最終更新日:2018年10月23日
歳を重ねるごとに増えていく肌の悩みのひとつのしわ。
どんなケア方法をしても改善されないなど悩んではいませんか?
そんな方のために、
などから詳しく解説します。
正しいしわケア方法で年齢肌を改善しましょう。
50代の肌質としわの原因
50代になるとしわができたりと肌の悩みが増えていきます。
そんなしわに悩んでいる方のために50代におすすめの化粧水や選び方を紹介していきます。
そのほかにも、
- 50代の肌質の特徴とは?
- 50代のしわの原因とは?
など、しわを改善するためのヒントも詳しく解説します。
50代の肌質の特徴とは?
50代の肌質の特徴を3種類紹介していきます。
①肌の油分や水分が急激に減少する
油分や水分は年齢とともにどんどん減少していきます。
肌の油分や水分が減ってしまうことで乾燥に繋がり、様々な肌トラブルの原因となってしまいます。
②皮膚が薄くなる
年齢とともに肌全体の皮膚は薄くなってきます。
そのため、皮膚は外部刺激に弱くなり、肌荒れなどを起こりやすくなってしまいます。
③肌が生まれ変わる力が衰える
年齢とともに肌のターンオーバーは変わってきます。
20代の頃は約28日だったものが50代には約75日まで長くなるといわれています。
そのため、年齢を重ねるごとに肌が生まれ変わる力が低下していってしまうのです。
50代のしわの原因とは?
50代のしわの原因を3種類紹介していきます。
①乾燥によるもの
ちりめんしわなどといわれる浅く薄いしわは乾燥によってできるものです。
そのため、保湿をすることで改善できます。
保湿をしても改善されないしわは、真皮までいってるしわの可能性があります。
②コレーゲンの減少
年齢とともに新しいコラーゲンを作る作用が弱まってきます。
紫外線などの外部からの刺激やストレスなどで肌の真皮にあるコラーゲンは破壊されていきコレーゲンが減少していきます。
そのため、ハリや弾力が失われてしまいしわやたるみを作ってしまうのです。
③古い角質
年齢とともに遅くなるターンオーバーによって古い角質はどんどん溜まっていきます。
古い角質をとることで肌が活性化し肌代謝が上がります。
50代からのしわ対策の化粧水の選び方
しわ対策化粧水の選び方として3つのポイントがあります。
- 高保湿成分が配合されているもの
- コレーゲンを増やす作用のある成分
- 肌に優しい低刺激のもの
この3つのポイントを詳しく解説します。
①高保湿成分が配合されているもの
スキンケアに保湿は欠かせません。
さらに、上記でも説明したように50代になると油分や水分が急激に減少してしまうため乾燥しやすい肌になっています。
そのため、しっかり保湿をしてくれる高保湿成分が配合されている化粧水を選びましょう。
【セラミド】
角質細胞間脂質の約4割りを占めている成分。
水分を強力にはさみ込み潤いを逃さない。
特にヒト型セラミドがおすすめ。
【ヒアルロン酸Na】
ムコ多糖類(動物性保湿成分)の一種。
水と混ざるとジェル化して200〜600倍の水分を蓄える。
敏感肌の方にもおすすめ。
【コラーゲン】
繊維状のタンパク質の一種で肌の土台となる成分。
真皮までには届かないため表皮での保湿成分となる。
②コラーゲンを増やす作用のある成分
年齢や日常生活でどんどん減り破壊されていくコラーゲンを補い、ハリと弾力を取り戻しましよう。
【ビタミンC誘導体】
ビタミンCを肌に吸収しやすくした成分。
コラーゲンの合成に必要になってくる。
美白効果や皮脂抑制効果など様々な効果が期待できる。
【ナイアシン】
ビタミンCと同じ水溶性のビタミンの一種。
コラーゲンの合成を高め肌代謝活性化させ肌にハリをもたらせる。
刺激が少ないため敏感肌の方にもおすすめ。
【レチノール】
ビタミンAの一種。
肌のターンオーバーを促進させ、コラーゲンを増やす作用が期待できる。
少し刺激が強いため敏感肌の方は注意が必要。
③肌に優しい低刺激のもの
加齢とともに肌が徐々に薄くなっていき外部からの刺激に対抗できなくなっていきます。
そのため、化粧水はなるべく肌に優しい無添加やボタニカルなどのがおすすめです。
しわケアにおすすめの化粧水5選
しわケアにおすすめの化粧水を紹介していきます。
c-maxローション
<価格>
4,000円+税
<特徴>
- 6%も配合されたビタミンC誘導体
- ビタミンA・B5も配合
- 初回限定半額で購入できる
c-maxローションに配合されているビタミンC誘導体は、皮膚学会で最も効果を報告されているリン酸アスコルビルMgになっており、さらに6%と高濃度になっているため効果を実感できる商品になっています。
ビタミンA・B5によって肌の調子を整えてくれます。
初夏限定で半額で購入できさらに、20日間返金保証がついてるためおすすめです。
ゆき /31歳/ 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
乾燥肌対策に購入したのがこちらのC-MAX。
お値段がお値段なのでかなり悩みましたが、ネットの口コミが高評価だったので思い切って購入。
現在使いはじめてから1か月なのですが、肌がうるうるもちもちです。
確かに高額ではありますが、少量でしっかり潤うのでコスパが良いです。
1つで3か月はもちます!
保湿力が抜群なのにベタつかないところもお気に入りです。
リピ決定です!出典:BiJO口コミ特集
ファンケルモイストリファイン
<価格>
1,510円
<特徴>
- 肌の内側からしっかり保湿
- 無添加で肌に優しい
- VPエキスで毛穴もケア
ファンケルの独自成分の「モイスとチャージコラーゲン」と「アクティブセラミド」によって肌表面と内側をしっかり保湿してくれます。
タチバナ果皮から抽出したVPエキスによって毛穴まわりを引き締めてくれます。
防腐剤や香料や、合成色素など余分な成分は使用せず肌に優しくなっております。
ぴょんさん /41歳/ 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️
化粧水を肌に塗ると、みずみずしく、しっとりと潤います。乳液を重ねた肌は、クリームを塗ったように、ちょっとベタつきますが、ふっくら、もっちりになります。とても潤うので、乾燥は防いでくれそうです。匂いも強くなく、使いやすいです。敏感肌なのですが、FANCLは無添加なので安心して使用できます。毛穴レスになるまでは使っていないので、効果はまだわかりませんが、続けてみたいと思いました。
出典:BiJO口コミ特集
エトヴォス
<価格>
1,900円+税
<価格>
- 保湿力抜群のヒト型セラミド配合
- 植物由来の成分で柔らかい肌へ
- ラメラ構造採用
ヒト型セラミド・ヒアルロン酸・天然保湿因子によって保湿をしさらに肌のバリア機能を高めてくれます。
ローマカミツレ花などの6種類の花のエキスなどお植物由来の成分でなめらかな肌に導いてくれます。
乳液と美容液が1本にまとまっており時短・お手軽ケアができます。
りぼん /26歳/ 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️
全体としてラベンダーの香りが良く使っていて癒されました。化粧水や美容液はベトベトせず、気持ち良い使い心地でした。石鹸については使い心地は普通かなぁと感じました。お試しとしてはアリな商品だと思います!自分は良かったのでそのまま各商品を購入しました。
出典:BiJO口コミ特集
ホスピアップ
<価格>
2,980円+税
<特徴>
- サッカロミセス溶解質エキスで肌の水分量を増やす
- 8種類の保湿成分で潤いを閉じ込める
- 新設計で肌に直接アプローチ
サッカロミセス溶解質エキスで肌の水分量を増やし、ヒアルロン酸やタウリンなどの8種類の保湿成分で潤いを閉じ込めてしっかり保湿してくれます。
ホスピアップは1本で化粧水と美容液の効果があり、1.5ヶ月分の内容量のためたっぷり使える商品になっています。
配合が難しいトコフェロール・シトルリン・ホスファチジルコリンの3種類の成分を研究された新設計で浸透力がよくなっています。
あや /50歳/ 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️
年齢肌で悩みようになり効果のあるスキンケアを探していました。
そんな時に湘南外科ととメトロポリタン化粧品が開発したこのホスピアップ エイジングケア化粧水を見つけて試してみました。
少量を付けるだけで肌に浸透しているのが感じることが出来ました。
保湿力があるので継続して使ってみようと思います。出典:BiJO口コミ特集
アヤナス
<価格>
1,480円
<特徴>
- 特許技術で外部からの刺激をブロック
- セラミドでたっぷり保湿
- 肌トラブルもケア
ディセンシアの特許技術で肌表面を包み込み外部の刺激から肌を守ってくれます。
通常のセラミドより小さく浸透力が良いセラミドナノスフィアによって乾燥を防いでくれます。
海草のパルマリンは保湿力と抗酸化作用が優れておりエイジングケをしてくれます。
鈴音/40歳/ 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
私はアトピー性皮膚炎とかなりの乾燥肌&敏感肌で保湿効果の高いと言われる敏感肌用の化粧品を色々と試しました。しかし、どれも余りしっとりとせず、すぐに乾燥したり、敏感肌用だけど、合わなかったりしました。また、段々とアレルギー症状も酷くなり、今まで使っていた化粧品も合わなくなっていました。ネットで色々と調べていたらアヤナスを見つけました。トライアルセットがあったのでまずはそれで試してみました。
化粧水はトロっとしており、濃密な感じを受けました。エッセンスも伸びが良かったです。使い始めてすぐに肌がしっとりとし、柔らかくなりました。あんなに乾燥してたのに嘘のようにしっとりとし、乾燥しなくなりました。肌のトーンも明るくなったように感じます。痒みや腫れなどもなく今も使っています。出典:BiJO口コミ特集
50代にしたいスキンケアの方法
50代におすすめのスキンケア方法を5種類紹介していきます。
①しっかりメイクなどの油性の汚れを落とす
メイクなどの汚れは、肌荒れの原因となってしまいます。
特に50代の皮膚は薄くなってきているため汚れは残さず洗い流しましょう。
②優しく洗顔する
洗顔はしっかり泡立てたもので洗いましょう。
皮膚が薄く敏感になっている肌を傷つけないように直接手では触れずに泡で洗うことを意識しましょう。
③高保湿成分配合の化粧水でしっかり保湿
油分、水分ともに減ってきている乾燥肌のためにしっかりと保湿をしてあげましょう。
洗顔後は特に乾燥しやすくなっているためなるべく早く化粧水つけることが大切です。
④エイジングケアができる美容液でしわなどをケア
お肌の悩みにあった成分が配合されている美容液でしっかりエイジングケアをしましょう。
⑤乳液またはクリームで潤いを逃さない
最後に乳液またはクリームで保湿をしましょう。
基本的には美容液で終わりししてもいいのですが、乾燥しやすくなっている場合は乳液やクリームが大切になってきます。
50代におすすめのアンチエイジングとは?
おすすめのアンチエイジング方法おを2種類紹介していきます。
食生活からアンチエイジングをする
抗酸化力のある食品をとってエイジングを防ぎましょう。
紫外線や有害物質、ストレスなど様々なものから作り出される活性酸素は老化の原因となります。
なぜならば、活性酸素は細胞やコラーゲン繊維を傷つけるしわやたるみを生み出してしまうからです。
抗酸化作用のあるおすすめの栄養素は、ビタミンA・C・Eになります。
【ビタミンA】
- うなぎ
- モロヘイヤ
- にんじん
【ビタミンC】
- 赤パプリカ
- 黄パプリカ
- 菜の花
【ビタミンE】
- アーモンド
- ツナ缶
- たらこ
表情筋トレーニングでアンチエイジングをする
表情筋の鍛え方を2種類紹介していきます。
【舌を使ったトレーニング】
①口を閉じる
②上あごを舌で前後になぞる
③頬も同様に舌で押す
【ペットボトルを使ったトレーニング】
①500mlのペットボトルに少量の水を入れる
②歯は使わず唇のみでペットボトルを持ち上げる
③これの状態で10秒キープする
これを3セット行いましょう。
50代の化粧水選びの豆知識
ちょっとした化粧水の豆知識を紹介していきます。
①50代が化粧水にかける価格は?
50代の方が使っている化粧水の平均金額は、3,000〜4,000円といわれています。
基礎化粧品だからやっぱり良いものを使いたいという方もいらっしゃいますが中には、化粧水より美容液にお金をかけるという方や、忙しいためオールインワンで済ませてしまうかたもいるそうです。
②価格が高い化粧水=良い化粧水なの?
「価格が高い化粧水=良い化粧水」ではありません。
値段が上がってしまうのは、化粧水の質の良さもありますがそれ以外にも理由があります。
実は、化粧水自体の原価はあまり高くないそうです。
値段が上がってしまうことの原因としては、
- パッケージ代
- 広告費
などがあげられます。
見た目にこだわりパッケージの値段が上がってしまったり、人気の女優さんを起用した広告など作ってしまうとかなりの費用がかかってしまいます。
そのため、値段が高いからといって化粧水自体が良いとは限らないのです。
③肌に合わなかったら、皮膚科へ
化粧水をつけて赤みやかゆみ、ヒリヒリと痛みを感じたらすぐに使用をやめ皮膚科を受診しましょう。
肌に合わない化粧水を使い続けるのは絶対にやめましょう。
まとめ
50代におすすめの化粧水や正しいスキンケア方法など紹介してきましたが、いかがでしたか?
最後にもう一度50代からのしわ対策の化粧水の選び方のポイントを紹介します。
- 高保湿成分が配合されているもの(セラミド・ヒアルロン酸Na・コラーゲン)
- コレーゲンを増やす作用のある成分(ビタミンC誘導体・ナイアシン・レチノール)
- 肌に優しい低刺激のもの(無添加・ボタニカル)
これらを参考して自分に合った化粧水で正しいケアをしましょう。