことがあり、さらに自由診療(美容目的のため)なので料金もさまざま。
また、「ダウンタイム」という、施術後に肌が再生するまでの時間が約1~3ヶ月程度かかります。
そのため、「すぐにシミが消える」といっても、通常通りのメイクや生活をするまでにはある程度余裕が必要です。
とくに結婚式など特別なイベントにあわせてシミを取りたい場合には、時間的な余裕をもって施術を受けましょう。
まずは無料カウンセリングやHPを活用して最寄りのクリニックと相談してください。
[inokawa]角質層よりも深い場所にできたシミは、化粧品で改善できない可能性があります。
角質層よりも奥にある顆粒層などは、「光」「熱」「電気」しか通過しないと言われています。
そのため、どうしても改善したいシミがある場合は、クリニックに相談しどのような対策が必要か教えてもらいましょう。
UVケアも欠かさないこと
UVケアは、シミを予防するだけではなく、紫外線によるダメージを避け、ターンオーバーをケアする目的もあります。
ターンオーバーが整っていると、上手に排出できるシミも多くなり、シミの少ない肌をめざせます。
反対に、どれだけシミに効くと言われる化粧品でも、UVケアを怠っては意味がありません。
冬でも日焼け止めを使い、美白化粧品は顔全体に使うことを心がけましょう。
<日焼け止めの選び方>
- SPF10~:散歩や買い物、屋内にいる日
- SPF20~:屋外での活動や軽い運動
- SPF30~50:海など炎天下での活動時
日焼け止めは、上記のように紫外線の強さにあわせて選ぶことで肌刺激を軽減できます。
ちなみにSPFの意味は、日焼けするまでの時間を遅らせる数値です。
例)SPF20の場合:なにもしない肌での日焼けまでの時間×20
もちろん、汗などで流れてしまうため、こまめに塗りなおすようにしましょう。
また、日焼けするまでの時間に美白ケアをおこなうと、メラニンの生成を遅らせることができます。
日焼け止めだけの日も、しっかりと洗顔やクレンジングで落とすことも重要です。
ただし、そのときどきのメイクや日焼け止めの濃さに応じたクレンジングを使いましょう。
洗浄力だけを優先して選んでしまうと、肌にとっては大きな負担となります。
美白サプリメントもおすすめ
美白サプリメントは、ターンオーバーが乱れていると感じる人・食生活が乱れている人におすすめです。
内側から栄養を与えることで、ターンオーバーやシミ排出の力を高めるため、「シミに効く」と言われる化粧品のパワーを大きく後押ししてくれます。
もちろん、基本となるのは普段の食生活です。
<おすすめの栄養・食材>
- ビタミンC:アセロラ・キウイフルーツ・ゴーヤなど
- セラミド:大豆・ブロッコリー・牛乳など
- リコピン:トマト・スイカ・にんじんなど
- ビタミンE:ナッツ類・アボカドなど
- エラグ酸:いちご・ナッツ類など
こういった栄養素を、幅広い食材から摂取するのがポイントです。
栄養素同士は、お互いに作用を高め合うため、相乗効果が得られます。
最近話題を集めているナッツ類などは、栄養価が高く美肌効果も強いので、おやつ代わりにすると気軽に取り入れることができます。
最初から完璧な食生活はむずかしくても、まずはできることから変えていきましょう。
まとめ
美白は日々のスキンケアや生活習慣を積み重ねることで実現します。
そして、「美白」と「保湿」は、つねにワンセットでおこなっていかなければなりません。
自分の肌にあった化粧品で、スキンケアパフォーマンスをグッと高めていけば、厚塗りファンデから卒業できます。
シミに効く市販でおすすめの化粧品5選
※本文の内容によっては、時期等により公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。