最終更新日:2018年10月23日
ほうれい線やしわは第一印象を下げてしまいがちに……。
そんなほうれい線やしわをケアしてるのに改善されないという方は間違ったケア方法をしている可能性があります。
一見同じしわに思えるほうれい線ですが実は別物のため、同じケアをしても意味がないのです。
そこで今回は、
などから詳しく解説します。
ぜひ参考にしてください。
ほうれい線としわの違い
一見同じしわに思うほうれい線ですが、別物になってきます。
どこが違うのか原因などから解説します。
ほうれい線の原因と改善方法
ほうれい線の原因
ほうれい線は実はしわではなく、頬のたるみによってできるものなのです。
ほうれい線ができる主な原因として、
- 真皮のコレーゲンの減少や変性
- 紫外線などのダメージ
- 表情筋の衰え
などがあげられます。
ほうれい線の改善方法
改善方法としては、
- コラーゲンを増やす作用のある成分を使う
- 紫外線ケアをする
- 表情筋のトレーニング
などがあげられます。
しわの原因と改善方法
しわの原因
乾燥が原因と思われがちなしわですが、実はその他にも様々な原因があります。
- 乾燥
- コラーゲンの減少
- 加齢によるもの
などが主な原因となります。
しわの改善方法
しわの改選方法としては、
- 高保湿の化粧品を使う
- コラーゲンを増やす作用のある成分を使う
- ピーリングで古い角質を除去する
などがあげられます。
正しいケア方法でしわやほうれい線を解消しましょう。
おすすめの化粧水の選び方
数多くある化粧水の中から選ぶのは困難なことです。
そのため、しわやたるみに効果が期待できる化粧水の選び方を説明していきます。
- 保湿成分を確認する
- コラーゲンを増やす作用のある成分
- 使い続けられるものにする
これらを基準にして自分にあった化粧水を選びましょう。
保湿成分を確認する
スキンケアには保湿成分が大切になってきます。
肌の乾燥は、しわやたるみの原因だけではなくニキビや毛穴、敏感肌など様々な肌トラブルの原因となってしまいます。
おすすめの保湿成分を紹介していきます。
【セラミド】
細胞間脂質の約40%占めている成分。
水分をはさみ込み潤いをキープしてくれる。
湿度が低い場合も水分をキープしてくれるため最強の保湿成分といわれている。
【ヒアルロン酸】
真皮にあるゼリー状の物質。
200〜600倍の水分を蓄える力がある。
敏感肌の方にもおすすめ。
【天然保湿因子】
角質細胞内にある水溶性の成分。
アミノ酸や尿素などの約20種類に成分で構成されている。
さらっとしている使用感。
化粧水を購入する際は表示をみて成分を確認し選びましょう。
コラーゲンを増やす作用のある成分
コラーゲンを増やしわやたるみをケアしましょう。
コラーゲンを増やす作用のある成分を紹介していきます。
【ビタミンC誘導体】
ビタミンCを肌に吸収しやすくした成分。
コラーゲンの合成に必要になってくる。
美白効果や皮脂抑制効果など様々な効果が期待できる。
【ナイアシン】
ビタミンCと同じ水溶性のビタミンの一種。
コラーゲンの合成を高め肌代謝活性化させ肌にハリをもたらせる。
刺激が少ないため敏感肌の方にもおすすめ。
【レチノール】
ビタミンAの一種。
肌のターンオーバーを促進させ、コラーゲンを増やす作用が期待できる。
少し刺激が強いため敏感肌の方は注意が必要。
使い続けられるものにする
お肌のターンオーバーは年齢によっても変わってきます。
20代の時は約28日、40代は約55日、60代では約90日といわれています。
そのため1ヶ月〜3ヶ月は使用しなければ効果は出ません。
- 無理なく購入できる価格
- 香り
- テクスチャー
などの3点も考慮して無理なく使用し続けられる化粧水を選びましょう。
しわケアにおすすめの化粧水5選
しわにおすすめの化粧水を5種類紹介していきます。
①c-maxローション
<価格>
4,000円+税
<特徴>
- ビタミンCを高濃度に配合
- ビタミンA・B5も配合
- ニキビにも効果的
Cマックスローションに配合されているビタミンC誘導体は、ビタミン皮膚学会で効果を報告されているリン酸アスコルビルMgになっています。
さらに、ビタミンC誘導体は6%も配合されているため高濃度のため効果を発揮してくれます。
ビタミンA・B5によって肌の調子を整えてくれます。
ゆき /31歳/ 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
乾燥肌対策に購入したのがこちらのC-MAX。
お値段がお値段なのでかなり悩みましたが、ネットの口コミが高評価だったので思い切って購入。
現在使いはじめてから1か月なのですが、肌がうるうるもちもちです。
確かに高額ではありますが、少量でしっかり潤うのでコスパが良いです。
1つで3か月はもちます!
保湿力が抜群なのにベタつかないところもお気に入りです。
リピ決定です!出典:BiJO口コミ特集
②ファンケルモイストリファイン
<価格>
1,510円
<特徴>
- モイストチャージコラーゲンとアクティブセラミド配合
- 無添加で肌に優しい
- VPエキスで毛穴もケア
ファンケルの独自成分の「モイスとチャージコラーゲン」と「アクティブセラミド」によって肌表面と内側をしっかり保湿してくれます。
VPエキスによって毛穴まわりをケアしてくれてなめらかな肌へしてくれます。
無添加にこだわっているため肌に優しくなっています。
ぴょんさん /41歳/ 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️
化粧水を肌に塗ると、みずみずしく、しっとりと潤います。乳液を重ねた肌は、クリームを塗ったように、ちょっとベタつきますが、ふっくら、もっちりになります。とても潤うので、乾燥は防いでくれそうです。匂いも強くなく、使いやすいです。敏感肌なのですが、FANCLは無添加なので安心して使用できます。毛穴レスになるまでは使っていないので、効果はまだわかりませんが、続けてみたいと思いました。
出典:BiJO口コミ特集
③エトヴォス
<価格>
1,900円+税
<価格>
- ヒト型セラミドでしっかり保湿
- 植物由来の成分で柔らかい肌へ
- ラメラ構造採用
ヒト型セラミドで保湿をしさらにバリア機能を高めてくれます。
ローマカミツレ花などの6種類の花のエキスなどお植物由来の成分でなめらかな肌に導いてくれます。
人の肌と同じ構造のラメラ構造を採用することで肌への浸透力がよくなり潤いをキープしてくれます。
りぼん /26歳/ 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️
全体としてラベンダーの香りが良く使っていて癒されました。化粧水や美容液はベトベトせず、気持ち良い使い心地でした。石鹸については使い心地は普通かなぁと感じました。お試しとしてはアリな商品だと思います!自分は良かったのでそのまま各商品を購入しました。
出典:BiJO口コミ特集
④ホスピアップ
<価格>
2,980円+税
<特徴>
- 1.5ヶ月分の大容量
- 8種類の保湿成分で潤いを閉じ込める
- 化粧水と美容液2つの役割
ホスピアップは1本で化粧水と美容液の効果があり、1.5ヶ月分の内容量のためたっぷり使える商品になっています。
タウリンやプラセンタエキスなど8種類の多くの保湿成分潤いを逃しません。
配合が難しいトコフェロール・シトルリン・ホスファチジルコリンの3種類の成分で浸透力がよくなっています。
あや /50歳/ 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️
年齢肌で悩みようになり効果のあるスキンケアを探していました。
そんな時に湘南外科ととメトロポリタン化粧品が開発したこのホスピアップ エイジングケア化粧水を見つけて試してみました。
少量を付けるだけで肌に浸透しているのが感じることが出来ました。
保湿力があるので継続して使ってみようと思います。出典:BiJO口コミ特集
⑤アヤナス
<価格>
1,480円
<特徴>
- 特許技術で外部からの刺激をブロック
- セラミドでたっぷり保湿
- 肌トラブルもケア
ディセンシアの特許技術で肌表面を包み込み外部の刺激から肌を守ってくれます。
通常のセラミドより小さく浸透力が良いセラミドナノスフィアによって乾燥を防いでくれます。
海草のパルマリンは保湿力と抗酸化作用が優れておりエイジングケをしてくれます。
鈴音/40歳/ 評価:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
私はアトピー性皮膚炎とかなりの乾燥肌&敏感肌で保湿効果の高いと言われる敏感肌用の化粧品を色々と試しました。しかし、どれも余りしっとりとせず、すぐに乾燥したり、敏感肌用だけど、合わなかったりしました。また、段々とアレルギー症状も酷くなり、今まで使っていた化粧品も合わなくなっていました。ネットで色々と調べていたらアヤナスを見つけました。トライアルセットがあったのでまずはそれで試してみました。
化粧水はトロっとしており、濃密な感じを受けました。エッセンスも伸びが良かったです。使い始めてすぐに肌がしっとりとし、柔らかくなりました。あんなに乾燥してたのに嘘のようにしっとりとし、乾燥しなくなりました。肌のトーンも明るくなったように感じます。痒みや腫れなどもなく今も使っています。出典:BiJO口コミ特集
おすすめのスキンケアって?
正しいスキンケア方法でしわやたるみなど、お肌の悩みを改善しましょう。
【クレンジング】
クレンジングは、クレンジングや日焼け止めなどの油性の汚れを落とす役割があります。
そのためメイクや日焼け止めを使用した日はクレンジグで汚れを落としましょう。
クレンジングは刺激が強いため、肌にのせる時間はできるだけ短くし、少しでも摩擦を減らすためクレンジングの量はケチらないようにしましょう。
【洗顔】
洗顔は、皮脂や汗、ホコリなどの水性の汚れを落とす役割があります。
そのため毎日朝と夜の1日2回洗顔するのが良いでしょう。
洗顔料はしっかり泡立て、直接手で触れずに泡で洗うようにしましょう。
またすすぐ際は32度くらいのぬるま湯にし、すずぎ残しにも注意しましょう。
【化粧水】
化粧水は、保湿や美容成分などを肌に与えて美容液の馴染みをよくさせる役割りがます。
化粧水をつける方法は手がおすすめです。
また、洗顔後は乾燥しやすいためなるべく早く化粧水をつけましょう。
【美容液】
最後に美容液でしっかり保湿をしましょう。
乳液やクリームの油分でふたをする保湿方法はあまり効果がないため、美容液がおすすめです。
美容液をつけ終わったら最後に優しくハンドプレスして肌に浸透させましょう。
【乳液またはクリーム】
基本的には必要ないです。
どうしても乾燥が気になる場合のみ使うことをおすすめします。
ほうれい線をケアするコツ
ほうれい線におすすめのケア方法を紹介します。
①ほうれい線をケアする食生活
抗酸化物質をとり老化を防ぎましょう。
抗酸化物質は老化の原因となる活性酸素を除去してくれる働きがあります。
抗酸化力に優れた栄養素はビタミンA・C・Eになります。
【ビタミンAが含まれる食材】
- うなぎ
- モロヘイヤ
- にんじん
- 春菊
- ほうれん草
【ビタミンCが含まれる食材】
- 赤パプリカ
- 黄パプリカ
- 菜の花
- ブロッコリー
- カリフラワー
【ビタミンEが含まれる食材】
- アーモンド
- ツナ缶
- たらこ
- モロヘイヤ
- かぼちゃ
などバランスよくとり身体の中からもほうれい線ケアをしましょう。
②ほうれい線に効くエクササイズ
簡単にできるほうれい線エクササイズを紹介します。
【舌をぐるぐる】
①口を閉じる
②上あごを下で前後になぞる
③頬も舌を使って押す
【ペットボトルでトレーニング】
①500mlのペットボトルに少量の水を入れる
②唇だけでペットボトルを加えて持ち上げる
③10秒キープする
これを3セット行いましょう。
③ほうれい線に効くスキンケア
ほうれい線のおすすめのスキンケア方法を2種類紹介します。
【ピーリング】
ピーリングは、古い角質を除去し肌のターンオーバーを活性化させ、さらにコラーゲンを増やす作用も期待できます。
たるみを改善するためには、肌代謝を高めてコラーゲンを増やすことが大切です。そのためピーリングはほうれい線の改善に非常に大事になってきます。
【マッサージ】
マッサージは肌全体の血液を循環させ、さらに表皮細胞などを活性化させてくれます。
そのため総合的なアンチエイジングに効果的です。
まとめ
ほうれい線としわについて解説してきましたが、いかがでしたか?
ほうれい線としわは別物になるため、それぞれに合ったケア方法が必要になってきます。
今回紹介させて頂いたそれぞれのケア方法をしっかり行い、ほうれい線としわを改善させましょう。